最終更新日:2025/3/25

富士石油(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 石油
  • 化学
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

需給調整で石油製品の安定供給を支え、国民の生活を守れ

  • O.S.
  • 2018
  • 早稲田大学
  • 法学部
  • 業務部 国内製品グループ

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名業務部 国内製品グループ

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

自分の仕事を一言で表すのは難しいですが、、この業界では「需給」という言葉があります。弊社は年間や月間のスパンで生産計画を立て、各取引先と販売契約を結びます。この計画通りに進めば、極論私たちの部署は必要ありません。ところがそう簡単ではなく、需要変動や様々なトラブルが起きます。そのような時に製品の出荷タイミングを調整し、荒天で船の遅れなどがあれば製品の数量を増減させるのが私たちの役目です。
とはいえ、そんな難しくはありません。生産部門の難解な説明を取引先にマイルドに翻訳し、取引先の要望に何とか応えて信頼関係を築く仕事です。そして石油製品が無事に全国に届くことで日常生活が守られる、これこそが「需給」の仕事です。大したことはせずとも、石油製品の安定供給を支えている自覚を持てるのがこの仕事の魅力です。


今の仕事のやりがい

つまらない答えかもしれませんが、日々やりがいを感じています。上で述べた通り仕事内容は地味なこと、小さなことの積み重ねばかりで、特段嬉しい、楽しいといった出来事を頻繁に感じるわけではありません。しかしその積み重ねが安定供給につながり、社会を支えていると思えば面白みのある仕事だと感じます。
ここに書くようなエピソードが起きるとしたら、震災等の非常事態の際ではないでしょうか。ある先輩は10年間働く中で唯一の休日出勤が、震災時だったと話していました。来るべき時に十分に役目を果たすため、日々の仕事をがんばります。


この会社に決めた理由

人々の生活を支えている会社であることを軸に就職活動をしていました。その点で、石油ほど生活の基盤となっているものはなかなかありません。「社会の血液」という例えもあるように、石油は本当に裾野が広い原料で、「こんな製品にも使われているんだ」と今でも初めて知ることが多々あります。
そして決め手は勤務地と社員の雰囲気です。地方転勤が嫌だったのと、東京オリンピックの時に東京にいたい(無観客となりましたが…)という強烈な願望があったため、弊社の勤務地は魅力的でした。社員の雰囲気については、当時の採用担当が本当に印象的でした。かっこよく落ち着いた語り口、そして丁寧な対応。この人がいる職場で働きたいなと、本気で思えたのは良かったです。その後の内定者や他の先輩との交流会でも、同じような印象を受けました。


これまでのキャリア

経理(3年半)→業務(現職)


就活生へのメッセージ

元気があれば何でもできるという言葉があります。もちろん就職活動はそれだけで乗り切れるほど簡単なものではないかもしれません。このページを見ているように、皆さん様々な準備をして臨まれているのでしょう。でも、そんな今の時代だからこそ、元気のある学生、意欲のある学生は貴重で魅力的に映ります。準備も大切ですが、まずは自分の良さを発揮するためにも「やる気、元気」を意識して頑張っていきましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. 富士石油(株)の先輩情報