予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は、ジェイ・シー・ティをご覧いただきありがとうございます!毎週月・木の10時から定例の説明会を実施中です。個別の説明会も日程調整いたしますので、まずはエントリーをお待ちしています!
専門的知識を必要とする医療機器の取り扱いにおいて、1992年の設立から安定した成長を続けています。
心臓や循環器や命に直結する責任感の大きい仕事ですが、患者の命が助かった時は本当に嬉しいです!
世界でも最先端かつ信頼性の高い医療機器と医療現場のニーズに応じたサポートをご提供しています。
社名の由来である「Japan Cardiac/communication Technocracyc/technology」は日本における心臓の技術者集団を意味します。
■私たちはこんな事業をしています当社は1992年に心臓関連製品の販売会社として立ち上がりました。循環器分野を中心として、低侵襲治療を可能とする最先端医療機器(ペースメーカ、血管カテーテル類等)を提供するとともに、それらの医療機器が安全に使用されるよう、常日頃から知識の習得に励み、医療の安全性の確保と患者様のハイクオリティ・オブ・ライフの実現に貢献します。■知識があるからこそのきめ細やかなサポートが強みです当社ではペースメーカー、人工心臓弁、カテーテルなど心臓血管に係る循環器系の医療機器を主力として取り扱っています。医療機器の中には使用方法を誤ると重大な医療事故につながるものも多くあり、特に当社の主力商品である循環器系の医療機器は操作が複雑で、専門知識を必要としたり、誤った操作をすると直接生命に危害をおよぼす場合があります。安全性を確保するためには、自らもメーカー主催の勉強会等に参加して知識を深め、単に医療機器を提供するだけではなく、安全に使用されるまでをサポートしています。■各患者さまや現場に合わせた医療器具・使い方をご提供します担当する医療機関のドクター等医療従事者と直接、綿密なやりとりを行い、各患者さまごとに必要な医療器具を納品していきます。納品することで終わりにするのではなく、事前に機器の使い方から実際のオペ現場のサポートまでしっかりとおこない、医療関係者や患者さまに安心して使っていただける環境づくりをおこなっています。■「専門的な技術者集団」として安全性の確保に努めています“医療機器を安全にご使用いただくための「専門的な技術者集団」を作る”。これが会社を創業したきっかけです。当社では心臓ペースメーカーのスペシャリスト認定資格であるCDRや医療機器情報コミュニケータ(MDIC)の資格取得を推進し、社員の医療機器に対する専門知識は高度なレベルに達しています。医療機器の効能効果はもちろんのこと、コンプライアンスの遵守、禁忌事項や安全性情報の正確なご提供をとおし、医療機器による事故防止を実現し、医療の安全性確保に貢献していきたいと考えています。創業時の誓いを忘れず、新たな目標に向かい日々努力を続けています。
ジェイ・シー・ティでは北は福島から南は熊本まで営業拠点を構えており、日本全国ご要望に応じて医療機器のご提供をしています。主要な取扱い製品でもある心臓関連機器は正確な取扱いが必要になるので、専門的な技術者集団として日々活動をしています!
男性
女性
<大学> 日本大学、東海大学、東洋大学、駒澤大学、関東学院大学、順天堂大学、大正大学、名城大学、関西大学、立命館大学、神戸学院大学、京都産業大学、龍谷大学、岡山理科大学、広島大学、県立広島大学、広島市立大学、広島修道大学、広島経済大学、広島工業大学、愛媛大学、北九州市立大学、福岡大学、西南学院大学、九州工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp214361/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。