最終更新日:2025/4/21

陽光ビルサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • セキュリティ
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
宮城県

取材情報

事業について伝えたい

オフィスビル、商業施設、ホテル、病院、工場の安全・安心・快適を守る仕事です。

PHOTO

社員の豊かな発想力を活かして成長し続けます!

オフィスビル、商業施設、ホテル、病院、工場など、巨大な建物の安全・安心・快適を守る「陽光ビルサービス(株)」。現在は、修繕工事や施工管理などを含む幅広い分野で事業を展開しています。

今回は、代表取締役社長にインタビュー。事業内容と強み、社員に対する思い、業界の将来と同社の展望などについて、たっぷり語っていただきました。

「陽光ビルサービス(株)」の魅力

「サービスはトータルでこそ価値があるという考えの基、高水準での提案・技術をご提供しています。さらに新規事業にも挑戦し、地域に貢献したいと考えています」(新本社長)
スタンディングデスクでは気軽に打ち合わせをする社員の姿が。オフィスのリニューアルで1番大切にしたのは、社員たちが安心して働ける空間をつくること。
「当社の社員たちはとても真面目で、面倒見のいい人ばかり。『安全・安心・快適な空間』を守る仕事に誇りを感じ、いきいきと活躍していますよ」(新本社長)

【当社の事業内容と強み】

当社は宮城県仙台市に本社を置く、建物の総合管理会社です。オフィスビルや商業施設、病院、公共施設の警備や設備管理、清掃などを通して、「安全・安心・快適な空間」を支えています。約15年前から強化したリニューアル事業(建物の改修工事やオフィスのリニューアル工事の提案を行う)も現在は、主力事業の一つに成長。さらに2016年には東京支店を開設し、活動エリアを広げています。建物の総合管理は労働集約型産業(人の労働力に頼る割合が大きい産業)になりますが、今後を見据えて積極的にデータを活用するだけでなく、AIやロボットを導入した建物管理にも挑戦しています。

その中で、強みとなるのは専門資格を有する経験豊富な社員の存在です。それがもっとも活かされているのが、宮城県で1番病床数が多い某大学病院の設備管理です。一般的な建物の設備管理に比べて、ボイラーなどの高い専門スキルが求められますが、当社がこれまで培ってきたノウハウと実績を集約。医療従事者が安心して医療に専念できる環境、患者さまが快適に治療を受けられる環境を支えています。

もう一つの強みが、24時間365日緊急対応できるセキュリティセンターを仙台市内に開設していることです。建物の警備を担当する社員の中には設備の知識を有する者も多数いますが、例えば夜中に漏水などのトラブルに見舞われた際はセキュリティセンターから現場に急行して初期対応。その後、状況に応じた2次対応をCS事業部が行います。つまり救急時の1次対応から2次対応まで、ワンストップでサービスを提供して、お客さまに貢献しています。

【職場環境と人事評価制度】

2022年5月には、これまで2か所に分かれていた事務所を本社に集約したリニューアルが完了しました。リニューアル事業部がこれまでの知見を活かした新オフィスは、柱のない広々とした空間が広がります。フリーアドレスを導入したため、部署間の壁が取り払われて社員同士のコミュニケーションがより活発になっています。ほかにもオンライン会議に最適な防音個室、気軽に打ち合わせができるスタンディングデスク、ファミレスをイメージしたBOX席など、多彩な席を用意。社員たちは思い思いの席で、自由にのびのびと業務に取り組んでいます。

オフィスのリニューアルも社員のことを1番に考えて行いましたが、ほかにも年に2回のタウンホールミーティングを行うことで会社の方向性を共有。ここでも私からの発表を聞いてもらうだけでなく、社員からの質問を受ける時間を設けたり、終了後に懇親会を開催したり、社員一人一人と密に交流することで一方通行の経営にならないよう心がけています。さらに月初めの朝礼をアーカイブに残し、誰でも見返せるようにすることで、会社でなにが起こっているのか目を向けてもらうようにしています。

2023年5月には新しい人事給与制度を導入しました。これまであまり明確でなかった評価制度と給与制度を整えて分かりやすく見える化。年に4回の面談を実施して、評価制度のフィードバックも行っています。このように安心して働ける制度を整えた上で、今後しっかりと社員の給与引き上げに取り組んでいきたいと考えています。

【企業理念と社員に期待すること】

当社は企業理念を3つ掲げていますが、現在もっとも必要とされるのが「私たちは、一人一人が未来を考え、一体感を持って革新的に行動します」だと感じています。我々の業界は戦後からこれまで70年以上にわたり、業務の進め方がほとんど変わっていません。しかしこれからは労働集約型産業を脱して、デジタルやロボットの活用に注力しなければいけないと考えています。労働人口の減少に直面するいま、これまでの成功体験の延長線上には未来はないのではないでしょうか。

今後の当社の未来をつくる新しいサービスの創出には、企業理念にもあるように社員一人一人の主体的な行動が欠かせません。そんな社員の成長をサポートするため、研修制度を充実させています。入社後の集合研修にはじまり、1年間のジョブローテーション、資格取得サポート、若手社員向けに「ワークライフプラン形成塾」、幹部社員を養成するための「リーダーシップ育成塾」などさまざまな制度がありますが、どれも社員の自主性を重んじています。

今後入社する若手社員に対しては、当社がこれまで培ってきたノウハウやスキルを継承しながら、新しいことに積極的に挑戦してほしいと考えています。最近では、入社1年目の社員がSNSの運営に取り組みはじめたばかりです。オフィスの様子が詳しく紹介されていたり、社員たちのリアルな声が掲載されていたり、工夫が凝らされているんですよ。お客さまからは「社内の様子が見られるなんて新鮮!」と好評です。今後も固定観念に捉われない自由な発想で、新規事業に共に取り組みたいと思います。

学生の方へメッセージ

すでに当社ではロボットによる清掃サービスや、遠隔で設備点検できるシステムの導入などを進めてきました。さらに実験的にロボットを大量に購入して、社内運用のテストに取り組んだりもしています。今後もDXを促進しながら、さらに新しい領域にも挑戦したいと考えています。

就職活動で迷うことも少なくないと思いますが、人生は1度きりです。やってみたいことがあるのであれば、思い切って挑戦してください。もちろん新卒として就職活動するのも、最初で最後です。思い詰めるのではなく、楽しみながら取り組んでほしいと思います。

さまざまな部門や業務で活躍できる当社であれば、「こんなことをやってみたい!」という思いが叶えられるはず。「自ら考え主体的に行動できる人」「チャレンジ精神旺盛な人」との出会いを楽しみにしています。
(代表取締役社長/新本 起也)

PHOTO
2022年のオフィスのリニューアルでは、おしゃれなカフェテリアも誕生。広々とした空間は研修室も兼ねており、席のレイアウトも自由に変更できるのが特徴。

マイナビ編集部から

1957年の創業から60年以上にわたり、仙台市内のオフィスビルや商業施設、病院、公共施設の「安全・安心・快適な空間」を支え続けてきた「陽光ビルサービス(株)」。警備セキュリティ事業、ビルマネジメント管理事業、マンション管理事業に加え、近年ではリニューアル事業も一つの柱となっている。

今回のインタビューを通して感じたことは、社員教育や資格取得サポートの手厚さ。それに加えベテラン社員から継承するノウハウにより、社員一人一人が専門性の高いスキルを有したプロフェッショナルとして活躍。特に宮城県で1番病床数が多い某大学病院の設備管理では、その専門性が活かされている。

今後も地域に必要とされる企業であり続けるため、デジタルテクノロジーの導入にも積極的だ。それにとどまらず、社員たちの意見やアイデアを活かして、新規事業にも前向きに取り組んでいる。同社であれば一生物のスキルを習得しながら、新しいことに挑戦できると感じた。

PHOTO
取引先から「同じようなオフィスをつくってほしい」と依頼をいただくこともある自慢のオフィス。大きな窓から日差しが降り注ぐ開放的な空間は、居心地も抜群。

トップへ

  1. トップ
  2. 陽光ビルサービス(株)の取材情報