最終更新日:2025/7/14

(株)トップファーム

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 1年目
  • 農学系

当社の「人」が、入社の決め手に

  • A・T
  • 2024年
  • 摂南大学
  • 農学部
  • 肉牛部
  • 育成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名肉牛部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容育成

この会社に決めた理由は?

大阪出身の私は、摂南大学農学部で農業害虫の研究をしていました。将来はデスクワークではなく、第一次産業の現場で働きたいと思っていたところ、授業を通じて酪農に興味を持ち、当社の2泊3日の職場体験会に参加することにしました。実は、それまで北海道には一度も行ったことがなかったので、初めは不安もありました。しかし、当社の社員やパートの皆さんがとても温かくフレンドリーで、こういう方たちと一緒に働くならきっと大丈夫だと感じました。私が就活中に重要視していたのは、「どんな人と働くか」ということだったので、インターンシップに参加した5社のなかで、私が一番「人」に魅力を感じた当社に入社しました。


現在の仕事内容について教えてください。

牛さんの成長ステージには、哺育期、育成期、肥育期がありますが、私は育成期にあたる生後2~8カ月までの牛さんの飼育管理を担当しています。牛舎を巡回し、えさやり、水やりのほか、体調に変化がないかを一頭ずつ観察します。そのほか、牛舎の温度管理、除ふん、敷き藁の管理も行っています。


仕事のやりがいと、仕事をするうえで心がけていることは?

自分が治療にあたったことで、牛さんの体調が良くなり、元気に走り回る様子を見た時はホッとし、やりがいを感じる瞬間です。日頃から気をつけているのは、一頭一頭の牛さんをよく観察して小さな変化を見落とさないこと。牛さんは肺炎にかかりやすいので、扉やカーテンの開閉によって換気を良くしたり、気温の変化や風の強さに合わせて牛舎の環境に気を配っています。生き物を相手にする仕事は想定外のことが多いですが、落ち着いて臨機応変に対応することが必要だと感じています。


今後の目標は?

牛舎の除ふんを行う際はショベルカーを使い、牛舎間で牛さんを移動させる際はトレーラーを使います。こういった作業ができるように、入社後、大型免許を取得しました。今後もさまざまなスキルを身につけ、成長していきたいと思っています。


学生の皆さんへメッセージを!

就活時に私が最も重要視していたのは、どんな人と一緒に働くのか、どんな雰囲気の会社なのか、ということでした。同業他社、他業界含め、計5社のインターンシップに参加しましたが、そのなかで自分が一番「人」に魅力を感じたのが当社でした。実際に訪問してみないとわからないことも多いと思うので、少しでも気になる会社があれば、積極的に会社訪問やインターンシップに参加して雰囲気にふれてみることが大切だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トップファームの先輩情報