最終更新日:2025/4/30

(株)三協

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 化粧品
  • 薬品
  • 化学
  • 機械

基本情報

本社
静岡県
資本金
3,000万円
売上高
136億円(2024年5月)
従業員
426名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ブルーベリー、DHA、カルシウム、青汁、グルコサミン…。CMやドラッグストアでお馴染みのサプリの「中身」は、私達がつくっています!

◆◆採用担当者からの伝言板◆◆ (2025/04/30更新)

伝言板画像


*** 2026新卒採用 応募受付中 皆さまのご応募お待ちしております ***

当社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。
当社はサプリメントの製造メーカー 株式会社三協 です。
業界では珍しい健康食品生産部門と機械製造部門がある会社なんです!
是非一度会社説明会に参加してみませんか?




モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日の出外観/半世紀前、機械メーカーから出発。ソフトカプセル自動機を国内でいち早く開発し多数輸出してきました。機械作り技術がサプリメント作りの武器になっています。
PHOTO
食品製造に課せられる厳しいハードルを越える技術が当社の飛躍を支えています。医学博士、薬剤師等を社内に揃え、ソフト面の充実にも注力しています。

有名なサプリメントの数々を製造している、無名のOEMメーカー。

PHOTO

取締役副社長・和田伸行さん/サプリメントの製造を通して、これから何より切望される「健康」に貢献するのが私たちのミッションです。

高齢化が進む日本。それを裏付けるように健康食品市場も膨らみ続けています。多種多様なサプリメントがTVのCMに溢れ、ドラッグストアやコンビニの売場を賑わしています。その中身(ソフト、ハード、錠剤、顆粒など)を、医薬品・化粧品・食品メーカーや通販会社の委託を受け一貫製造している当社。OEMメーカーのため名前は知られていませんが、この分野ではわが国で五指に入る隠れた実力企業です。

当社の強みは3つ。その1つは機械メーカーでもあることです。自社内に蓄積した食品機械の固有技術を受託製造に活用。機械づくりと製品づくりの連携が、他社にはできない「無理難題」も解決し「いいものを早く安く」提供する切り札になっています。社内で開発・設計・加工・組立・運用テストまでできるので、業界内では早い段階でロボットやAIを使った自動化を進めることができています。最先端の技術に触れることは、必ず自分の力になります!

2つ目の強みは、こうした独自技術により、ユニークな特許を幾つも取得していることです。成分の体内吸収性を高める「高吸収性カプセル」カプセルが腸に達してから溶ける「崩壊コントロール」美味しい被膜で食べやすい「チュアブルソフト」など。これら「三協しかできないこと」は食品開発展、健康博覧会、素材OEM展などで発表され、差別化に一役も二役も買っています。もちろん品質には極めて敏感。GMP、FSSC22000などの認証取得や、高い管理体制が要求される機能性表示食品制度への対応も業界に先駆けました。

3つ目の強みは、アットホームな社風です。工場敷地内で育てたホタルを家族ぐるみで鑑賞する「ホタル祭り」は、社員の子どもたちに大人気。また、400名近い社員が交流する運動会も催しております。健康という幸せを創造するには、まず自らが「三協で働く幸せ」を実感し仲間と分かち合うことから、と考えているのです。

今後の具体的なビジョンは、サプリメントの自社ブランドを立ち上げること。その前段階として原料、素材、機能性成分の研究開発に腰を据え着手しました。そして2018年に稼働した島根川本工場の稼働により製造リスク分散を図るとともに地域の雇用推進にも役立てる考えです。これまで述べたすべてのことが当社で働くやりがいになるはずです。日本の健康づくりに貢献する。その価値を味わうことを自分の仕事の喜びにしてください。

取締役副社長・和田伸行

会社データ

プロフィール

私たちは「品質至上」を基本理念として、安全で信頼のできる健康食品の受託開発製造を行ってきました。
1963年の創業以来、ソフトカプセル自動機のパイオニアとして、世界各国へ200台余りの機械を納入する一方、その高い生産技術とノウハウをベースに健康食品のソフトカプセルをはじめハードカプセル、錠剤、顆粒等の生産や小分け包装までを手掛けています。
安全性、信頼性、クリーン化等「食」に求められる厳しいニーズを最大のテーマとしてISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO22000(食品安全マネジメントシステム)、GMP(適正製造規範)を認証取得し、真に安心のできる健康食品の製造で人々の健康に貢献すること。
それが私たち三協のテーマです。

事業内容
■ソフトカプセル・ハードカプセル・錠剤・顆粒における受託製造
■健康食品、一般食品、化粧品の企画・開発・製造
■ソフトカプセル自動機および周辺機器の製造販売

PHOTO

本社郵便番号 417-0061
本社所在地 静岡県富士市伝法573-13
本社電話番号 0545-22-2558
創業 1963年5月
設立 1969年5月
資本金 3,000万円
従業員 426名
売上高 136億円(2024年5月)
事業所 本社(静岡県・富士市)
日の出工場(静岡県・富士市)
大渕工場(静岡県・富士市)
富士見工場(静岡県・富士宮市)
東京営業所(東京都・中央区)
島根川本工場(島根県・邑智郡川本町)
平均年齢 42.8歳
沿革
  • 1963年5月
    • 三協機械製作所として浅間上町にて創業
  • 1969年5月
    • 法人化、(株)三協機械製作所に改組
  • 1973年8月
    • 「ソフトカプセル自動機」を開発、発売
  • 1976年11月
    • カプセル自動機を海外に初出荷(米国)
  • 1983年6月
    • 本社工場建設、本社を大渕に移転
      ソフトカプセルの受託業務を開始
  • 1985年10月
    • (株)三協機械製作所を改めて、(株)三協を発足
  • 1995年9月
    • 「研究用ソフトカプセル自動機・大型ソフトカプセル自動機」を開発、発売
  • 1996年1月
    • 健康食品の受託専用工場として桜ヶ丘工場を竣工
  • 1998年8月
    • 東京営業所を開設
  • 1999年10月
    • ISO9001認証取得(ソフトカプセル自動機)
  • 2000年
    • 10月 ISO9001認証取得(ソフトカプセル・ハードカプセル・錠剤)
      11月 日の出工場にソフトカプセル専用棟を竣工
  • 2002年
    • 8月  全自動画像検査機を開発
      11月 日の出工場にハードカプセル・錠剤・包装棟を増築し健康食品部を統合
         本社組織を桜ヶ丘に移転
  • 2005年12月
    • 日の出工場 日健栄協GMP一貫工程認証取得(ソフトカプセル・ハードカプセル・錠剤)
      粉末・顆粒追加
  • 2006年
    • 5月 新しく機械部の富士見工場を竣工、植物性ソフトカプセル充填及び研究室新設
      6月 ソフトカプセル・ハードカプセル・錠剤自動検査機の量産体制強化
  • 2007年6月
    • 日の出工場ISO22000認証取得
  • 2009年6月
    • 日の出工場に顆粒専用棟を竣工
  • 2011年9月
    • 日の出工場 有機JAS認定取得
  • 2014年
    • 4月  日の出工場にソフトカプセル専用棟を竣工
  • 2015年
    • 4月  本社工場 日健栄協GMP一貫工程認証取得
  • 2018年
    • 4月  島根県川本町に島根川本工場竣工
      11月 島根川本工場 日健栄協GMP認証取得
  • 2019年
    • 12月 大渕工場竣工(包装専用工程工場)
  • 2020年
    • 10月 日の出工場 FSSC22000登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 6 13
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    14.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
生産マイスター検定(日本能率協会)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、九州大学、静岡大学、静岡県立大学、東京海洋大学、長崎大学、長浜バイオ大学、北里大学、埼玉大学
<大学>
愛知学院大学、神奈川大学、金沢大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、岐阜女子大学、慶應義塾大学、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、静岡理工科大学、島根大学、島根県立大学、信州大学、崇城大学、玉川大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、常葉大学、鳥取大学、日本大学、日本女子体育大学、広島工業大学、武蔵大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学

採用実績(人数) <大学・大学院了>
2018年 12名
2019年 6名
2020年 4名
2021年 2名
2022年 3名
2023年 6名
2024年 6名
2025年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp214998/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三協

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三協の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三協と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三協を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三協の会社概要