最終更新日:2025/4/8

(株)流機エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
4,000万円
売上高
61億円(2024年9月期実績)
従業員
167名(2025年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

空気・水・土壌 地下から宇宙まで最適環境を創造し、弊社の事業そのものがSDGsの達成に貢献しています。

事業そのものが 社会貢献につながる仕事です! (2025/03/27更新)

伝言板画像

《設計職、営業職のweb説明会開催中です!》

私たちは、集塵・脱臭・除湿・水処理など、宇宙から地中まで作業環境における課題解決のために、お客様の『できたらいいな』を実現する「環境ソリューションメーカー」です。
あらゆる環境のあらゆる課題を解決する社会的使命のある仕事です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    業界シェアNo.1の製品を保有!トライ&エラーで新たな環境イノベーションに挑戦し続けています。

  • 制度・働き方

    有給取得率70%と高く、1時間単位の取得可能!時短・時差勤務など育児・介護制度も充実しています。

  • 職場環境

    社内提案制度により若手でも意見が通りやすい環境!部署を横断したプロジェクトチーム等、社内の風通し◎

会社紹介記事

PHOTO
粉じん・鉛・金属ヒューム・アスベスト・放射能・ダイオキシンなど多種にわたる健康リスクの低減に環境装置の提供と、厚労省委員活動にて社会に貢献してきました。
PHOTO
働きやすい職場環境づくりを進めています。カフェ兼執務用ラウンジを増設し社内の風通しが更によくなりました。

困ったときの“流機”。環境ソリューションという観点から、未来をつくる会社。

PHOTO

創業から常に携わり続けている航空宇宙事業。H2ロケット、イプシロンロケットの発射実験にも弊社の独自技術が関わっています。

『困ったときの“流機”』

お客様からそう思ってもらえる理由は、事業領域の広さと真似できない独自技術が
あるから。

環境分野において、国内はもとより世界中の環境改善に貢献する。お客様の期待に応え
続ける。そのために、不可能を可能にする。そんな技術者としてのプライドが、
常に新しい技術を生み出し続け、様々な分野で一目置かれる存在となりました。

技術の発展は、環境汚染と切っても切り離せない側面があります。私達が事業を展開する
環境ソリューションという分野は、その環境改善や環境保護が目的。年々厳しくなる規制や法律を踏まえ、常に進化が求められます。

つまり、弊社が造るものは全てが世の中になかったもの。
新商品は「これとこれを組み合わせたらできそう!」というアイデアから生まれます。
集塵機保有数日本一であり、長くリース事業を行ってきたからこそ、パイオニアとして、
私達にしかできないこと、私達だからできることがたくさんあります。

お客様の様々な環境ニーズに応える仕事。弊社の事業を細かく見れば競合はありますが、
環境ソリューションとしての競合はありません。取り組む前から『NO』とは絶対に言わない。「なんとかする力」。それが弊社の持ち味であり、エンジニア集団としてのプライドなのです。

今後さらに弊社が発展していくために、経営計画を大事にしています。
経営理念はありますが、それはあくまでありたい姿。そこに辿り着くまでのプロセスを全社で共有し、全員が同じ方向を向いています。

これからもっと広い領域に挑戦していきます。そう、それは世の中に新しい価値を生み出し続けるということと同義です。

会社データ

プロフィール

流機エンジニアリング。弊社はこの名の通り、空気・水・油・温度・ガス・臭い・粉・・・手に掴めない「流」体を、「機」械で「エンジニアリング」する会社です。これまで、コアコンピタンス「フィルタ応用技術」と「なんとかする力」で、環境ソリューション・エンジニアリングを中核事業領域に、様々な分野の「最適環境の創造」をして参りました。
強みは3つに集約されます。1.宇宙、原子力、トンネルという、極限環境で培った技術を、多くの分野に水流の如く投下・水平展開してきました。2.大型集塵機300台、送風機650台という台数は、他社追随を許さず、私が知る限り、換気設備保有会社では、世界最大です。3.そして最も自慢の人財力・・・若さとバイタリティで、社員自身とお客様のお喜びを両立させます。大気・水・土壌など、きれいな地球を未来に届けるメーカであり続けることを、お約束します。

【働きやすい環境づくり】
当社では、社員1人ひとりが十分に力を発揮できるよう”働きやすい職場環境づくり”を進めています。育児関連制度が充実しており、育児休業が取りやすい環境です。性別関係なく取得実績も複数あります。育児休業終了後も、子育てをしながら働くことのできる環境・制度が整っています。また、2021年にカフェ兼執務用ラウンジを増設したことにより社内の風通しが更によくなりました。こちらのスペースでは、イノベーションが生まれやすい場としてミーティングや休憩スペースとして活用しています。

事業内容
【社会的使命感のある事業に携わり、モノづくりの醍醐味も!】
SDGsの取り組みの一環として環境への注目度が高まっている昨今、当社は流体・環境制御技術をもとに環境ソリューションを展開するメーカーとして、水処理装置や集塵機のほか特殊開発品を手掛けています。
事業領域はトンネル工事や環境対策工事、原子力関連施設・廃止措置、航空宇宙産業、プラント・工場、水処理・排水処理と宇宙から地中まで多岐にわたり、作業環境における課題解決のためお客様の「できたらいいな」を実現します。

当社では宇宙から地中までを対象に、集塵や脱臭、除湿、水処理などの処理を行う装置の提供を通じて、作業環境の課題解決を行っています。作業環境は現場で働く人や周辺地域に大きな影響を及ぼすことから、社会的使命のある事業です。また、当社は営業職がお客様にヒアリングを行い、設計職に引き継いで形にするというスタイル。お客様の作業環境やニーズに合わせて設計を行います。設計職も現場で調査を行うことがあるほか、要素試験やデモ試験などは開発職が担当。品質工程管理や組立・試験などは機械整備職が担っています。それぞれのポジションで、自分が関わった製品が形になるのを目の当たりにできるなど、モノづくりの醍醐味を味わえます。

従来の“集塵機レンタル・製造”という安定した基盤事業と、“誰もやったことのない未来への挑戦”となる事業。両軸があるからこそ、安心してチャレンジができる。イノベーションが生まれる。トライ&エラーを恐れずに、新たな挑戦をし続ける。
それが流機エンジニアリングです。

PHOTO

研究開発拠点『Ryuki_Lab.』が2025年1月頃に竣工予定!世界の環境課題に対処するイノベーションを加速させることを目的として拡張工事を進めています。

本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田3-4-2 いちご聖坂ビル
本社電話番号 03-3452-7400
設立 1977年
資本金 4,000万円
従業員 167名(2025年3月現在)
売上高 61億円(2024年9月期実績)
主な取引先 安藤・ハザマ、大林組、鹿島建設、川崎重工業、川治電機工業、鴻池組、コバヤシ、五洋建設、佐藤工業、清水建設、大成建設、竹中工務店、千代田工販、戸田建設、ナショナルマリンプラスチック、日本ハイテック、藤九工業、富士電機、北斗工業、前田建設工業、ほか建設会社、商社、重工業メーカー
沿革
  • 1977-1980
    • 「株式会社流機エンジニアリング」誕生
      1977 株式会社流機エンジニアリング設立 (資本金10,000,000円)
  • 1982-1990
    • 1982 建設事業登録、東京都知事許可(機械器具設置工事業)を取得
      1988 東京本社、芝2丁目より芝5丁目に移転
      1989 市原工場(千葉県市原市)完成
      1990 西村 章 代表取締役社長就任
  • 1991-1995
    • 1993 大阪営業所閉所
      開発提案型のメーカーを目指す「第二の創業」
      市原第二工場開設
  • 1996-2000
    • 1997 創立20周年記念式典
      1998 つくばリースセンター開設
      西村 章「建災防ずい道等建設工事における粉塵対策に関するガイドライン及び換気技術指針策定委員」拝命
      大型集塵機Pシリーズ 日本建設機械化協会奨励賞受賞
  • 2001-2005
    • 2002 資本金20,000,000円に増資
      2003 資本金40,000,000円に増資
      本社、芝5丁目より三田3丁目に移転
      2005 KHI航空宇宙カンパニー「品質マネジメント」承認

  • 2006-2007
    • 2006 福岡営業所開設
      2007 創立30周年記念式典
      経営理念刷新
      市原・つくば各工場を「市原テクノセンター」「つくばテクノセンター」に改称
      東京都信用金庫協会「優良企業表彰」優秀賞受賞

  • 2008-2010
    • 2008 東京都信用金庫協会・しんきん協議会連合会・東京事業経営者会
      「平成19年優良企業表彰」受賞
      工業用集塵機「Iシリーズ」開発
      2009 西村 章 建設業労働災害防止協会「建災防セーフティエキスパート」拝命
      5年後の経営者プロジェクト発足
  • 2011-2015
    • 2011西村 章 トンネル専門工事業協会理事 拝命
      中期経営計画プロジェクト発足
      つくばテクノセンター増設、新工場増築
      2012 危険回避プロジェクト発足
      2014 林 正也「日本建設機械施工協会 トンネル機械技術委員会 環境保全分科会 会長」拝命
      西村 司 代表取締役社長 就任
  • 2016-2018
    • 2016 東京商工会議所「勇気ある経営大賞」奨励賞受賞
      日本次世代企業普及機構「ホワイト企業アワード」ファイナリスト
      「日本建設機械施工大賞」優秀賞受賞
      西村司・平田光代 経営品質協議会「経営品質セルフアセッサー」認定
      2018 経営品質協議会「経営デザイン認証」
  • 2019
    • 2019 西村章 日刊工業新聞社「優秀経営者顕彰」優秀創業者賞受賞
      ウーマンエンパワー協会「ウーマンエンパワーアワード」特別賞受賞
      工業集塵機Iシリーズ 日本産業機械工業会「優秀環境装置表彰」経済産業省産業技術環境局長賞受賞
  • 2020
    • 2020 高精度水処理装置ECOクリーン 日本産業機械工業会「優秀環境装置表彰」日本産業機械工業会会長賞受賞
      東京都港区「港区ワーク・ライフ・バランス推進企業」認定
      企業価値協会「企業価値認定」受賞
      経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選」受賞
  • 2021
    • 2021 高精度水処理装置ECOクリーン 日刊工業新聞社・発明振興協会「発明大賞」本賞受賞
      西村司 認定NPO法人環境文明21「経営者環境力大賞」受賞
      中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」受賞
      ISO9001:2015部分認証取得
      西村聡 代表取締役社長就任
  • 2022-2023
    • 2022 西村章「東京都功労者表彰」技術振興功労受賞
      2023 つくばテクノセンター拡張、第3工場・水ラボ・塗装ブース新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.6%
      (35名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内OJT(3~6カ月)、つくばテクノセンター製品研修(1~3カ月)、社外マネジメント研修
自己啓発支援制度 制度あり
1.社内提案規則(通称:オリエンテーションシート)全社員に新商品・業務改善アイディアを募る制度
2.業務遂行能力の向上に関わる講座受講や資格取得の費用補助
(業務必須課程:全額会社負担、自己啓発課程:50%補助)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
e-ラーニング全社員実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、京都産業大学、高知大学、作新学院大学、城西国際大学、上武大学、女子美術大学、駿河台大学、第一工業大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、白鴎大学、福岡大学、文教大学、法政大学、室蘭工業大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、立教大学、琉球大学、麗澤大学

採用実績(人数)
     2022年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    4名   6名   4名
短大卒    ―   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 0 0 0
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213964/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)流機エンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)流機エンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)流機エンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)流機エンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)流機エンジニアリングの会社概要