予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
共立工業(株) 採用担当です。弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。【会社説明会開催中!】・対面型&WEBで会社説明を開催しております!・対面型は山口県宇部市、WEB型はZoomで行います。・小人数のアットホームな雰囲気で開催いたします!皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
転勤がなく、完全週休2日で有休も取りやすいので、ワークライフバランスも大事にして働ける環境です!
石灰石を通して道路や建物など、社会インフラを支える『世の中に欠かせない仕事』をしています!
国内生産100%の貴重な資源を支えています。ニッチな業界ですが「社会貢献の大きさ」や「安定感」は抜群!
『世の中に欠かせない仕事』であることに働く意義を感じる頼重さん(左)と自然を相手にすることで日々新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができると山根さん(右)
――どんなところに、ここで働く意義を感じますか?(頼重)採掘している石灰石がセメントになり、それがコンクリートとなってビルやマンション、学校の校舎、ブロック塀、道路や橋など『日常生活を支えるもの』に繋がっています。こういった社会インフラに使われていることから、”世の中に欠かせない仕事”であることに働く意義を感じています。(山根)石灰石はセメント原料のほかにも公害防止や製鉄、農業、食品などいろいろなものに使われています。みなさんが学校でなじみのあるチョークも石灰を原料にしたものが多く使われています。採掘した石灰石がそのままの形で使われることはないので気づきにくいですが、私は自分の仕事を見直す機会があったおかげで、「この仕事がなければ、どれだけの人が困るのだろうか」など、”会社の担う役割や社会貢献の大きさ”に気付け、やりがいを持って働くことができています。――仕事のおもしろさを教えてください。(山根)主任になって管理を任されることが増え、自分で考える範囲も広がってきたので、これまで以上におもしろさを感じるようになりました。必要とされる一日の採掘量に応じてどこにどれだけの人員や機材を配置し、どう火薬を使えば効率的で、スタッフが動きやすいのか。一見、毎日同じ仕事の繰り返しのように思われるかもしれません。しかし、発破をかける場所によって採れる石灰石の量も品質も異なりますし、自然が相手ですので日々違うことばかりです。発破の計画は当日のことだけでなく1ヶ月後や1年後を見据えておく必要もあります。『パズル』のような面白さがあり、マンネリを感じるどころか常に発想力をフルに使って新鮮な気持ちで仕事に取り組んでいます。――働く環境はどうですか?(頼重)働きやすいと思います。まず、そう感じるのは一緒に働く方々との距離感が近いからです。10代から40代までの方々と働いていますが、年齢差を感じることはあまありません。また、有給休暇の取りやすさや、転勤がないのも安心です。転勤がある会社だと、いつどこに異動になるかわからず、腰を据えて安心して働くことができないように思います。山根さんをはじめ社員の方々を見て感じるのですが、長く働くほどに、ここで働く意義や魅力、おもしろさがどんどん大きくなっていく場所なのだろうなと思っています。(鉱山部 頼重洸佑/鉱山部主任 山根雄大)
当社は「信頼される企業・企業は人・社会との調和」の理念のもと、顧客満足の向上、環境問題への取り組み、職場環境整備を通じて地域社会への貢献を目指しています。1965年(昭和40年)の創業より、鉱山事業および土木事業を二本柱に堅調な業績を維持しており、おかげさまで60年目を迎えることができました。今後も長い伝統と蓄積した技術を活かしながら、時代に即した技術力を研鑚してまいります。
男性
女性
<大学> 九州大学、山口大学、東海大学、福岡大学、広島修道大学、崇城大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 宇部工業高等専門学校、YIC情報ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213669/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。