最終更新日:2025/2/12

(株)日本バイオリサーチセンター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • サービス(その他)
  • 薬品
  • 受託開発

基本情報

本社
岐阜県
資本金
5,000万円
売上高
2024年3月期 13億1300万円
従業員
正社員82名/、契約社員(再雇用含む)10名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「日清製粉グループ本社」の傘下である「オリエンタル酵母工業」のグループ!日本バイオリサーチセンターでは、人々の健康と生命に係る事業を行っています!

日本バイオリサーチセンターへアクセスいただきありがとうございます!! (2025/02/12更新)

こんにちは!日本バイオリサーチセンター採用担当の山本です!

只今エントリー・説明会の予約受付中です!皆様からのご応募お待ちしております!
お会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    薬効薬理試験・安全性試験を通して人々の健康を支えています。

  • 職場環境

    厚生会行事など、社内外で好評です。

会社紹介記事

PHOTO
本社全景です
PHOTO
研究員室です

私たちの提案する試験がかけがえのない生命を守る。そんな企業をめざし挑戦します!

PHOTO

上空から見た会社全景です。

当社は、「日清製粉グループ本社」の傘下である「オリエンタル酵母工業」のグループに属し、医薬品メーカーや医療機器メーカー、食品メーカー等から研究開発品をお預かりし、その有効性や安全性を評価する試験(薬効・薬理、安全性試験等)を実施する会社です。
当社が属するCRO業界では中堅ですが、薬効・薬理試験やミニブタを用いた試験など、他のCROとは異なる特色を持った事業で経営の安定化を図っています。
また、オリエンタル酵母工業グループでは、パン用酵母等の食品分野と並び、バイオ分野でもインビトロを含めた幅広い事業を手掛けております。当社もその一翼を担い連携したビジネスを展開しています。


【私たちは開発型・提案型コントラクトラボです】
私たちは、医薬品、医療器機、化粧品、化学品、健康食品などの非臨床試験を行う開発型・提案型のコントラクトラボです。
・前臨床試験の大きな目的である「ヒトへの外挿性の高い試験」を絶えず求める
・in vivo 試験を重視しつつ、in vitroも視野に
・薬効薬理試験を主体とする開発・提案型企業である
・「副作用確認試験」を展開している
・ミニブタ専用のGLP施設がある
・医療機器のGLP試験が実施可能である
・感染試験 専用施設がある


【信頼性の高い受託試験を行っています】
・薬効薬理試験(豊富な病態モデルによる評価)
・安全性試験(様々なガイドラインに対応可能)
・ミニブタ試験(薬効薬理試験から安全性試験(GLP)まで)
・医療機器試験(特殊な埋植試験から性能試験、安全性試験まで)
・感染試験(バイオハザードレベルPII施設)

当社にご興味を持って頂いた方はぜひエントリーしてください!
皆様にお会いできることを楽しみにしております!

会社データ

プロフィール

薬効薬理試験・安全性試験を通して人々の健康を支えています。

医薬品、医療機器などの非臨床試験を行う
開発型・提案型のコントラクトラボです。

事業内容
・薬効薬理試験
・安全性試験
・医療機器試験
・感染試験
本社郵便番号 501-6251
本社所在地 岐阜県羽島市福寿町間島6丁目104番地
本社電話番号 (058)392-6222
設立 1982年2月16日
資本金 5,000万円
従業員 正社員82名/、契約社員(再雇用含む)10名
売上高 2024年3月期 13億1300万円
事業所 本社/羽島研究所
〒501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島6丁目104番地
TEL:058-392-6222 FAX :058-392-1284

修善寺分室(ミニブタ専用施設)
〒410-2402 静岡県伊豆市大野1868-23

木曽三川分室(感染試験専用施設)
〒503-0628 岐阜県海津市海津町福江字中無垢里676-2
株主構成 オリエンタル酵母工業(株)(日清製粉グループ)100%
主な取引先 主要製薬・医療機器メーカーなど。
平均年齢 45歳
沿革
  • 1982年
    • 北山ラベス(株)とオリエンタル酵母工業(株)の出資により
      (株)日本バイオリサーチセンターを設立
  • 1983年
    • GLP対応の安全性試験の受託開始
  • 1986年
    • 薬効薬理試験の受託開始
  • 1988年
    • 農薬GLP調査を受ける
  • 1994年
    • 化審法(厚生省)GLP調査(直近のGLP調査:2012年)、飼料添加物GLP調査を受ける
  • 1995年
    • Ames試験用寒天平板培地の製造開始
  • 1999年
    • 自社開発による非臨床試験支援のコンピュータシステムの運用開始
  • 2000年
    • 伊豆修善寺町(現伊豆市)にミニブタ専用施設(修善寺分室)を設け、ミニブタを用いた薬効薬理試験及び安全性試験の受託開始
  • 2004年
    • 羽島研究所とともに修善寺分室(ミニブタ専用施設)も医薬品GLP調査を受ける
  • 2005年
    • コンピュータシステムのFDA part11対応(2006年6月運用開始)
  • 2007年
    • 医療機器GLP調査を受ける(直近のGLP調査:2015年)
  • 2009年
    • 羽島研究所および修善寺分室にX線装置を導入
  • 2010年
    • 修善寺分室の増床工事を行う。ミニブタの収容頭数が88頭から166頭に(2013年6月現在178頭)
  • 2011年
    • 岐阜県海津市にBSL-2レベルの感染試験専用施設(木曽三川分室)を設け、感染試験の受託を開始
      (財)ヒューマンサイエンス振興財団による動物実験実施施設認証を取得
  • 2012年
    • 羽島研究所にミニブタ試験施設を設ける
  • 2013年
    • 修善寺分室の増床工事を行い、ミニブタの収容頭数が178頭に
  • 2015年
    • 再生医療等製品のGLP調査を受ける
  • 2017年
    • 修善寺分室増床工事。動物愛護に配慮した室内設計に
  • 2020年
    • 修善寺分室のミニブタケージを改良。動物愛護に配慮したケージ内スペースを確保
      修善寺分室 AAALAC認証

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (30名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC、その他業務関連資格取得の費用補助
社内基準を満たした者につき、博士号取得費用の補助
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都府立大学、金沢大学、名古屋大学、山口大学、岐阜大学、名城大学、大阪薬科大学、日本獣医生命科学大学、横浜市立大学、東京理科大学、新潟大学、静岡大学、名古屋市立大学、中部大学、長浜バイオ大学、麻布大学
<大学>
横浜市立大学、九州保健福祉大学、京都薬科大学、岐阜大学、岐阜医療科学大学、広島大学、京都工芸繊維大学、佐賀大学、静岡大学、城西大学、信州大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、摂南大学、倉敷芸術科学大学、長浜バイオ大学、帝京大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、日本大学、富山大学、名城大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋文理大学短期大学部、東京医薬看護専門学校、愛知産業大学短期大学、大原簿記情報医療専門学校岐阜校

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------
修士了     ―   3名     1名
学部卒     1名   ―   ―
専門卒     ―    ―    ―
高卒     ―    ―    ―
--------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) 獣医学部、薬学部、医学部、理工学部、生命環境学部、生命科学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 2 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 1 0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213465/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本バイオリサーチセンター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本バイオリサーチセンターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本バイオリサーチセンターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本バイオリサーチセンターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本バイオリサーチセンターの会社概要