最終更新日:2025/7/16

三菱電機メカトロニクステクノロジーズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
210億円(2024年3月)
従業員
165名(2024年4月)

【三菱電機グループ】【初任地確約!】【年間休日127日】【福利厚生充実】ものづくりを通じて社会に貢献する技術商社です

~お客様とともに新たな価値・創造を実現し、ものづくりを通じて社会に貢献する~ (2025/02/12更新)

こんにちは。
三菱電機メカトロニクステクノロジーズ採用担当です。
数ある企業の中から弊社のページをご覧頂きましてありがとうございます!

~簡単に弊社の自己紹介をさせて頂きます!~
当社は1980年に愛知県名古屋市に設立されました、三菱電機様の産業メカトロニクス製品をお客様に販売している技術商社です。創業以来、数値制御装置(CNC)、放電加工機、レーザ加工機、産業用ロボットの販売を通じ、製造業に携わるお客様の発展に貢献する技術商社として歩んでまいりました。
なじみは無いと思いますが、当社が販売している沢山の工作機械は私たちの日常を支えるために非常に大切なものとなっています!
社会に貢献できる仕事がしたい!技術的な仕事というものに興味がある!商社というものに興味がある!
という方はぜひ一度、会社説明会にご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • どんな会社?

    三菱電機の産業メカトロニクス製品をメインに製品販売から技術サポートまでトータルでご提供する技術商社

  • やりがい

    販売した製品がなければ作れない「モノ」も多くあるので、世界の「ものづくり」を支えています。

  • 制度・働き方

    ★初任地確約 ★2025年度休日132日(年間休日127日+年休一斉充当日5日) ★残業10時間/平均

会社紹介記事

PHOTO
三菱電機グループの主力代理店として産業メカトロニクス製品(工場の自動化や製造の効率化を支援するための機械や装置)を取扱っています。(写真:24/4月入社 新卒社員)
PHOTO
我々は商社です。商社の根本は人です。今知識がなくても大丈夫、入社してから一緒に覚えていきましょう。(写真:職場の先輩たち)

当社はモノづくりの現場に必要不可欠な生産設備を、お客様に提案、販売しています。

PHOTO

採用責任者 前島 勉

~三菱電機メカトロニクステクノロジーズ株式会社とは~
私たち、三菱電機メカトロニクステクノロジーズ株式会社は、三菱電機の産業メカトロニクス製品の主力販売代理店として、製品販売のみならずエンジニアリグ・技術サービスを行い、お客様の事業のお手伝いをさせていただき、モノづくり業界全体の発展に貢献しています。

~当社の魅力~
産業メカトロニクス製品は簡単に販売できるわけではなく、技術営業職社員には高い技術力や知識とともに、お客様と時間をかけて信頼関係を築いていくことが求められます。NC技術職社員についても一朝一夕にはお客様に対応できるような技術力は身につきません。そのため、会社としても性急な結果を求めることはなく、長い目で社員を育てていく風土が整っています。
充実した研修や営業活動、様々な人々の出会いを通じて、自分自身を大きく成長させることができます。真に役立つ製品をお客様に提案し、お客様から必要とされる喜びを感じてみてください。

~当社に興味をお持ち頂いた学生の皆様へ~
産業メカトロニクス製品は一般にはなじみが少ないものと思います。しかし、モノづくりの現場に必要不可欠なものとして、世界中の工場で活躍しています。この業界について知れば知るほど、又、仕事について学べば学ぶほど、その面白さやスケールの大きさ、やりがいに気づいていただけるものと思います。
募集要項・会社の雰囲気など、少しでも三菱電機メカトロニクステクノロジーズに興味を持って頂いた方は、お気軽にご連絡ください。精一杯お答えいたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

(採用責任者:前島 勉)

会社データ

プロフィール

当社は1980年、モノづくりの世界的な中枢圏である中部の地において、三菱電機株式会社直系の数値制御装置販売会社として創立しました。
その後、三菱電機産業メカトロニクス製品の代理店として、産業メカトロニクス製品のご提供からソリューションの提案まで、幅広く取り扱う技術商社として歩んでまいりました。

現在の営業拠点は名古屋を本社として、北海道・仙台・新潟・東京・金沢・静岡・浜松・大阪・広島・福岡の国内8拠点に加え、2015年度に中国は大連・2024年に上海に海外拠点を開設。三菱電機グループとの緊密なネットワークを基盤に高度かつ多様な現場ニーズにお応えしています。

当社が目指すのは、モノづくりの現場のあらゆるニーズにお応えすること。
そのために、三菱電機の直系子会社としてのメーカ機能をあわせもち、システムエンジニアリング会社として、高度な加工・製造ノウハウを蓄積し、独自の開発技術と提案力を磨きあげてきました。
今日、新たな市場を切り拓く革新的なモノづくりには、多様な先端技術の結集・統合が欠かせません。当社では、多彩なフィールドにおける技術・知識・情報の蓄積と、企業や業界の枠を超えた広範なネットワークをベースに、技術シーズとマーケットニーズを融合させたイノベーションを生み出し、お客様に+αの新たな価値をお届けしてまいります。

#技術 #商社 #工場 #営業 #ルート #セールスエンジニア #提案 #産業 #機器 #機械 #工作 #工作機械 #PR #北海道 #札幌 #宮城 #仙台 #新潟 #東京 #台東 #埼玉 #さいたま #石川 #金沢 #静岡 #浜松 #大阪 #広島 #福岡 #WEB #数値制御装置 #NC #加工機 #ロボット #三菱電機 #グループ #確約 #年間休日 #福利厚生 #ワークライフバランス #WLB

正式社名
三菱電機メカトロニクステクノロジーズ株式会社
正式社名フリガナ
ミツビシデンキメカトロニクステクノロジーズ
事業内容
三菱電機の産業メカトロニクス製品[数値制御装置、放電・レーザ加工機、産業用ロボット、情報通信システム製品、工作機械]の販売及びエンジニアリング

<メーカーと一体となったものづくりサポート>
三菱電機直系技術商社として、メーカーと一体で最新の先端技術や高度な加工ノウハウをご提供しお客様の革新的なものづくりをサポートします。

<最適な製品ソリューションの提案>
三菱電機関連企業やパートナー企業との連携により、三菱電機製品はもちろん、お客様のものづくりに最適な工作機械や周辺装置、FAシステムまでトータルでご提案します。

PHOTO

当社の取り扱う生産設備を使用して、お客様は自動車関係、航空関係、医療関係等モノづくりの様々な分野で高精度な製品を生産しています。

本社郵便番号 461-0004
本社所在地 愛知県名古屋市東区葵一丁目19番30号
本社電話番号 052-979-5311
設立 1980年(昭和55年)10月1日
資本金 1億円
従業員 165名(2024年4月)
売上高 210億円(2024年3月)
事業所 ●本 社   愛知県名古屋市東区葵一丁目19番30号 
●支 店
 東日本支店  東京都台東区台東四丁目18番7号
 浜松支店   静岡県浜松市中央区田町330番地5号
 北陸支店   石川県金沢市広岡三丁目1番1号
 西日本支店  大阪府大阪市北区大深町4番20号
●営業所
 北海道営業所 北海道札幌市中央区大通西十二丁目4番地
 東北営業所  宮城県仙台市青葉区本町一丁目12番30号
 新潟営業所  新潟県新潟市中央区東大通二丁目4番10号
 中国営業所  広島県広島市中区大手町二丁目8番5号
 九州営業所  福岡県福岡市中央区天神二丁目12番1号
売上高推移  決算期   売上高 (単位:円)
2024年3月  210億
2023年3月  240億
2022年3月  196億
2021年3月  158億
2020年3月  194億
2019年3月  228億
株主構成 三菱電機(株) 100%
関連会社 三菱電機(株)
菱電美可貿易(大連)有限公司 
菱電美可貿易(大連)有限公司上海分公司
平均年齢 40.1歳
(正社員のみで算出)
沿革
  • 1980年
    • 三菱電機の数値制御装置(NC)の専門商社としてメルダスシステムエンジニアリング(株)を創立
  • 1981年
    • 本社を名古屋市中村区名駅四丁目 白川第三ビルへ移転
  • 1983年
    • レーザ加工機、ロボットシステムの販売を開始
  • 1985年
    • 三菱電機産業メカトロニクス代理店となる
      放電加工機の販売を開始
  • 1986年
    • 三菱電機関係会社(100%子会社)の指定を受ける
      資本金を3,200万円に増資
  • 1988年
    • 三河支店開設 三河・豊田地区のNCの販売を開始
      豊田営業所を開設
  • 1989年
    • 資本金を6,000万円に増資
      静岡営業所を開設
  • 1991年
    • 情報通信課を新設 情報分野に参入
  • 1993年
    • 浜松支店を開設
  • 1999年
    • 東京支店を開設
  • 2000年
    • 北陸営業所を開設
  • 2001年
    • 九州営業所を開設
      静岡支店・浜松営業所体制に再編
  • 2002年
    • 三河支店を本社に統合
  • 2004年
    • 資本金を1億円に増資
  • 2007年
    • 豊田支店を開設
  • 2009年
    • ISO14001 認証取得
  • 2010年
    • 東北営業所を開設
      本社を名古屋市東区葵一丁目 マザックアートプラザへ移転
  • 2015年
    • 菱電美可貿易(大連)有限公司を設立
  • 2016年
    • 東北営業所を移転
  • 2018年
    • 東京支店を移転
  • 2019年
    • 西日本支店を開設
      東京支店を東日本支店へ改称
  • 2021年
    • 豊田支店を本社に統合
  • 2023年
    • 東北営業所を移転
      中国営業所を開設
      社名変更「三菱電機メカトロニクステクノロジーズ株式会社」へ
  • 2024年
    • 北海道営業所を開設
      新潟営業所を開設
      菱電美可貿易(大連)有限公司上海分公司を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (43名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■階層別研修(新入社員~経営幹部)
新入社員から経営幹部まで、それぞれの階層に必要な知識やスキルを習得していただくことを目的とした研修を実施しています。例えば新入社員の皆様には「新入社員研修」と称して、社会人及び弊社社員としての自覚を促し、社会人基礎力の習得や当社製品知識の理解を目的として、研修やセミナーを受講いただきます。

■職能別研修(技術営業職、NC技術職)
技術営業職、NC技術職ごとに必要とされる能力・知識を習得いただく研修です。
最先端の加工技術や業界動向の理解、ものづくり産業分析を通じての判断力・市場変化察知能力を養い、営業力・技術力の強化に繋げていただきます。具体的には、設備機械に特化した専門的な知識を習得できる研修・セミナーを受講いただきます。

■グローバル研修(海外赴任者・海外出張時における語学)
日本と海外、それぞれの文化は違います。弊社では海外赴任をする社員に対して赴任中の業務遂行に役立つ基礎知識の研修を実施しています。
又、海外赴任まではいかなくとも、海外出張の可能性もあります。海外の支社の現地スタッフとコミュニケーションをとるためには語学は欠かせません。海外出張に従事する社員に対して一定レベルの語学力習得をしていただくために研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
■選択型研修支援制度(希望者は三菱電機の主催する研修を受講可能)
弊社は個人の能力開発に向けたチャレンジを支援します。将来に対するキャリア形成の観点から、本人が希望する研修が有益・有用と思われる場合に会社としてその研修を支援しています。

■語学研修支援制度(希望する語学研修、語学検定の費用を補助)
弊社は社員自らの主体的な能力開発も支援しています。それは語学も同じです。本人の能力向上を支援します。
メンター制度 制度あり
一人の社員に対して一人の豊富な知識と職業経験を有した先輩社員が教育主任という名で支援します。日々の業務の進め方をはじめ、社内の手続き方法・職場内での悩みや問題解決をサポートさせていただきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、杏林大学、近畿大学、滋賀大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、成蹊大学、大同大学、高崎経済大学、拓殖大学、中京大学、中部大学、東海大学、東北学院大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本福祉大学、日本文理大学、広島経済大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、前橋工科大学、三重大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2025年/4月 1名(男性1名)(予)
2024年/4月 3名(男性3名)
2023年/4月 5名(男性5名)
2022年/4月 2名(男性2名)
2021年/4月 1名(男性1名)
2020年/4月 1名(男性1名)
2019年/4月 2名(男性2名)

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 3 0 3
    2023年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 - -%
    2024年 3 - -%
    2023年 5 - -%

先輩情報

大学で得た知識を生かしつつ、人ともかかわれる!
S.H.
2024年4月入社
愛知工業大学
工学部機械学科機械工学専攻
NCシステム部営業第二課
技術営業(数値制御装置の開発支援・技術支援)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp214429/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱電機メカトロニクステクノロジーズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱電機メカトロニクステクノロジーズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱電機メカトロニクステクノロジーズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
【有力企業グループ特集】三菱電機グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機メカトロニクステクノロジーズ(株)の会社概要