最終更新日:2025/4/25

(株)飯田設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

育休取得後もやりがいを持って仕事しています

  • T.Y
  • 2015年入社
  • 日本文理大学
  • 航空宇宙工学科
  • 本社設計室
  • 機械設計(iCAD、SolidWorks、CATIAV5など)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名本社設計室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容機械設計(iCAD、SolidWorks、CATIAV5など)

現在の仕事内容

iCADやSOLIDWORKSを使用した産業用機械向けの業務に携わっています。
段ボールやパレット等を運ぶ搬送用コンベヤや産業機械用のブラケット等の3Dモデル作成、2D図面作成が主な仕事になります。
現在、入社して10年程度で、現在の仕事を担当する前は航空機の内装部品の設計をしていました。


印象に残っている仕事

【メーカーやEC事業を行なっている企業向けに納入する搬送用コンベヤのレイアウト設計】
使用ツール:iCAD、SOLIDWORKS

誰でも一度はオンラインショッピングを利用したことはあると思います。
買った商品は各工場や物流倉庫等から出荷されます。その倉庫内にある搬送用のコンベヤのレイアウトを設計担当しました。

物流倉庫内では注文された商品を段ボールで梱包し、主にコンベヤを利用して、トラックに搬送されます。
限られたスペースにどのようにコンベアを導入して、活用していくか考える必要があります。
『商品の種類を分けたいのでここには分岐のあるコンベヤを設置し、カーブしたコンベヤを利用して倉庫内に収まるようにレイアウトしよう』
など、試行錯誤しながら進めました。

他部門の方とミーティングを繰り返し何度も修正して大変でしたが、レイアウト担当したコンベヤが形として残っているのでとてもやりがいのある仕事でした。
今でもオンラインショッピングをして、届いた商品の発送元が私が担当した倉庫から出荷されることもあります。自分の仕事が社会で活用されていること知ることができ、嬉しくなります。


育休制度を利用した働き方についての感想

社会的に男性の育休取得が浸透してきたように、弊社でももちろん育休を取得できます。
私も第二子誕生を機に育休を取得しました。
育休を終えた後も、育休前と同じ部署、同じ上司・部下と仕事ができるため安心して復帰できています。
復帰してすぐは、iCADやSOLIDWORKS等の操作で忘れている部分もありましたが、
同僚のフォローもあって不安はなく、すぐに仕事の感覚を取り戻せると思います。

また、育休期間中は給与が発生しないので一時的な収入面で不安な部分もありますが、復帰後に申請することで、後日、国から給付金が振り込まれるため問題ありません。(申請書類作成で不明な点は総務部の方から教えていただけて、申請もしてもらえるため心配ありません。)

生後間もない子どもの世話ができ、家族と過ごす時間がたくさん取れて、復帰後も問題なく仕事ができているため育休を取得して良かったと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)飯田設計の先輩情報