最終更新日:2025/4/25

(株)飯田設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • 電気・電子系
  • IT系

新しいことや困難な課題にもチームで挑戦

  • T.N
  • 1999年入社
  • 第一工業大学
  • 工学部 電子工学科
  • 大江分室
  • さまざまな製品に関わるソフトウェア開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名大江分室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容さまざまな製品に関わるソフトウェア開発

現在の仕事内容

ソフトウェアを開発しています。
システム開発として、要件定義から外部設計、内部設計、実装、単体試験、結合試験と幅広く作業しています。
現在は、自衛隊向けの戦闘機やヘリコプターの訓練用シミュレータを開発しています。過去には、宇宙関係、車関係、産業機械など幅広い開発に携わっています。
チームのメンバーは、開発案件により異なりますが、少なくて2人、多い場合は50人近くのメンバーが開発します。


仕事のやりがい、好きなところ

やりがい:
やっぱりお客さんが喜んでくれることです。
「ちゃんと動いてるよ~」「イイ感じだよ~」と褒めていただけると、純粋に嬉しいですし、褒めてくれないお客さんでも、普通に使ってくれているのを見るだけでも、人の役に立っているんだなぁと嬉しいです。

好きなところ:
ソフト開発は、1人では中々難しく、チームで開発することが多いです。
案件により、難しい仕様だったり、厳しいスケジュールだったり、はじめての技術だったり、そんなハードルをチームみんなで意見を出し合ってクリアしていくのは、達成感半端ないです。
特に、若い子の成長を目の当たりにすると、モチベーションがぐっと上ります。


印象に残っている仕事

印象に残っているのは、やはり宇宙ステーションに搭載される機器の開発ですね。
開発は、なかなか仕様が固まらず、色々と試行錯誤し完成に漕ぎつけました。
開発は開発で大変でしたが、一番苦悩したのはやはり「放射線」です。
宇宙に行くと、地球上で問題無く動いていた、ソフトが突如止まるんです。それは、宇宙線とよばれる放射線の影響で、CPUやメモリ内のデータが反転してしまいます。
これはカオスですよ。ログから不具合事象を探るのですが、解明するのに数日掛かりました。
これを機に、ソフト開発の視野が広がりましたし、非常に印象に残っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)飯田設計の先輩情報