最終更新日:2024/12/4

富山県西部森林組合

業種

  • 農林・水産

基本情報

本社
富山県
資本金
3億2,086万3,000円(2024年3月末)
売上高
2024年3月末 売上高18億1,402万6,638円 経常利益3,842万3,539円
従業員
114名

富山県西部6市の森林を守り育て、豊かな森を未来へ引き継ぎ、林業と山村地域の活性化に資する事業を実施しています。地域と共同で森林整備を推進しよう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
 富山県西部森林組合は、地域の森林を守り育て、豊かな森を未来へ引き継ぎ、林業と山村を活性化させる重要な役割を担っております。
PHOTO
森林整備のための高度な技術集団として豊かな森林の造成を行っています。そのためには、各種研修や資格取得を推進し職員全員で知識・経験の積み重ねを行っています。

富山県西部森林組合ってどんなことをしてるの?

PHOTO

富山県西部森林組合では、主にこのような仕事を行っています。
1.山での現場確認
2.監督管理
3.山林所有者との交渉
4.県や市との事業打合せ
まだまだ多岐にわたる業務がありますが、自然豊かな森を守り育てるため、アットホームな雰囲気で力を合せて取り組んでおります。

【富山県西部森林組合で働く社員のスケジュール】※一例です。
8:30 出社
8:40~ PCチェック 事務作業 
10:00~ 現場確認
12:00~ 昼食
13:00~ 事務作業
16:30~ 現場作業の打合せ
17:30~ 帰宅

会社データ

事業内容
・森林の造成、保育、間伐、広葉樹更新伐、伐採(主伐)
・丸太の生産・販売
・森林作業道や林業専用道といった路網開設
・里山林整備(竹林整備や除伐など)
・オガ粉の製造販売
・合掌集落屋根葺替え作業
・屋敷林整備(枝打ち・伐採)
・特殊伐採
・地域特産物販売
・林業用機械や資材の販売
・苗木の販売
・森林肥料の販売
・森林保険業務

PHOTO

本社郵便番号 939-1732
本社所在地 富山県南砺市荒木1230番地
本社電話番号 0763-52-0670
設立 平成20年10月1日
資本金 3億2,086万3,000円(2024年3月末)
従業員 114名
売上高 2024年3月末
売上高18億1,402万6,638円
経常利益3,842万3,539円
経営理念 私達は約束します。
富山県西部森林組合は、森林整備のための高度な技術集団として
豊かな森林の造成に努めることにより
森林所有者への利益還元を増大するとともに
森林の持つ公益的機能の維持及び
森林生産力の増進を図り
もって地域社会の持続的発展に寄与します。
組合員数 正組合員 12,970名
准組合員 143名
計13,113名
主な取引先 富山県、国立研究開発法人森林研究・整備機構、公益社団法人富山県農林水産公社、南砺市、砺波市、射水市、小矢部市、高岡市、氷見市など
平均年齢 48歳(2024年4月1日現在)
平均勤続年数 12.6年
2024年3月末
沿革
  • 2008年10月
    • 砺波森林組合、利賀村森林組合、五箇山森林組合、高岡地区森林組合、氷見市森林組合の合併により設立
  • 2012年3月
    • 氷見支所ストックポイントの整備
      オガ粉工場の増築
  • 2014年3月
    • 高岡支所ストックポイントの整備
  • 2014年6月
    • 砺波支所ストックポイントの整備
  • 2015年4月
    • 五箇山支所、利賀支所を砺波支所へ統合
  • 2016年3月
    • 富山県西部森林組合第1次中期経営計画の策定
      木粉工場の廃止
  • 2017年9月
    • オガ粉工場でチップ製造装置を導入しチップ製造の開始
  • 2018年3月
    • 高岡支所木工加工事業の廃止
  • 2019年5月
    • 屋根工事建設業許可の取得
  • 2019年7月
    • クリーンウッド法による第一種登録木材関連事業者へ登録
  • 2019年8月
    • 食品加工事業の廃止
  • 2021年3月
    • 富山県西部森林組合第2次中期経営計画の策定
  • 2021年10月
    • 元気とやま!子育て応援企業へ登録
  • 2021年11月
    • 管内6市(南砺市、砺波市、小矢部市、射水市、高岡市、氷見市)と災害時における応急対策活動に関する協力協定の締結
  • 2023年12月
    • 富山県産業経済部門(職業能力開発優良企業)功労表彰を受賞
  • 2024年4月
    • とやま健康企業宣言「Step1銀]認定
  • 2024年6月
    • くるみん認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (32名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
人材育成プログラムによる各種資格の取得や社内外の研修を受けていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度があります。
(資格手当は取得資格に応じて限度20,000円/月)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪産業大学、大谷大学、金沢学院大学、京都産業大学、高岡法科大学、大東文化大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、日本大学、北陸大学、桃山学院大学、横浜市立大学
<短大・高専・専門学校>
富山短期大学

採用実績(人数) 2023年 大卒3名
2022年 大卒1名 専門卒1名
2021年 大卒2名
2020年 大卒1名
2019年 ―
2018年 大卒1名
2017年 短大卒1名
2016年 大卒2名
(既卒採用含む)  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

富山県西部森林組合と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 富山県西部森林組合の会社概要