初任給 |
四大卒
|
(月給)180,438円
|
176,900円
|
3,538円
|
3年制専門学校
|
(月給)175,338円
|
171,900円
|
3,438円
|
短大・2年制専門学校
|
(月給)170,238円
|
166,900円
|
3,338円
|
高校卒
|
(月給)160,038円
|
156,900円
|
3,138円
|
諸手当は特殊業務手当(基本給の2%) ※全員一律支給の手当です
2カ月(条件変更なし)
|
モデル月収例 |
学歴別 高 校 卒 短 大 卒 大 学 卒 約191,700円 約207,000円 約212,000円 内訳 基本給 156,900円 171,900円 176,900円 特殊業務手当 基本給の2% 処遇改善手当 資格有・夜勤あり48,400円・資格無・夜勤あり31,700円 (2024年度実績) 別途手当 資格手当(4,000円)※適用資格(介護福祉士・社会福祉士・保育士) 夜勤手当(月平均15,000~20,000円程度) 通勤手当(上限26,000円) 住宅手当(上限30,000円) 超過勤務手当、ケース手当他 賞 与 年間支給率 4.4か月分(2024年度実績) |
諸手当 |
資格手当 4,000円/月(介護福祉士・社会福祉士・保育士) 処遇改善手当 31,700~48,400円/月(幅は取得資格や夜勤の有無による) (2024年度実績)※更に在籍10年加算あり 住宅手当 30,000円/月(契約家賃の1/2の上限) 通勤手当 26,000円/月(ガソリン代相当額の上限) |
昇給 |
年1回 4月(4000円前後 程度) |
賞与 |
年2回(6月・12月) 月額の4.4カ月分/年(2024年度実績) |
年間休日数 |
110日 |
休日休暇 |
週休2日制 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険、労働保険加入、福祉医療機構退職共済加入、 育児・介護休業制度あり、ソウェルクラブ(福利厚生センター)加入
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
|
施設の特徴 |
障害者総合支援法に基づく、指定医療型障害児入所施設及び療養介護施設です。重症心身障がいをもつ方(児童)とは、主に胎児期や乳幼児期に脳に重い障害を負ったことが原因で、重度の身体障がいと重度の知的障がいを併せ持った人たちです。障がいをもつ方の支援にご興味がある方はもちろん、障がいをもつ方の支援は初めて、どんなことをしているのかわからないかたも、ぜひ一度お問合せ、ご見学に来ていただければと思います。 ◎綺麗な施設、通いやすい立地。当施設は、設立が2005年ですが、かなり綺麗な状態を保っていると自負しております。
|
採用担当より |
発語が難しい方が多く、個々の特性に沿い表情や感情を読み取ることがコミュニケーションとなります。ご利用者様のサポートを行っていただく中で、細かな表情や感情の機微を見つけられるように触れ合って、理解をしていくことを大事にしていただきたいです。また知識やスキルについては入所後研修で、身につけていただきます。 フォロー研修では近いタイミングで入所した人たちと悩みを共有し、解決できるようにサポートさせていただきます。また、女性に対してはサポート体制も整っていて、産休取得実績もあり、復帰後のシフトについても配慮をさせてもらっています。
|
教育体制 |
障がいを持つ方とのかかわりが初めての方もご安心ください。プリセプターがついて、最初からお教え致します。期間は人によって異なりますが、約半年で独り立ちできるようになります。少しずつ当施設に慣れていってください。 現場での実習についても1人に対して、複数の職員でOJTを行っていきますし、1年通して、責任もって支えていきます。
<教育制度>
新人オリエンテーション・新人研修・中堅ステップアップ研修・管理者研修・職員勉強会(月1回)・学会研究発表会
|
日中活動の場 |
ご利用の皆様は、個人の特性に合ったバラエティーに富んだ日中活動をしています。活動の企画→立案→実施→振返りを綿密行う事により、いかに利用者の笑顔を引き出せるかが生活支援員の腕の見せどころです。 |