最終更新日:2025/3/25

社会福祉法人童里夢

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 農林・水産
  • 食品
  • アパレル(メーカー)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のためありません
売上高
2.5億円(2022年度)
従業員
56名
募集人数
1~5名

【若手職員が活躍中】【トレーニングジム完備】【有給が取得しやすい】【転居を伴い転勤なし】【定着率が高い】法人設立22年の信頼と実績!セミナーには、特典付きます。

【内々定まで最短2週間!】愛知県豊橋市で積極採用中です!!【社会貢献×ライフワークバランス】 (2025/02/14更新)

伝言板画像

童里夢のページをご覧いただきありがとうございます!!

業務拡大に伴い選考直結型説明会を開始しております。
ご希望の方はセミナー画面よりエントリー及びお申込みをお願いします。


会社説明会は随時開催しておりますので是非、ご参加ください。

障がいがある方々の生活の中での「やりたい!」をサポートする仕事です。
人の役に立ちたい。社会貢献がしたい。障がい者福祉に興味がある。家が近いから。
どんなことでも、少しでも興味が御座いましたら、
是非、法人説明会にお越しください(^o^)

皆様とお会い出来ることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    スキルアップのための研修や、休日を取得しやすい環境があります。

  • やりがい

    思いが伝わり、利用者さんが頼ってくれた時が何よりの喜びです。

  • 安定性・将来性

    法人設立22年の信頼と実績があり、生活の中での「やりたい!」をサポートします。

会社紹介記事

PHOTO
豊橋市の静かな住宅街の一画にある「生活介護事業所 奏楽(そうら)」。事業所内には、利用者さんと一緒に運営するカフェもあり、明るい雰囲気にあふれています。
PHOTO
ジム完備!身体を動かすのが好きな方や、筋トレに興味がある方も、いつでも利用可能です!

チャレンジ精神があり、みんな仲良し! 働きやすい環境が、童里夢の自慢です。

PHOTO

「とても雰囲気の良い職場です」と声をそろえる福澤さん(左)と朝河さん(右)。お二人のすてきな笑顔は、まさに、和やかな職場を象徴しているかのよう!

■利用者さんの自主性を伸ばす、新しい作業を生み出しています。
「ワークライフバランスがとりやすい職場」と聞いて入社を決めました。社会人になっても、バドミントンを続けたいと考えていた私にとって、まさにぴったりの職場! 実際に、18:00から始まる練習に週4回ほど参加できていますし、入社前に思い描いていた「プライベートも充実させながら働く」という理想の働き方が実現できています。
現在は雑貨班に所属しています。童里夢の特徴は、委託された作業だけでなく、自社で企画した商品も手掛けていること。一般的に新しい商品を企画するにはお金がかかりますし、大変です。けれど、童里夢には「まずはやってみよう!」という雰囲気があり、どんどんチャレンジができます。私は「餌用コオロギの飼育・販売」を企画し、2020年の4月から、利用者さんの作業としてスタートさせました。上司や仲間に助けられ、この作業は「ほとんどが利用者さんだけでやり遂げられる作業」として確立させることができました。これからも、積極的に利用者さんの自主性や良いところを伸ばせる作業を生み出していきたいと思います。
(2019年入社/生活支援員 福澤 嵐)

■利用者さんとも職員とも、心を通わせながら働くことができる環境です。
「歴史があり、ある程度の規模もあるので、安心して働けるのではないか」と母からアドバイスを受けたことが、童里夢で働くきっかけです。今はパン班に所属し、利用者さんと共にパンの製造・販売・配達を行っています。
利用者さんは、自分の気持ちを伝えることがあまり上手ではありません。そんな利用者さんが毎日笑顔で過ごせるよう、表情や行動を頼りに最適な支援をしています。そうやって、ていねいに接していると、利用者さんも「この人は私のことを見てくれている」と感じ、慕ってくれます。思いが伝わり、利用者さんが頼ってくれた時が、何よりの喜び。休憩中に他愛もない話をしたり、お昼ごはんを一緒に食べたり、共に楽しみながら童里夢での時間を過ごせています。
また、童里夢は有給休暇がとりやすいことも魅力。職員のみなさんに休みについて相談すると、「気にせず休んで!」とあたたかい言葉をかけてくださるので、とても居心地がいいです。利用者さんとも職員とも仲がいいこの職場で、これからもより良い支援をめざしていきたいです。
(2018年入社/生活支援員 朝河 碧)

会社データ

プロフィール

障がい児の親たちと地域が協力しあい、知恵を出し合ってできた法人です。和やかで明るい笑顔に満ちた、未来への希望を見つめ歩みます。
社会福祉法人童里夢は「共に汗し 共に笑い 共に語ろう」を法人理念とし2000年に豊橋市に設立した社会福祉法人です。
「働く、暮す、余暇」など多様な福祉サービスを障がい者がある方一人一人の希望を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫すること、障がい者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として社会福祉事業をおこないます。

事業内容
【多機能型事業所童里夢】
・就労継続支援B型事業
・生活介護事業

【生活介護事業所奏楽】
・生活介護事業

【相談支援事業所奏楽】
・相談支援事業

【地域生活支援センターすたぁと】
・居宅介護事業
・行動援護事業
・短期入所事業
・地域生活支援事業(移動支援・日中一時支援)など

【共同生活支援ぱぁとなぁ】
・共同生活援助(グループホーム)

PHOTO

カフェで提供するコーヒーは一杯ずつ利用者さんがていねいにドリップ。いつでも明るく元気に、お客様を笑顔でお迎えしています。

本社郵便番号 441-1112
本社所在地
愛知県豊橋市石巻町字野田6番地5
本社電話番号 0532-87-0800
資本金 社会福祉法人のためありません
従業員 56名
売上高 2.5億円(2022年度)
沿革
  • 1990.09
    • 障がい児を持つ親たちが定期的にあるまり、小規模作業所づくりのための勉強会、見学会を始める。
  • 1993.06
    • 障がい者の働く場を作る会「童里夢」発足。
      障がい児を持つ母親たちでメンバーの一人から6畳ほどのスペースを無償で借用し、将来、子どもたちの仕事にしていく予定で、生みたて卵の配達業を始める。
  • 1994.06
    • 最低限の運営めどがつき、豊橋市西小鷹野に借家を借り作業場とする。
  • 1995.04
    • 無認可小規模作業所「童里夢」開所
  • 1997.04
    • 小規模授産事業要綱に基づき、豊橋市と愛知県より助成を受ける。
      利用者11名、常勤職員2名、非常勤職員3名、配達パート2名
  • 1998.09
    • 「童里夢」法人化セレモニー開催
      社会福祉法人童里夢設立準備委員会結成
  • 1999.11
    • 「福祉施設建設のために市有地の提供を求める陳情書」を12月市議会に提出
  • 2000.05
    • 豊橋市石巻町の市有地の無償貸与決定
  • 2000.08
    • 豊橋市より社会福祉法人童里夢設立の認可(豊橋市第1号)を受ける
  • 2000.09
    • 「社会福祉法人童里夢」設立登記
      社会福祉法人童里夢設立準備委員会解散
  • 2001.07
    • 「知的障害者授産施設童里夢」竣工
  • 2001.10
    • 「知的障害者授産施設童里夢」開所    利用者定員30名
  • 2003.04
    • グループホーム「いきいきハウス」開設    利用者4名
  • 2005.01
    • 居宅介護事業所「地域生活支援センターすたぁと」開設
  • 2006.04
    • グループホーム「ひまわりハウス」開設    利用者4名
  • 2008.04
    • グループホーム「かなだハウス」開設    利用者4名
      (県営金田住宅)
  • 2008.06
    • 「地域生活支援センターすたぁと」相談支援事業開始
  • 2008.09
    • 「知的障害者授産施設童里夢」新事業体系移行
      多機能型事業所「就労生活支援センター童里夢」として事業、名称変更
      利用者定員50名(生活介護34名、就労移行6名、就労継続B型10名)
  • 2009.02
    • 「就労生活支援センター童里夢 Pan-Kan製造センター」開所
  • 2015.04
    • 「生活介護事業所奏楽」開所 利用者定員30名
      「就労生活支援センター童里夢」名称変更
      「多機能型事業所童里夢」として事業変更
      利用者定員40名(生活介護30名、就労継続B型10名)
  • 2018.04
    • グループホーム「いきいきハウス」、「かなだハウス」閉鎖
      グループホーム「紬」開設     利用者10名

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
法人全体研修(年4回 6月、9月、12月、3月)
新人研修
マネジメント研修(中間管理職)
社会福祉協議会、知的障害者福祉協会等の研修への参加
自己啓発支援制度 制度あり
介護福祉士、社会福祉士など、業務に係る資格取得のための講習、実習、試験が通常勤務日と重なる場合は、特別休暇として有給で対応いたします
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知教育大学、愛知県立大学、青森大学、京都教育大学、金城学院大学、中央学院大学、同朋大学、日本体育大学、日本福祉大学、佛教大学、愛知学院大学、東京外国語大学、名古屋学芸大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、岡崎女子短期大学、田原福祉グローバル専門学校、中部福祉保育医療専門学校、豊橋調理製菓専門学校、名古屋短期大学、名古屋文理大学短期大学部

採用実績(人数)         2017年 2018年 2019年 2020年
---------------------------------------------------------------
大卒      0名   2名   2名   0名
短大・専門卒  1名   0名   0名   0名
※2021年は採用実績はありません
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 - -%
    2024年 0 - -%
    2023年 0 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215397/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人童里夢

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人童里夢の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人童里夢と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人童里夢を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人童里夢の会社概要