予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!藤コンサル株式会社です。この度は当社のページにアクセスしていただき、ありがとうございます。会社説明会のご予約は、「説明会・セミナー」ページよりお願いします。ご参加お待ちしています。
社員一人ひとりにウェルビーイングを!認証多数の取組みと、多彩な福利厚生で社会人生活を安心サポート!
名古屋駅から徒歩7分で通勤もスムーズ!利便性と快適さを兼ね備えた働きやすいオフィス!転勤なし!
勉強会で学び、資格講座の費用補助でスキルアップ!成長を実感できる環境で、安定したキャリアを築けます!
「会社選びでは、やりたいことができる環境と出会うのが一番。」と佐藤部長
私たち建設コンサルタントは、社会資本である道路や橋、河川、上下水道などの公共事業の調査、計画、設計およびその施工管理までの一連の業務を担当しています。土木技術で人や街の未来を考え、くらしを豊かにする、社会貢献度の高い誇りの持てる仕事です。また、様々な課題の解決策として、自分のアイデアを織り込む機会も豊富で、未来に形あるものを残すことができるところも魅力でやりがいを感じます。私の専門は、構造物設計です。近年は、既設の構造物の地震に対する補強や老朽化した施設の設計に携わることが多くなりました。既設構造物の設計は、構造物の現在の状態や立地状況の的確な把握が重要です。こうした業務では、若手からのICTを活用した計測やとりまとめの提案も多く、さらには設計におけるCADのテクニックや3D CADの習得には目を見張るものがあります。現在は、若手ならではの作業環境に積極的なシフトを図っています。こうした提案や作業システムの改善は、自由闊達な意見交換ができる雰囲気の中から生まれたものであり、このことは、コンサルタントとして必要なコミュニケーション能力の向上にも役立っています。また、豪雨や地震による災害も頻発しており、復旧にかかる調査や対策設計も増加しています。これらは、被災者への直接的な支援であり、土木技術者としての使命感も高まってきます。地域に密着した業務であることから、自分が携わった施設を利用する機会も多く、そんな時、人の役に立つ喜びを感じます。 設立から37年。実績と経験が豊富で会社の経営基盤も盤石。さらに技術者としての成長を図るため、国家資格の取得にも積極的にバックアップしています。さらに大きな力で社会に貢献していきたいと願っています。(技術部長 佐藤善久)
当社は愛知県を中心に、橋梁・道路・河川・砂防・上下水道など、社会資本整備に関する 設計、計画、調査を行う建設コンサルタント会社です。 集中豪雨、巨大地震などの自然災害や、老朽化が進む社会資本の維持管理対策など、 多様化・高度化する社会のニーズに応えるため、高い技術力とその研鑽に努め、社会に貢献しています。★当社の取り組み★「なごやSDGsグリーンパートナーズ」に認定「健康経営優良法人2024」に認定「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2024」を実施「愛知県休み方改革マイスター企業」に認定「ISO9001:2015」の認証を取得
男性
女性
<大学院> 愛知工業大学、京都大学、岐阜大学、佐賀大学、信州大学、大同大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、広島大学、福井大学、名城大学、山梨大学 <大学> 愛知大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、石川県立大学、大阪工業大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、北見工業大学、岐阜大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、金城学院大学、高知工科大学、埼玉大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、信州大学、椙山女学園大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、東京電機大学、東京農業大学、鳥取大学、名古屋工業大学、日本大学、日本福祉大学、福井大学、福岡大学、法政大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、名城大学、山口大学、山梨大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 神戸市立工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213265/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。