予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名美和グループ
勤務地愛知県
仕事内容【カーテンサイドエアバッグの設計】
【カーテンサイドエアバッグの設計】エアバッグは乗員を保護するための重要な役割を担っています。中でも、特にカーテンサイドエアバッグは、前席から後席(3列車両であれば3列目まで)までを一つのエアバッグでカバーするため、そのサイズ設定や性能要求が非常に高いです。設計段階ではトライ&エラーの繰り返しです。試作と性能試験を重ねながら、最適な製品を作り上げていきます。私の部署では、CADを用いた3D・2Dデータ作成だけでなく、試作品の製作も行っています。基布の切り出しから、量産品相当の製品作成まで、幅広く担当しています。モノづくりの一連の流れを経験することで、製品への理解が深まります。通常の設計業務ではあまり経験できない貴重な機会で、自分で設計した製品がどのように機能するかを体感できる点に、充実感を強く感じます。このように経験を通じて、設計における問題点や改善点を見つけ出し、より高性能な製品へと進化させていくことができるやりがいのある仕事だと感じています。
【プライベートも大切にリフレッシュ】休日は、家族との時間や趣味の時間を大切にしています。子供がまだ小さいため、一緒に楽しめる活動は限られていますが、動物園や水族館など、家族全員で楽しめるスポットに行くことが多いです。釣りが趣味なので、子供が釣りを楽しめる年齢になったら、家族で釣りに行くことを楽しみにしています。現在の職場では、お盆や正月などに一週間以上の長期連休があるため、泊りがけの旅行に出かけたり、一日中釣りに没頭したりして、リフレッシュしています。また、職場ではたくさんの人と関わっており、その中で同じ趣味を持つ仲間とも出会い、一緒に釣りに行くこともあります。こうした時間を過ごすことで、ストレスを解消し、家族や仲間との絆を深めることができ、充実した休日を過ごしています。
子供が生まれてから1か月間の育児休暇を取得しました。初めての子供だったため、家族として一緒に過ごす時間を大切にし、育児に積極的に関わりたかったのが休暇を取得した理由です。休暇を取得する前には、職場との調整をしっかり行い、問題なく育児休暇を取ることができました。赤ちゃんの生活リズムに合わせる中で、睡眠時間が確保できなかったり、慣れないことが多く、負担に感じることもありました。もし休暇を取らずに働き続けていたら、かなり疲れがたまっていたと思います。1か月間の育児休暇でしたが、この制度があったおかげでとても助かりました。復帰後もスムーズに仕事に戻ることができ、その点でもありがたさを感じています。育児と仕事を両立させるために、休暇制度が大切だと実感しています。