最終更新日:2025/4/24

学校法人杏林学園

  • 正社員

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のため非公開
売上高
学校法人のため非公開
従業員
3,922名(2024年5月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人のために尽くすことの出来る人材を求めます。

【杏林大学】採用担当者からの伝言板 (2025/04/24更新)

こんにちは。
学校法人杏林学園 総務部人事課です。

本学では、職員の応募を開始しております。
下記、応募フォームにご入力後、必要書類を人事課宛にご郵送ください。
https://forms.office.com/r/hZU77NrXDf
応募書類締切日は、2025年4月30日(水)必着です。

詳細は、本学のHPにてご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。


会社紹介記事

PHOTO
井の頭キャンパス
PHOTO
杏林大学医学部付属病院

杏林の由来

PHOTO

松田進勇記念アリーナ

「杏林大学」の名は、中国に伝わる一つの故事に由来しています。
その昔、中国は廬山というところに董奉(とうほう)という医師がいました。彼は人に尽くすために治療を行ってあえて治療代を受け取らず、その代わりに病気が治った人には、記念として杏の苗を植えてもらいました。そうして、いつしか10万余株の杏の木がうっそうと茂る大きな林ができあがったといわれています。
この故事から後世良医のことを杏林と呼ぶようになりました。
この故事に因んで名付けた杏林大学は、専門的知識や技術にすぐれているだけでなく、立派な人格を持った良き医師など社会に貢献することのできるよき職業人を育成することを目指しています。

会社データ

プロフィール

杏林大学は建学の精神として「眞・善・美の探求」を掲げ、「優れた人格を持ち、人のために尽くすことのできる国際的な人材を育成すること」を教育理念に掲げています。2016年に創立50周年を迎え、同年4月には井の頭キャンパスが開設されました。文系・理系の4学部からなる総合大学として、これからも国際的な視野と地域への貢献という2つのテーマを柱に人材の育成に取り組んでまいります。

事業内容
杏林大学(大学院、大学)、杏林大学医学部付属病院の運営

PHOTO

建学の精神「眞善美の探求」

本社郵便番号 181-8611
本社所在地 東京都三鷹市新川6-20-2
本社電話番号 0422-47-5511(代表)
設立 1966年1月
資本金 学校法人のため非公開
従業員 3,922名(2024年5月現在)
売上高 学校法人のため非公開
事業所 ■三鷹キャンパス(東京都三鷹市新川6-20-2)
■井の頭キャンパス(東京都三鷹市下連雀5-4-1)
■八王子キャンパス(東京都八王子市宮下町476)
■杏林大学医学部付属杉並病院(東京都杉並区和田2-25-1)
平均年齢 43.1歳(事務職員)
沿革
  • 1966
    • 杏林学園短期大学開設
  • 1970
    • 杏林大学医学部(医学科)開設
      杏林大学医学部付属病院開設
  • 1972
    • 杏林大学付属高等看護学校開設
  • 1976
    • 杏林大学大学院医学研究科開設
  • 1979
    • 杏林大学保健学部(臨床検査技術学科、保健学科)開設
      杏林大学付属看護専門学校を杏林大学医学部付属看護専門学校に名称変更
  • 1984
    • 杏林大学社会科学部(社会科学科)開設
      杏林大学大学院保健学研究科開設
  • 1988
    • 杏林大学外国語学部(英米語学科、中国語学科、日本語学科)開設
  • 1993
    • 杏林大学大学院国際協力研究科開設
  • 1994
    • 杏林大学保健学部看護学科開設
  • 2001
    • 杏林大学外国語学部外国語学科開設
  • 2002
    • 杏林大学社会科学部社会科学科を総合政策学部総合政策学科に名称変更
  • 2006
    • 杏林大学保健学部臨床工学科開設
      杏林大学外国語学部英語学科、東アジア言語学科、応用コミュニケーション学科開設
      杏林大学総合政策学部企業経営学科開設
  • 2007
    • 杏林大学保健学部保健学科を健康福祉学科に名称変更
      杏林大学保健学部救急救命学科開設
  • 2008
    • 杏林大学外国語学部東アジア言語学科を中国語・日本語学科に名称変更
      杏林大学大学院保健学研究科看護学専攻博士前期課程開設
  • 2009
    • 杏林大学大学院国際協力研究科国際言語コミュニケーション専攻開設
      杏林大学保健学部理学療法学科開設
  • 2010
    • 杏林大学外国語学部観光交流文化学科開設
      杏林大学大学院保健学研究科看護学専攻博士後期課程開設
  • 2011
    • 杏林大学保健学部作業療法学科開設
      杏林大学外国語学部中国語学科開設
  • 2012
    • 杏林大学保健学部看護学科看護学専攻・看護養護教育学専攻
      2専攻開設
  • 2013
    • 杏林大学保健学部診療放射線技術学科開設
  • 2016
    • 杏林学園創立50周年
      井の頭キャンパス開設
  • 2018
    • 杏林大学保健学部臨床心理学科開設
  • 2019
    • 杏林大学大学院国際協力研究科博士前期課程(グローバル・コミュニケーション専攻)開設(国際文化交流専攻と国際言語コミュニケーション専攻の統合)
  • 2020
    • 杏林大学医学部付属看護専門学校 閉校
  • 2024
    • 杏林大学医学部付属杉並病院 開院

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.5%
      (379名中161名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、管理監督者研修、他
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、駒澤大学、法政大学、明治大学、立教大学、筑波大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京学芸大学、青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、杏林大学、国士舘大学、実践女子大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、武蔵野大学、清泉女子大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、日本女子大学、日本大学、武蔵大学、明治学院大学、立正大学、神奈川大学、鶴見大学、フェリス女学院大学、横浜商科大学、国際医療福祉大学
<短大・高専・専門学校>
淑徳大学短期大学部、日本工学院専門学校、東京医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、東京医薬看護専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校

掲載は順不同です

採用実績(人数) 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
10名   11名   10名   8名   7名   6名   10名  9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 5 6
    2023年 2 8 10
    2024年 2 7 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215171/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人杏林学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人杏林学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人杏林学園と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人杏林学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人杏林学園の会社概要