予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ブロック長
仕事内容複数店舗をマネジメントするブロック長
就活の軸は「人」と「やりがい」と「給与」。この3つがバランスよく備わっているのがギフトでした。はじめてギフトを知ったのは、地元・沖縄の就活カフェです。合宿形式で参加する就活イベントにギフトが参加しており、そこで現在の営業部長である、とある先輩社員と出会いました。その出会いが強烈でした。当時の私は、飲食業界にあまり良い印象を持っていなかったのですが、先輩社員の話を聞くうちに、「こんなに熱く、明るく、楽しそうに飲食業をしている人がいるのか」とイメージを覆されました。その後、ギフトのインターンに参加。先輩社員の印象通りの、熱く、明るく、楽しい現場を体験し、「ここしかない!」と入社を決めました。
2018年4月に入社後、約1年間、一般社員として店舗勤務を経験。ギフトの仕事の基礎を学んだのちに、2019年3月に店長に昇格しました。その後、2020年7月に特級店長、2020年11月に一般ブロック長に昇格し、現在は9店舗を統括しています。入社3年目での一般ブロック長昇格は社内でも数少なく、会社からの期待を感じています。今後は、2年以内の営業部長就任を目指して、努力を続けていくつもりです。ギフトの特徴は「頑張れば頑張った分だけ評価してくれること」です。部下の頑張りをしっかりと評価してくれる上司がいて、その評価にふさわしい報酬を与えてくれる制度があります。そうした環境が整っていたからこそ、私自身、仕事に打ち込むことができたと実感しています。
入社2年目に店長を務めていたころに、憧れだったドイツ車を購入しました。中学生のころから「社会人になって、何かを成し遂げたら、これに乗ろう」と心に決めていた車でした。私はギフトに入社するまでは、飲食店でのアルバイトどころか、一度も料理の経験がないほど、飲食業の素人でした。そのため、入社後に覚えることも非常に多く、難しさを感じることも少なくなかったです。しかし、1年目で新店舗の立ち上げを経験し、2年目で店長に就任したことで、仕事への自信も徐々に持てるようになりました。憧れていた車の購入は、自己成長を遂げた自分へのご褒美でした。現在も、この車の存在が、私の仕事へのモチベーションの一つになっています。
学生のみなさんには、とにかく「現場を見ること」をおすすめします。企業説明会などでは、企業のほんの一部しか知ることができません。実際に、その企業が自分に合っているかどうかは、実際の現場を目にするまで分からないものです。そのため、就活では積極的にインターンシップを利用して、現場で働く人の表情や雰囲気をしっかり観察してみてください。そうした活動を通じて、企業を見極めるほうが「正解」にたどり着きやすいのではないでしょうか。もちろん、そのなかでギフトのインターンシップに参加してくれると嬉しいです。私自身、ギフトのインターンシップを経験して、現場の雰囲気の良さに惹かれました。ご興味のある方は、ぜひギフトの現場をその目で確かめにきてほしいです。