最終更新日:2025/4/24

社会福祉法人 埼玉のぞみの園

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

日常生活のお手伝いをする仕事。

  • M.T
  • 2019年入社
  • 埼玉県立大学
  • 保険医療福祉学部 社会福祉子ども学科 卒業
  • 春日園

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名春日園

  • 勤務地埼玉県

埼玉のぞみの園を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

学生のときは実家から2時間ほどかけて通学していたため、プライベートの時間を大切にしたいと考えていました。そのため市内で複数施設を運営しているところに魅力を感じました。また施設見学のときに現場の職員の方を見て、ご利用者と向き合って支援している印象を受けました。福祉業界を中心に就職活動を行いながらも、介護職は大変そうだという不安がありましたが、先輩職員やご利用者の笑顔を見て、自分も一員となって頑張りたいと思い志望しました。


会社の雰囲気

働き始めて良かったと感じるのは、年の近い先輩の存在です。実家からの通勤を条件の一つとして就職活動していたのですが、他に見学した近辺の施設では、自分と年の近い職員があまりいない印象でした。埼玉のぞみの園では毎年新卒生に向けた採用活動を積極的に行っているため、同期をはじめ年の近い職員が多いです。同期や職場の方とプライベートでも付き合いがあり充実しています。また、約半年間の新人研修、先輩職員が相談に乗ってくれたり不安なことをサポートしてくれるシステムがあります。入社当初、育成担当について下さった先輩は親身に教えてくださり、「何でも聞いてね」と言ってくださったので、困ったときに頼れる存在でとても心強かったです。現在も業務で悩むことはありますが、職場全体が話しやすい雰囲気で、皆さん相談に応じてくださるので良い環境だと思います。


学生の皆さんへメッセージ

学生時代は社会福祉を専攻しており、業務内容を想像しやすかったこともあり、福祉業界を中心に就職活動をしていました。一方で介護職は大変そうだという不安もありました。縁あって入社し現在に至りますが、今は職場が楽しいと感じています。もちろん上手くいかなくて悩んだり苦しいときもありますが、人間関係だったり支援の達成感は私にとってモチベーションになっています。就職活動において、見学して様々な企業を自分の目で見ることは重要だと思いますが、やはり入社してみて違うと感じることはあると思います。私は入社後にやりがいや充実感を見つけ、意外と頑張れるかも、と思うようになりました。私自身そこまで前向きな方ではないのですが、そういったギャップは誰しもあると思うのでそこまで気負わずに取り組んでみるのもありだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 埼玉のぞみの園の先輩情報