最終更新日:2025/4/15

富士航空電子(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 機械設計
  • 機械
  • その他メーカー

基本情報

本社
山梨県
資本金
3億円
売上高
56億6,000万円(2025年3月)
従業員
174名(2025年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

微細化・高難度化していくコネクタ電子部品の市場ニーズに、「開拓、創造、実践」を企業理念に掲げ、金型製作における改革・変革を絶え間なく推し進めている会社です。

金型設計を希望する方、必見!<スピード選考実施!> (2025/02/12更新)

伝言板画像

富士航空電子(株) 総務部 採用担当です。
弊社にご関心をお寄せいただきありがとうございます!

【スピード選考】を実施しております。
内々定までに受けていただく面接は2回です。
また、当社の選考試験は人物重視で、適性テストを実施しておりますが、
こちらのテストで合否をお伝えすることはございません。
受験後、必ず面接に進んでいただけます。
まずは、オンライン会社説明会にご参加ください。


お気軽にご参加ください。
お会いできるのを楽しみにお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    世界中で使用されているコネクタの基となる金型製作に関われる為、人々の生活に貢献することが出来ます!

  • キャリア

    階層別に研修制度を整えており、自分に合ったペースでキャリアアップを図ることが出来ます!

  • 制度・働き方

    年間休日125日以上、昨年度の有給取得率は19.6日と仕事とプライベートを両立して働くことができます!

会社紹介記事

PHOTO
山梨県上野原市にあります「本社上野原工場」では、金型部品の加工を行っており、一方、「昭島工場」では、金型の設計および組立を行っています。
PHOTO
新入社員にはベテラン社員がマン・ツー・マンで、OJTを実施しています。コネクタや金型を知ることからスタートし、少しずつスキルアップを図る仕組みが整っています。

強みは“ものづくり”の力。「高精度・高難度」の金型製造で航空電子グループを支える

PHOTO

「当社には若手の提案を受け入れる環境があります。提案を行う際は、自分の考えを筋道を立てて、きちんと説明することが重要です」 総務部 担当課長の天野さん

私たち「富士航空電子」は、日本航空電子工業(株)のグループ会社として、山梨県上野原市に1988年に設立されました。

このコネクタとは電子機器にとってなくてはならない部品であり、常に微細化や高難度化していく市場ニーズにフレキシブルに対応するため、航空電子グループの企業理念である「開拓、創造、実践」をスローガンに日々、先進の技術で開発されています。その理念のもと、当社はコネクタの部品製造に必要なプレス金型やプラスチック金型の新規開発を一手に担っております。

当社の強み。それは、「高精度・高難度」の金型を製造する“ものづくり”の力にほかなりません。電子機器の小型化・高機能化とともに、コネクタ用の金型加工にも高精度化・微細化が求められています。当社は1000分の1ミリ単位の精密加工をおこなっており、一つの金型を製作するために微細な金型部品を一つ一つ手作業で組み込みますが、中には1000点以上に及ぶこともあります。こうした“匠の技”こそが、当社の競争力の源泉なのです。

今後“ものづくり”の力に、より一層磨きを掛けて、さらなる成長を実現するためには、“匠”の育成が欠かせません。金型の製作は、経験がモノをいう世界です。当社はモチベーションを高く掲げて活躍できる様に質問や相談し易い環境の中、ベテラン社員によるOJTを通して若手社員に技術・技能を継承しています。また技能検定試験の資格取得支援制度の整備や外部研修への参加奨励などを通して技術・技能の向上をサポートしています。若手社員には、さまざまな失敗を経験しながら、トラブルや不良の芽を摘み取る力を身に付けてもらいたいと考えています。

自動車業界ではガソリン車から電気自動車へのシフトや自動運転技術の発展が、通信業界では5Gスマートフォンの普及が進む今日、コネクタに対するニーズは高まる一方です。それとともに、私たちに寄せられる期待もますます大きくなっています。いま求められているのは、社員一人ひとりが“攻め”の姿勢を持って、さまざまな課題に挑戦することです。

まずは一度、会社見学に参加してみてください。
堅苦しい雰囲気はなく、お気軽にご質問などができる環境です。
ものづくりに興味があり、チャレンジ精神を持ったみなさんとお会いできることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

当社は、1988年に大手コネクタメーカーの日本航空電子工業(株)を中核とする国内製造6拠点の一つとして、国内・海外の製造拠点へコネクタ構成部品を量産するために必要な”金型”を提供しております。

「製品を生み出す重要なツール」である高精度・高難度な精密プレス金型やプラスチック金型などの供給を第一の使命に、長年の間培ったノウハウを存分に生かし、更に最新技術に飽くなき挑戦をし、お客様の商品づくりに満足していただける金型を提供しております。

将来のビジョンとして 『世界一の金型工場になる』を目標に、新製品の設計から「ものだし」までのボトルネックを解消し流れ化により納期・コスト・品質面で100%顧客に満足していただく会社として、富士航空電子は、今後も更なる飛躍を目指してまいります。

事業内容
コネクタ用部品製作に使用される精密プレス金型・プラスチック金型の
設計・製作・組立
本社郵便番号 409-0112
本社所在地 山梨県上野原市上野原8154‐35
本社電話番号 0554-20-5611(代)
設立 1988年 6月
資本金 3億円
従業員 174名(2025年3月現在)
売上高 56億6,000万円(2025年3月)
事業所 本社上野原工場  山梨県上野原市上野原8154-35
昭島工場     東京都昭島市武蔵野3-1-1
主な取引先 日本航空電子工業(株) 他
沿革
  • 1957年 4月
    • (株)富士工業創業 資本金400万円
  • 1965年 5月
    • 本社工場を上野原1035に移転
  • 1973年 2月
    • 山形工場設立
  • 1975年 9月
    • 航空電子が資本参加
  • 1982年 6月
    • 資本金を1億円に増資
  • 1988年 6月
    • 山形航空電子(株)と富士航空電子(株)に分離設立
      (富士航空電子の資本金1億円)
  • 1993年 9月
    • 上野原工業団地の用地取得
  • 1995年 10月
    • 新工場建築着工
  • 1996年 4月
    • 新工場完成
  • 1996年 5月
    • 新工場本格稼働
  • 1997年 3月
    • 資本金を3億円に増資
  • 2007年 10月
    • 日本航空電子工業(株)昭島事業所内に富士航空電子(株)昭島工場設立
  • 2010年 3月
    • ISO9001:2008認定取得
  • 2018年 2月
    • ISO9001:2015取得
  • 2018年 3月
    • ISO14001:2015取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 6 2 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員研修、階層別研修、職能別研修、
新任主任・チームリーダー研修、新任管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度(会社指定の通信講座に受講し、合格修了後に受講料の半額を補助します)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、今後の業務やキャリア開発に関する意見交換を本人からの事前申告による
意見を参考に直属上司や上位上司と面談方式にて実施
社内検定制度 制度あり
技能検定資格取得奨励金制度を設け、職種・作業に置ける等級ごとに
技能検定資格を新たに取得した社員に対して奨励金を支給

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学、金沢工業大学
<大学>
神奈川大学、神奈川工科大学、東京工科大学、日本大学、日本工業大学、明星大学、山形大学、山梨大学、拓殖大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、山梨県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)        2022年   2023年   2024年  
------------------------------------------------
大卒      1名    1名    3名
短大専門卒   2名    2名    1名
高校      3名    3名    2名
採用実績(学部・学科) 工学部(機械工学科、電気電子情報工学科、ロボットメカトロニクス学科など)
理工学部(機械工学部、機械・精密システム工学科、電気工学科など)
理系 機械系、電気・電子系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 6 0 6
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213004/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

富士航空電子(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン富士航空電子(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

富士航空電子(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
富士航空電子(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 富士航空電子(株)の会社概要