予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名施工管理職
仕事内容建築現場の施工管理を行います。
私がこの会社を選んだ理由は、資格取得に対する支援が素晴らしいことに惹かれたからです。 学生の皆さんは建築士や施工管理技士などの資格が取れるか不安に思っているのではないでしょうか? 私も不安で仕方なかったです。ですが安心してください。大東建託のサポートは非常に手厚く、試験日前の1週間は丸ごと資格勉強に費やすことができます。(もちろん業務内なので勉強しながら給料も発生します!) その他にも模擬試験の開催や、資格取得後の昇給など、様々な支援があります。もちろん皆さんの努力は必須ですが、努力が報われるための手助けとなりますよ!勉強が苦手な私も、ストレートで資格取得できました!
施工管理職(現場監督)は、設計職が作成した図面を建物として形に残す仕事です。しかし、ただ形にするだけではなく、お客様に最大限満足していただける建物を作らなければなりません。そのためには各業種の作業員さんや設計職と打ち合わせするために知識やコミュニケーション力が必要です。イレギュラーなトラブルが起きることもあり、大変な仕事ではありますが、起きた問題を乗り越えた時や建物が完成した時のやりがい・感動は他の業種では味わえないものだと思います。大変さに見合った給料もしっかりもらえるので、モチベーションを高く持ち日々の業務に励んでいます。
私が2年目で担当した物件でのエピソードです。その物件では、私は次席という立場で所長の先輩を補佐する役割(その現場のNo,2)でした。まだまだ駆けだしの身なりに、がむしゃらに頑張りました。そして無事建物が完成しお引渡しした後に、所長から「保坂君がいなかったらこの現場は終わっていなかったよ。本当によく頑張ったね。」と声をかけてくれました。お客様や周りの先輩方も労いの声をかけてくださり、本当に頑張ってきてよかったと感じました。 自分の知らないところでも、周りの人は見てくれていることを実感し、私が誰も見ていないところでも努力し続けられるきっかけとなった話エピソードでした。
工事を進めていくうえで、2つのことが身についたと思います。まず1つ目は様々な知識、そして2つ目は他人に伝える力です。知識に関してはまだまだ足りないところだらけなのでこれからも引き続き吸収し続けようと思っています。 これらの2つのスキルはどちらが欠けてもダメなものです。いかに知識が豊富でも、作業員さんや、お客様などの建築を知らない方へうまく伝えられなければ出来上がる建物は完璧といえないでしょう。逆にどれだけ円滑なコミュニケーションをとれても、知識がなければ指示が出来ず作業が進みません。この2つのスキルが完璧になったとき、現場監督として1人前になれると考えています。私が目標としている事です。
自分が気になっている会社がどんなところか調べることも重要ですが、インターンなどで実際に職場の雰囲気を体験することをおすすめします!私が大東建託に入社を決めたのも、実際にインターンで職場を自分の目で見たことが決め手でした。ネットの文章や写真だけでは、良くも悪くも実際の社風と違うこともあります。入社してから合わなかった、では遅いので、是非色々な会社のインターンに参加し、皆さんのその目で自分が行きたい会社か判断してください!