最終更新日:2025/4/21

首都高機械メンテナンス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 道路管理
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建設

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

首都高を裏方から支えるやりがいのある仕事

  • R. Y
  • 2016年入社
  • 千葉工業大学
  • 工学部 機械サイエンス学科
  • 保全・技術部 辰巳事務所第四課
  • 首都高を裏方から支える機械の保守管理、更新等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名保全・技術部 辰巳事務所第四課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容首都高を裏方から支える機械の保守管理、更新等

現在の仕事内容

首都高速道路にはトンネル換気設備、トンネル消火設備、建物・料金所機械設備など様々な機械設備が整備されています。トンネル換気設備は、トンネル内を走行されるお客様に対して適切な運転環境を提供するための設備であり、トンネル消火設備と共にトンネル内で車両火災が発生した際の非常用設備でもあります。建物・料金所機械設備は、パーキングエリアや料金所のような普段お客様が利用される施設の換気、空調、衛生設備からレインボーブリッジのような長大橋の裏面を点検する点検車といった裏方から首都高を支える様々な設備となります。私たちはこれらの設備が常に健全に作動する様に年間を通して維持管理・修繕を行い、お客様が安心・快適に首都高速道路をご利用になられる様に努めております。


この仕事の醍醐味、やりがい

入社当初は一般の方が絶対に見られないレインボーブリッジの主塔からの絶景を眺めることが出来たり、都心の地下に張り巡らされたトンネルの裏側に広がる広大な施設に入れたり、様々な景色に感動してました。入社後、初めて担当した工事で右も左もわからない中、先輩社員や協力業者の方に色々教わりながら、段取り調整を行い、無事完工したときに大きな達成感を得られたことは今でも忘れられません。


この会社に決めた理由

免許を取得してから日々利用していた首都高速道路に親しみがあり、首都圏の重要な交通網となっている首都高速道路を裏方から支える業務に魅力を感じたため、当社に入社しました。
入社後に感じる弊社のアピールポイントは福利厚生が充実しており、入社初年度から有休20日付与、家賃補助、勤務地も首都圏で地方転勤が発生しないため、マイホーム購入等の人生設計を立てやすい会社だと思います。また、自分で業務調整をしっかりと行えば、比較的有休も取得しやすい会社です。


会社の雰囲気

事務所の雰囲気は皆接しやすく、業務上での相談事から趣味の話まで何でも話せるような方が多いです。
なかなか個性的な社員が多く、面白おかしな話題が飛び交っていたりします。
仲の良い社員同士で業務後に食事に行ったり、趣味が合う人同士でプライベートで遊ぶこともあります。私自身も、仲の良い社員とキャンプやツーリングに出かけています。


トップへ

  1. トップ
  2. 首都高機械メンテナンス(株)の先輩情報