最終更新日:2025/3/10

社会福祉法人 安曇野福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
長野県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
13億8,922万円(2024年3月)
職員
215人(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

\\信州・安曇野に根差した多様な福祉サービスを展開中!施設見学随時受付中です//

  • 積極的に受付中 のコースあり

<安曇野市内><福祉未経験者歓迎>☆WEB説明会・施設見学会実施中☆☆エントリー受付中☆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

【4/12(土)マイナビ主催合同説明会in松本に参加します!】
【WEB職場説明会・職場説明会・見学会】

皆さんこんにちは!
安曇野福祉協会、採用担当の内山です。


安曇野福祉協会とは…
長野県安曇野市で、高齢者・障がい者・児童福祉事業を行っています。
70年以上の歴史ある法人で、地域に根ざしたサービス提供を目標とする法人です。
複数の福祉事業を行っていることも特徴で、特別養護老人ホーム、障がい者支援施設、就労B型事業等、様々です。
福祉全体を経験、学べること、様々な福祉資格の取得が可能な所も大きな特徴です。
また、就職に福祉資格は必要ありません!
資格、知識のない方でも大歓迎です!
就職後に福祉資格を取得して働いている先輩もたくさんいますよ!

少しでも興味を持った、もう少し詳しく話が聞きたいという方に、採用担当者がおすすめするイベントをお知らせします!

それは、【職場説明会・見学会】【WEB職場説明会】です!
共に人気のイベントで、入社する方のほとんどがこのイベントに参加されています!


【職場説明会・見学会】
採用担当者と施設を周り、実際の現場で働く職員さんの様子を見ていただきます。
現場の雰囲気を知る良い機会だと思います。
先輩職員と話す機会もありますので、皆さんが持っている不安や疑問をぶつけてみてください!
また、福祉の仕事に興味はあるけど…
資格はないし…
そんな方も大歓迎です!実際の現場を見てみませんか?
どんな些細なことでも結構です!まずは私たちと話をしてみませんか?

【WEB職場説明会】
長野県外の学生さんや、上記説明会に参加できない方用の説明会です。
法人パンフレットや写真を使って、出来る限り分かりやすくお仕事の内容をお伝えします!

共に堅苦しい説明会ではありません!
お気軽にご参加、お問い合わせください!

※説明会の参加にはご予約が必要です。
 ご予約はマイナビまたは安曇野福祉協会電話、メールにて受け付けています。

4/12(土)は松本で開催されますマイナビ主催合同説明会に参加します!
ぜひ、会場にて当社ブースへお立ち寄り頂ければ幸いです。

皆さんのエントリーをお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上、20日の有給休暇は就職日に付与、様々な福利厚生が充実しています!

  • やりがい

    福祉のスペシャリストとしてスキルアップができ、あなたの経験や好きが誰かの笑顔につながります。

  • キャリア

    様々な経験を積むことにより福祉のスペシャリストとしてスキルアップができます。

会社紹介記事

PHOTO
北アルプスを背にした特別養護老人ホーム豊岳荘。豊かな自然と清らかな水に恵まれた環境の中で、福祉のプロフェッショナルを目指して経験を積むことができる。
PHOTO
高齢者、障がい者、児童など幅広い地域福祉を担い充実した時間を過ごす一方、休日が年間120日プラス計画年休5日と多いのも魅力。

~利用者さん、ご家族、地域、そして職員を笑顔にするために~

PHOTO

「0歳から100歳まで」を支える福祉!人にやさしく、人に喜ばれ、社会貢献ができる仕事です。

人は生まれて、成長して、老いて・・・様々なライフステージがあります。
当法人は児童から、障がい、高齢者と、その時々に必要な事業を選択していただき、その方の笑顔を守り続ける、そんな福祉ができます。

あなたのもつ力を、人を笑顔にすることに活かしてみませんか?

〇話すのが苦手なかた
福祉の仕事は利用者さんとお話しするイメージがありますよね?
実は福祉の仕事は言葉以外のコミュニケーションで心が通うことがたくさんあります。
話すことが苦手なあなたにしかわからない利用者さんの想いも、きっとあるはずです。

〇自分の経験に自信のないかた
誰もが驚くような実績や、すごい資格を持っているわけではない。
そんな風に思っているあなた。
福祉の仕事はあなたのすべての経験が役に立ちます。
音楽を聴くのが好き、SNSを見るのが好き、身体を動かすことが好き
必ずあなたの好きが誰かの笑顔をひきだすことにつながります。

あなたの笑顔につながるように、福利厚生も充実しています!

・年間休日125日!
・有給休暇は入職後すぐに付与!
・退職金制度2種類加入!etc...

「長く働ける」そんな環境を整えてお待ちしています。

私たちと一緒に、働いてみませんか?

見学も随時受付中!
電話(0263-72-9141)またはメール(info@azuminofukushi.com)
でのご連絡お待ちしております!

会社データ

プロフィール

社会福祉法人安曇野福祉協会は、福祉サービスを必要とする人が、心身ともに健やかに育成され、又は社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会を与えられるとともに、その環境、年齢及び心身の状況に応じ、地域において必要な福祉サービスを総合的に提供されるように援助することを目的として、社会福祉事業を行っています。

事業内容
安曇野福祉協会では高齢者福祉・障がい者福祉・児童福祉といった8つの施設を運営しています。

(1)養護老人ホーム 安曇寮
65歳以上で環境上及び経済的理由により、居宅で生活することが困難であり、養護を必要とする人たちが入所措置されています。

(2)特別養護老人ホーム 豊岳荘
(3)特別養護老人ホーム 常念荘
要介護と認定され、日常生活全般にわたって介護を必要とされる人たちが入所され、一人ひとりにあった介護サービスの提供を受けるとともに、様々な行事やクラブ活動等を通じて充実した毎日を過ごされています。

(4)障害者支援施設 アルプス学園
知的なハンディを持つ人たちが入所され、日常生活をはじめ軽作業などの生産活動や体力の維持、情緒の安定などのそれぞれのニーズに応じた支援を受けながら、その人らしさを大切にしてイキイキと生活されています。

(5)就労継続支援B型事業所 れんげの家
精神に障がいを持つ人たちが、通所により就労に必要な知識や能力の習得に向けた支援を受けながら、一般就労等への移行に向けて訓練に取り組んでいます。

(6)多機能型事業所 やまびこ学園
療育指導や訓練を必要とするお子さんたちが、親子での通園を通して生活リズムを養い、基本的な生活習慣を身につけたり、就学しているお子さんたちは、授業の終了後等に、生活能力向上のための発達支援を受けています。

(7)生活介護事業所 あすなろ
知的なハンディを持つ人たちが、通所により仲間たちとの交流を楽しみながら、日常の生活面をはじめ、はた織りやウエス作り等の作業に必要な支援を受けながら、イキイキと活動しています。

(8)相談支援センター らんぷ
障害のある人が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるように配慮し、心身の状況、その置かれている環境等に応じて、障害のある人又は障害児の保護者の選択に基づき、適切な福祉サービス等が多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して指定計画相談支援等を行っています。

PHOTO

ICTの活用や腰痛予防のための機器を導入し、職員の負担軽減をはかっています。

本社郵便番号 399-8205
本社所在地 長野県安曇野市豊科5126-1
本社電話番号 0263-72-9141
設立 1964年1月27日
資本金 社会福祉法人のため無し
職員 215人(2024年4月現在)
売上高 13億8,922万円(2024年3月)
事業所 ■養護老人ホーム 安曇寮
〒399-8303 長野県安曇野市穂高4790

■特別養護老人ホーム 豊岳荘(指定介護老人福祉施設)
〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高817-1

■特別養護老人ホーム 常念荘(指定介護老人福祉施設)
〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川2048-2

■障害者支援施設 アルプス学園
〒399-8103 長野県安曇野市三郷小倉6070

■就労継続支援B型事業所 れんげの家
〒399-8205 長野県安曇野市豊科5126-1

■多機能型事業所 やまびこ学園
〒399-8205 長野県安曇野市豊科5126-1

■生活介護事業所 あすなろ
〒399-8102 長野県安曇野市三郷温2046-1

■相談支援センター らんぷ
〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高817-1(豊岳荘内)
沿革
  • 昭和28年9月1日
    • 有明村立有明養老院(安曇寮の前身)が事業開始
  • 昭和33年6月1日
    • 南安曇郡養老施設組合立養老施設安曇寮として、穂高町大字穂高4790番地で事業開始
  • 昭和37年1月1日
    • 精神薄弱児施設 アルプス学園の設置経営
  • 昭和39年1月27日
    • 社会福祉法人 南安曇郡社会福祉事業協会設立
      本会(本部)事務所を三郷村小倉(アルプス学園内)に置く
  • 昭和42年12月1日
    • 南安曇郡養老施設組合を南安曇郡老人福祉施設組合に改称
  • 昭和47年7月1日
    • 南安曇郡老人福祉施設組合が、社会福祉法人 南安曇郡社会福祉事業協会に統合されたことにより、安曇寮の経営を社会福祉法人 南安曇郡社会福祉事業協会に移管
  • 昭和48年4月1日
    • 特別養護老人ホーム 豊岳荘の設置経営
  • 昭和54年4月7日
    • 心身障害児母子通園訓練施設 やまびこ学園の設置経営
  • 昭和60年4月1日
    • アルプス学園を、おとな学園とこども学園に分離して運営
  • 昭和62年9月28日
    • 社会福祉法人 南安曇郡社会福祉事業協会を社会福祉法人 安曇野福祉協会に名称変更
      本会(本部)を豊科町大字豊科4960番地3に置く
  • 昭和63年7月5日
    • 精神薄弱者アルプスおとな学園生活自立訓練棟「松風ハウス」を穂高町に開設
  • 平成2年4月1日
    • 特別養護老人ホーム 常念荘の設置経営
      本会(本部)事務所を豊科町大字豊科4932番地46に置く
  • 平成3年4月1日
    • アルプスおとな学園とこども学園を統合し、精神薄弱者更生施設 アルプス学園に名称変更
  • 平成4年4月1日
    • 心身障害児母子通園訓練施設 やまびこ学園を心身障害児通園施設 やまびこ学園に名称変更し、南安曇郡行政事務組合から管理運営を委託され事業開始
  • 平成4年6月1日
    • 精神障害者社会復帰施設 れんげの家の管理運営を南安曇郡行政事務組合から委託され事業開始
  • 平成5年4月20日
    • 南安曇郡福祉ぬくもりセンターが開所
      本会(本部)事務所、心身障害児通園施設 やまびこ学園、精神障害者社会復帰施設 れんげの家を同所に移転
  • 平成10年9月1日
    • 精神薄弱者更生施設 アルプス学園を知的障害者更生施設 アルプス学園に名称変更
  • 平成18年10月1日
    • 心身障害児通園施設やまびこ学園を児童デイサービスやまびこ学園に名称変更
  • 平成19年10月1日
    • 特別養護老人ホーム豊岳荘を安曇野市豊科南穂高817番地1に移転改築
  • 平成21年4月1日
    • 知的障害者更生施設アルプス学園を障害者支援施設アルプス学園に名称変更
      精神障害者社会復帰施設れんげの家を就労継続支援B型事業所れんげの家に名称変更
      多機能型事業所あすなろの開設
  • 平成25年4月1日
    • 児童デイサービスやまびこ学園を児童発達支援事業所やまびこ学園に名称変更
      特定相談・障害児相談支援事業所 相談支援センターらんぷの開設
  • 令和2年4月1日
    • 児童発達支援事業所やまびこ学園を多機能型事業所やまびこ学園に名称変更 放課後等デイサービス事業開始
  • 令和4年4月1日
    • 多機能型事業所あすなろを生活介護事業所あすなろに名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 38.7%
      (31名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新任職員研修(内部2回、外部2回)
自己啓発支援制度 制度あり
協会が指定する福祉資格を取得した場合、資格手当の支給あり。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
管理職等がキャリアコンサルティングを実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
信州大学、東京学芸大学、山梨大学、上越教育大学、長野大学、明治大学、東洋大学、関東学院大学、立正大学、北里大学、松本大学、日本福祉大学、東京福祉大学、中部学院大学、東北福祉大学、名古屋学芸大学、帝京科学大学(山梨)、山梨英和大学、大谷大学、敬愛大学、駒澤大学、福井県立大学、南山大学、東京農業大学、横浜国立大学、佛教大学、名古屋商科大学、関西外国語大学、大東文化大学、亜細亜大学
<短大・高専・専門学校>
長野県福祉大学校、松本短期大学、飯田女子短期大学、駒沢女子短期大学、群馬医療福祉大学短期大学部、京都文教短期大学、帝京短期大学、信州介護福祉専門学校、帝京福祉専門学校、静岡こども福祉専門学校、大泉保育福祉専門学校、彰栄保育福祉専門学校、国際医療福祉専門学校、辻村和服専門学校、松本調理師製菓師専門学校、信州豊南短期大学、前橋医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------
大 卒   2名   3名   2名   1名
短大卒   1名   3名   4名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 4 2 6
    2022年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 3 25.0%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 0 100%

先輩情報

笑顔を忘れない
M.N
2017年入社
28歳
松本短期大学
幼児保育学科
生活支援員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215049/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 安曇野福祉協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 安曇野福祉協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 安曇野福祉協会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 安曇野福祉協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 安曇野福祉協会の会社概要