最終更新日:2025/4/25

鈴与カーゴネット(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • サービス(その他)

基本情報

本社
静岡県
資本金
9,000万円
売上高
466億円(2024年8月期) 10年以上に渡り売上高を伸ばし続けており、コロナ禍でも賞与や給与を下げることなく支給しています。
従業員
116名 (2024年10月1日現在) ※鈴与カーゴネットグループ全体では1,422名
募集人数
6~10名

事務職のスペシャリストを目指す!

  • My Career Boxで応募可

★企業説明会予約受付中★ (2025/04/25更新)

伝言板画像

4・5月企業説明会追加開催を決定しました!

4月30日(水)、5月7日(水)、5月8日(木) いずれも14:00-15:45
予約受付中です!
エントリー後、セミナーのご予約をお願いいたします。


※2月までの1day仕事体験と同じプログラムになっていますので、すでに参加された方は企業説明会に参加いただく必要はありません。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    家賃の9割を会社が負担する借上社宅制度の他、充実した教育・研修制度や福利厚生があります。

会社紹介記事

PHOTO
創業220年を迎えた鈴与グループの一員として、業界屈指の規模を誇るトレーラー輸送をはじめ、常に先を見据えて事業を展開しています。
PHOTO
人々の生活や企業活動など、社会全体を支える縁の下の力持ち、それが物流会社です。社会インフラとして、なくてはならない仕事だから、やりがいも安定感も抜群です!

これから重要な局面を迎える運送業界で、着実に成長を続けていきます!

PHOTO

取引先には有名な大企業が多数!きっと、誰もが一度は当社が運んだモノに触れたり、口にされたことがあるはずです!

【一番身近な社会インフラ!経済の血液「物流」を支える仕事】

「社会インフラ」として世の中を支える物流。
世の中に絶対になくてはならない、止めてはいけないことから、「経済の血液・循環器」と形容されています。

その中でも、国内貨物輸送の9割を担い、私たちの生活を縁の下で支えているのが、日本の物流の主役「トラック」です。
トラックが動かず、物流が止まった瞬間、私たちは当たり前の生活を送ることができなくなってしまいます。

「モノを運ぶ」という仕事は、そのすべてが社会貢献活動と言っても過言ではありません。そしてそこには、皆さんが知らない実に面白い仕事がたくさん詰まっています。

会社データ

プロフィール

鈴与グループの”国内”貨物輸送を担うトラックの運送会社です!
「運びきる力」を一番の強みとし、コロナ禍でも10年以上連続売上が増加しています。将来性・他社とも差別化できる武器を持つ会社です!

事業内容
・貨物利用運送事業
・一般貨物自動車運送事業

トラックやトレーラーシャーシの拡大、フェリー輸送への展開を推進しており、多彩なサービスを提供しています!自動車メーカーや大手食品・飲料メーカーなどの企業に物流サービスを提供しています。


■トラックの「配車」という仕事
トラック輸送で重要なのは、安全と効率です。
私たち運送事業者は、公共の道路を借りて仕事をさせてもらっています。
安全への取り組みは、何よりも最優先・最重要課題です。
そして、運行の効率。
運行効率が悪いと、利益も出ないし、環境にも悪いし、ドライバーさんにも負担がかかります。
ですから、私たちは日々、1%でも効率の良い運行ができるよう工夫や改善を重ねています。
当たり前のことのように思えるかもしれませんが、それを実現するのは簡単ではありません。
皆さんが毎日のように見かけるトラックを、安全に、そして効率よく運行することは、日本の社会を支えることにも直結しています。

■キャリアプラン
トラック輸送というのは、多くの法律、日本全国の地理、多種多様な貨物の特性、大小だけではないトラックの特徴など、様々な条件を組み合わせて最適解を探っていく、シンプルに見えて実に奥深い仕事です。
まずは、配車業務を通じて基本をしっかりと身につけていただきます。
その後、例えば以下のようなポジションに進んでいくことで、会社を牽引する人材へと成長することができます。
・営業:主に荷量の多い大手メーカー企業様の物流課題の解決をお手伝いします。
・分析:データを活用し、各営業所の配車をハイレベルに引き上げるためのサポートをします。
・安全:最新の安全装置の導入や、社員ひとりひとりとの対話により、安全を守ります。
・管理:人事、総務、経理、システムなど、「人、物、金、情報」を最適化します。

■トラックの運転業務について
運転はプロのドライバーが担当しますので、ありません。
ただし、運転業務にも興味がある方は、ドライバーと事務を両方経験できる育成プランもありますので、ぜひご相談ください。

PHOTO

ただモノを運ぶだけではなく、ドライバーの労働環境改善やCO2削減など、様々な社会的課題の解決にも取り組んでいます。

本社郵便番号 424-0924
本社所在地 静岡県静岡市清水区清開3-4-21
本社電話番号 054-335-2113
第二本社郵便番号 424-0815
第二本社所在地 静岡県静岡市清水区江尻東1-1-5
カーニープレイス清水4階
第二本社電話番号 054-340-2116
設立 2003年
資本金 9,000万円
従業員 116名 (2024年10月1日現在)
※鈴与カーゴネットグループ全体では1,422名
売上高 466億円(2024年8月期)

10年以上に渡り売上高を伸ばし続けており、コロナ禍でも賞与や給与を下げることなく支給しています。
事業所 【本社】
静岡県(静岡市清水区清開3-4-21)

【営業本部】
東京都(品川区南大井6-22-7)

【支店】
北海道支店、東北支店、北関東支店、関東支店、甲府支店、 沼津支店、富士支店、静岡支店、焼津支店、浜松支店、名古屋支店、関西支店、九州支店
主な取引先 国内の主要な飲料メーカー、食品メーカー、自動車部品メーカー、住宅建材メーカーをはじめ、多岐にわたる業界との取引実績を持っています。
平均年齢 44歳(2024年10月時点)
※設立当時のベテランメンバーが高齢になりつつある中、新卒採用を開始して10年が経ち、 少しずつ平均年齢は下がってきています。
平均勤続年数 9.0年(2024年10月時点)
※2003年11月設立の比較的新しい会社であることと、全体の約3割以上が新卒採用の社員のため、勤続年数は短くなります。
沿革
  • 1996年11月
    • 鈴与(株)運輸事業部直轄の運送会社として(株)中央運輸静岡を清水市に設立
  • 1997年3月
    • 鈴与(株)浜松支店 運輸チーム直轄の(株)中央運輸浜松を磐田市に設立
  • 1997年10月
    • 鈴与(株)京浜支社 運輸チーム直轄の(株)中央運輸東京を川崎市に設立
  • 1997年12月
    • (株)中央運輸静岡の100%子会社として(有)中央運輸九州を北九州市に設立
  • 1997年12月
    • 上記4社は当時鈴与(株)札幌営業所の実運送を受け持っていた釧路市の中央運輸(有)とともに鈴与(株)の一般貨物輸送の実運送部門を担い、その後、関東・静岡間に定期路線を設け、大型幹線便による大量輸送と拠点から小型配送車によるリレー配送体制を確立。
  • 1998年9月
    • (株)中央運輸静岡・浜松・東京・九州が社名変更し、(株)鈴与カーゴネット静岡・浜松・東京・九州となり、「鈴与カーゴネット」ブランドによる輸送を開始
  • 2000年8月
    • (株)鈴与カーゴネット沼津 設立
  • 2002年6月
    • 北鈴物流(株)を(株)鈴与カーゴネット北海道へ社名変更
  • 2003年8月
    • 甲府自動車運送(株)を(株)鈴与カーゴネット甲府へ社名変更
      (有)鈴与カーゴネット東北設立(東和運輸倉庫(株)の業務を移管)
  • 2003年8月
    • (有)東京フィディックを(株)鈴与カーゴネット東京へ統合
      (株)名古屋フィディックを(株)鈴与カーゴネット名古屋に社名変更
      (株)フィディック大井川営業所を(株)鈴与カーゴネット静岡へ統合
      (株)フィディック沼津営業所を(株)鈴与カーゴネット沼津へ統合
  • 2003年11月
    • 鈴与カーゴネット(株) 設立
  • 2005年8月
    • 宮崎中央運輸(株)グループ入り
  • 2010年6月
    • 鈴与運輸システム(SUS)稼働
  • 2012年8月
    • 親松運送(株)(現(株)鈴与カーゴネット北関東)グループ入り
  • 2013年4月
    • 都運送(株)(現(株)鈴与カーゴネット北関東)グループ入り
  • 2014年
    • 運行管理システム(Cargo-navi)刷新
  • 2015年
    • エコシップマーク認定モーダルシフト優良事業者認定(2023年まで8年連続認定)
  • 2020年
    • 第19回「グリーン物流パートナーシップ会議 経済産業省商務・サービス審議官表彰」受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 1 12
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    54.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (37名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆内定者研修(入社前研修) 
 1.集合研修
  清水港や鈴与グループの関連施設の見学や、社会人としての心構えを学ぶ座学を実施します。
  
 2.書籍配付
  少しだけ仕事を理解してもらうために、物流に関する書籍を配付します。

◆新入社員研修  
 ビジネスマインドやビジネスマナーを身に付け、まずは社会人としての土台をしっかり作ることから始めていきます。
 また、業務システムを実際に操作したり、現場を見て業務を体感する研修もあります。
 さらに配属後は社内の多くの人と関わることになるので、オンラインで全国の営業所の従業員と対話する機会も設けています。

◆本配属後の研修
 鈴与の物流事業では、何よりも「現場力」を大切にしていますので、OJT中心の研修によりできることを少しずつ増やしていきます。
 一方、OJTでカバーできないスキルについては、集合研修やeラーニング等で学んでいきます。また、鈴与グループ合同の集合研修も実施しています。

◆配車大会
 全国各地で頑張る若手の配車担当者が集い、チームで模擬配車を行い競い合います。
 上位チームには賞金が贈られ栄誉を称えられますが、普段なかなか会うことができない遠方の仲間と過ごす時間が何よりの財産となります。

このほか、人材育成は企業経営の原点とも言える重要課題である、という鈴与の基本指針に基づき、研修制度の拡充を進めていく方針です。
自己啓発支援制度 制度あり
運送事業を行うにあたって欠かすことのできない公的資格である「運行管理者資格」な
どの試験を受験する際、受験料を会社で負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、神奈川大学、國學院大學、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、淑徳大学、大東文化大学、高崎経済大学、中京大学、東海大学、東海学園大学、東京農業大学、常葉大学、獨協大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、南山大学、日本大学、名城大学、明星大学

採用実績(人数) 2024年度 4名(男性2名、女性2名)
2023年度 5名(男性2名、女性3名)
2022年度 5名(男性3名、女性2名)
2021年度 8名(男性5名、女性3名)
2020年度 9名(男性4名、女性5名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 2 3 5
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213316/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

鈴与カーゴネット(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン鈴与カーゴネット(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鈴与カーゴネット(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
鈴与カーゴネット(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】鈴与グループ
  1. トップ
  2. 鈴与カーゴネット(株)の会社概要