予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社では、哺育から出荷までグループ内で一貫生産しています。牛の胃を健やかに保つため独自の発酵飼料を与えたり、排せつ物はリサイクル堆肥化したり…など、圧倒的な事業スケールが特徴です。農業は汗を流して働くだけの肉体労働ではありません。現場には最新のICTが導入され、効率化が進むインテリジェントな職場です。日々、生きものとふれあう楽しい仕事でもあります。「きつくてしんどい農業」から「楽しくかっこいい農業」へ、イメージが大きく変わりつつある農業の現場で一緒に働きませんか?
【国内第1号「農場HACCP認証」】安心・安全な肉牛を供給する為徹底した衛生管理のもと牛を育てています!
【商標登録している「最高級和牛」ブランド】「サロマ黒牛」「サロマ和牛」は当社で育った牛だけ!
【楽しくかっこいい農業へ】汗を流して働く肉体労働ではなく最新ICTも導入されインテリジェントな職場!
「農業は労働時間があいまいなイメージがあるかもしれませんが、当社はシフト制のため、ほとんど残業がなく有休も取得できるのが魅力です」と、語る岸課長。
当社は、北海道佐呂間町で肉牛生産と酪農を手がける農業法人です。道内でも有数の規模を誇る牧場内では、最新のICTやロボットを導入し、肉牛13,000頭、乳牛1,000頭、計14,000頭の牛さんを飼育しています。当社のオリジナルブランドである黒毛和種の「サロマ和牛」や交雑種の「サロマ黒牛」は、首都圏や関西圏でも好評を得ており、なかでも「サロマ和牛」は、台湾、ドバイ、アメリカ、シンガポールなど海外でも人気が高まっています。私は、農業とは関わりのない仕事に携わっていましたがもともと動物が好きで、我が家に子どもが産まれたことを機に生き物の命について考えるようになり、アニマルウェルフェアに配慮した当社の取り組みに共感を覚えました。また、ICTなどを導入し業務を効率化するとともに、福利厚生、待遇面を充実させるなど、農業の新しい働き方にも魅力を感じたためここで働きたいと思いました。当社の牧場は佐呂間町内に4カ所あり、私は栃木分場で約700頭の牛さんの肥育を担当しています。日頃から心がけているのは、牛舎内の衛生管理を徹底し、できるだけ牛さんにストレスを与えずに育てること。発酵飼料などえさにもこだわり、牛さんの健康状態や治療履歴などをパソコンで1頭1頭管理しています。自分が愛情を込めて育てた牛さんが立派に育ち、最上級のA5ランクに格付けされた時はやはりうれしいですし、おいしいお肉で誰かを幸せにできることがやりがいです。当社は、2012年に国内第1号となる「農場HACCP認証」を取得、2018年には食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる「JGAP家畜・畜産物認証」を取得しました。「牛舎担当制」を導入している背景には、一人ひとりがトータルで畜産技術を身につけ、「牛飼いのプロ」として成長してほしいという想いがあるからです。向上心と情熱を持って仕事に取り組む方であれば、キャリアアップしながら活躍できる環境があります。夏季は月1回、恒例のバーベキュー大会を開催しています。全国から集まった社員(たち)と楽しく交流しながらチーム力を高め、自分たちが育てたお肉の品質を確かめる機会となっています。安心・安全な和牛は海外からの需要が伸びており、当社は今後さらに成長が見込まれます。佐呂間から世界をめざし、「かっこいい農業」、「未来に夢を持てる農業」に一緒に取り組んでみませんか。(岸 晶俊 課長/2015年入社)
『サロマ黒牛』『サロマ和牛』皆さん一度は耳にしたことがあると思いますが、これらは、当グループで育った牛だけが名乗れるブランドです。トップファームグループが商標登録しているブランドであり、全頭を同じ生産者で管理している貴重なブランド牛です。当社は1994年にホルスタイン種・交雑種の素牛生産からスタートした会社です。その後、ホルスタイン種・交雑種・和牛の肥育事業、和牛の繁殖事業、そして2017年からは酪農事業をスタートさせ、牛に関するすべての事業をおこなっています。2005年には、中国にサイレージ工場を設立し、独自の飼料を開発。衛生管理の手法である農場HACCPもいち早く導入し、2012年に国内第1号の認証を受け、2017年には畜産JGAPの認証をうけるなど常に新しいことに挑戦しています。
男性
女性
<大学> 麻布大学、帯広畜産大学、北里大学、釧路公立大学、摂南大学、東京農業大学、日本大学、弘前大学、北海道文教大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報専門学校札幌校、北翔大学短期大学部
道外出身者も多く在籍していますよ!
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215173/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。