予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★本社での個別会社説明会を随時開催しています。★Webでの会社説明も対応いたします。★会社訪問や現場見学も歓迎いたします。★スケジュールは皆さんのご都合に合わせて個別に調整可能です。★「説明会・セミナー」タブから予約してください。★内々定まで最短2週間 (面接等の都合によっては3週間の場合もあります)!★お気軽に是非ご参加ください!
札幌本社勤務限定です。転居を伴う転勤はありません!
直近10年間以上にわたり新卒者の離職が発生していません。「人財」を大切にする社風です!
毎年新入社員が入社して活躍しています。若手社員が働きやすい職場環境です!
「社員への自己実現の場の提供」を経営理念の一つに掲げ、すべての社員の幸福を考え、安全・安心で働きやすい環境を整えています。新卒離職者は「ゼロ」です。
こんな方は是非ご応募ください!★土木系で学んだことを活かしたい!★生活拠点を札幌に据えて、北海道の公共インフラ整備に貢献したい!★チームワークを大切にして働きたい!★一つの会社で腰を落ち着けて長く働きたい!★将来技術系の幹部として会社を動かしたい!当社が設立された1957年は、戦後から復興し、いわゆる高度経済成長が始まっていく時代。北海道の開発も重要な政策課題となる中、積雪寒冷地という制約もあり当時の北海道の土木工事はまだ機械化が進んでおらず、公共インフラ整備が立ち遅れていました。そこで、機械化を図って北海道の開発・発展を支えるため、政府系金融機関である北海道東北開発公庫(現:日本政策投資銀行)が筆頭株主となって「北海道機械開発」として設立されたのが当社です。その安定的な基盤を元に技術力を高め、多くの表彰を受けています。公共土木工事のなかでも国からの信頼がなければ受注することが難しい港湾や空港の整備工事も手掛けています。そんな当社の実績を支えてきたのは経験豊富な技術者達ですが、そのノウハウを引き継ぎながらICTにも対応できる若手技術者の採用・育成を目指しています。当社は札幌市から「さっぽろ圏奨学金返還支援事業企業」として認定を受けているほか、当社独自の支援も加えて、貸与型奨学金の返還について最大で5年間計74万円分を支援します。入社後は公共工事の施工管理を行う上で不可欠な国家資格である土木施工管理技士の取得に向けて、先輩社員からの指導・応援、勤務時間の配慮、受験対策講習費用の補助等によりバックアップします。なお、札幌本社勤務なので転居を伴う転勤はありません。受注工事の多くは道央圏で、公共工事がほとんどのため工期は半年から10か月程度ですが、通勤が困難な地方の現場に配属となった場合は、住環境や本社・自宅への帰省などをしっかりサポートします。また、働き方改革にも積極的に取り組んでおり、休日・休暇制度が充実していることから、ワークライフバランスを確保することが可能です。このような取り組みもあり、当社では直近10年間以上にわたり新卒者の離職が発生していません。新入社員も毎年入社して活躍しており、若手社員が働きやすい環境が整っています。当社の軸となる業務は北海道の発展、道民の安全安心・利便性向上を支える仕事です。一緒に北海道の発展に貢献しましょう!
■人財を大切にする会社です!新入社員も毎年入社して活躍中!設立以来蓄積した技術力に加えベテラン技術者が揃っているため現場で丁寧に指導を受けながら確かなスキルを身に付けることができます。公共工事の施工管理を行う上で不可欠な国家資格(土木施工管理技士)取得に向けて、先輩社員からの指導・応援、勤務時間の配慮、受験対策講習費用の補助等によりバックアップします。また、貸与型奨学金の返還について5年間最大74万円まで支援しており、多くの新入社員が活用しています。なお、札幌本社勤務なので転居を伴う転勤はありません。働き方改革にも積極的に取り組んでおりワークライフバランスを確保することが可能です。このような取り組みもあり新卒者の離職はゼロです。安心してご入社ください!■官公庁からの依頼が高い技術の証!北海道の発展を支えます!「北海道機械開発(株)」として、当社が設立されたのは1957年。当時の北海道の土木工事はまだ機械化が進んでおらず、公共インフラ整備が立ち遅れていました。そこで、北海道東北開発公庫(現・日本政策投資銀行)という政府系金融機関が筆頭株主となり、機械化により北海道の開発・発展を促進するために設立されたのが当社です。その安定的な基盤を元に技術力を高め、工事の品質などに対して国などから多くの表彰を受けています。公共土木工事のなかでも国からの信頼がなければ受注することが難しい港湾や空港の整備工事を手がけていることも当社の特徴。北海道への貢献度の大きさが自慢であり、強みです。■メイン事業をしっかり手がけ、多角化で安定的な環境づくり設立以来蓄積してきた技術力、信頼等により、国・道・札幌市などから安定してインフラ整備工事の受注を確保している当社。財務基盤も良好ですが、更に企業としての安定性を確保するため、事業の多角化も図っています。その一つが、札幌近郊国道の通年維持管理および除排雪事業。使用する車両・重機などの管理・メンテナンスも行っています。また、会社設立50年の節目から手掛けているのが不動産事業。これまでに蓄積した資産を有効活用して、大型ショッピングセンター、私立高校、会社事務所、駐車場、住宅などの賃貸事業を行っています。このように、経営の安定的な柱(収益)を増やすことで、安心して働ける環境づくりにも力を入れています。
担当した仕事が将来も「形に残る」、やりがいのある仕事です。
男性
女性
<大学> 室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、東北工業大学、八戸工業大学、千葉工業大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 青森県立青森高等技術専門校、札幌工科専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213512/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。