最終更新日:2025/3/24

社会福祉法人黒松内つくし園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
北海道
資本金(基本金)
20,418万円 (2023年実績)
売上高(事業活動収益)
306,026万円(2023年度実績)
従業員
465人(2024年4月1日現在) ・男性内訳:157名 ・女性内訳:308名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私達は、社会福祉法人としての使命を果たすため、すべての人の幸せを追求し続けます。

エントリーの受付を開始しました! 社会福祉法人黒松内つくし園/法人本部人材センター 平賀 (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!
社会福祉法人黒松内つくし園 法人本部人材センターの平賀です。

当法人のエントリー受付を開始しました。


------------------------------------------------------------

・WEB説明会
・仕事体験(1Day~)
・インターンシップ(5Day~)

------------------------------------------------------------

興味のある方は、「インターンシップ&キャリア」または「説明会・セミナー」よりエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社データ

プロフィール

当法人は、1956年に生まれた児童養護施設がルーツ。
「踏まれても、折られても、真っ直ぐ伸びる『つくし』のように強く育ってほしい」という願いから法人名には『つくし』を入れ込みました。

現在、黒松内町を中心とした後志エリアに、児童・高齢者・障がい者向けの施設を運営。
ここまで幅広く、規模も大きく展開している組織は珍しく、地域の福祉・雇用や、経済に一役かっています。

事業内容
黒松内つくし園は1956年に創設され児童養護施設からスタートし、特別養護や養護老人ホーム・保育園・障がい者支援施設などの事業を拡充してきました。その結果、利用者約900人、役職員約450人を超える全道的にも多種多様な福祉事業を展開する大規模法人になりました。
目的は利用者の自立支援であり、利用者と職員の生きがいと幸せの場でもあります。基本理念である倫理綱領に基づき、一人ひとりの職員が利用者に寄り添いながら、ともに尊敬し合って日々生活できる環境を創っています。 利用者が安全安心した生活ができる場、そのためのスタッフやマンパワーを充実させ、質の高い運営を目指します。
創設以来「地域とともに在る施設」を掲げてきました。黒松内町、倶知安町、京極町、泊村に施設・事業所があり、地域の関係機関や地域の皆様のご協力を得ながら、多くの皆様の幸せを叶えるための努力をしています。
本社郵便番号 048-0101
本社所在地 北海道寿都郡黒松内町字黒松内562番地1 社会福祉法人黒松内つくし園 法人本部
本社電話番号 0136-77-2833
第二本社郵便番号 048-0101
第二本社所在地 北海道寿都郡黒松内町字黒松内561番地1 社会福祉法人黒松内つくし園 法人本部人事部
第二本社電話番号 0136-75-7377
創業 1956年10月
設立 1957年7月
資本金(基本金) 20,418万円 (2023年実績)
従業員 465人(2024年4月1日現在)
・男性内訳:157名
・女性内訳:308名
売上高(事業活動収益) 306,026万円(2023年度実績)
事業所 【黒松内町】
■児童施設
・児童養護施設黒松内つくし園
・保育所認定こども園黒松内保育園
・障がい児入所施設しりべし学園
・障がい福祉サービス事業南後志児童デイサービスセンター
■高齢者施設
・養護老人ホーム緑ヶ丘老人ホーム
・老人デイサービス事業黒松内町デイ・サービスセンター
・居宅介護支援事業黒松内つくし園居宅介護支援事業所
・特別養護老人ホーム緑ヶ丘ハイツ
・介護老人保健施設湯の里・黒松内
■障がい者施設
・障がい者支援施設しりべし学園成人寮
・障がい者支援施設後志リハビリセンター
・障がい福祉サービス事業いずみホーム
・障がい福祉サービス事業しりべしワークセンターセオス

【倶知安町】
■高齢者施設
・福祉ホーム羊蹄
■障がい者施設
・障がい福祉サービス事業羊蹄セルプ
・障がい福祉サービス事業つくしホーム

【京極町】 
■高齢者施設
・養護老人ホーム慶和園
・特別養護老人ホームユニットケア慶和園

【泊村】 
■高齢者施設
・泊村養護老人ホームむつみ荘
・泊村特別養護老人ホームむつみ荘
企業全体の平均年齢 45歳(2024年4月1日現在)
企業全体の平均勤続年数 9.6年(2024年4月1日現在)
企業全体の平均残業時間数 2.0時間(2023年度実績)
企業全体の平均有休取得数 12.3日(2023年度実績)
企業全体の育児休業取得者 ■女性
・育児休業取得者数:8名
・出産者数:8名

■男性
・育児休業取得者数:4名
・出産者数:3名
沿革
  • 1956年
    • ・児童養護施設「黒松内つくし園」開設
  • 1957年
    • ・社会福祉法人認可
  • 1961年
    • ・養護老人ホーム「緑ヶ丘老人ホーム」開設
  • 1966年
    • ・知的障がい児施設「しりべし学園」開設
      (現:福祉型障がい児入所施設しりべし学園)
  • 1967年
    • ・保育所「黒松内保育園」開設
  • 1972年
    • ・養護老人ホーム「緑ヶ丘老人ホーム」で配食サービスを開始
  • 1975年
    • ・特別養護老人ホーム「緑ヶ丘ハイツ」開設
  • 1977年
    • ・知的障がい者更生施設「しりべし学園成人寮」開設
      (現:障がい者支援施設しりべし学園成人寮)
      ・多くの人の寄付を原資に奨学資金支給開始
  • 1979年
    • ・しりべし学園内に道立「星置養護学校しりべし学園分校」開校
      (現:余市養護学校しりべし学園分校)
  • 1989年
    • ・身体障がい者療護施設「後志リハビリセンター」開設
      (現:障がい者支援施設後志リハビリセンター)
  • 1990年
    • 『倫理綱領』制定、利用者本位のサービスや専門性の確立に目を向ける
  • 1992年
    • ・老人ディサービスセンター「黒松内町ディ・サービスセンター」開設
  • 1997年
    • ・身体障がい者通所施設「羊蹄セルプ」開設
      (現:障がい者就労支援施設羊蹄セルプ)
      ・身体障がい者福祉ホーム「羊蹄」開設
      ・知的障がい者共同生活援助事業「いずみホーム」開設
  • 2000年
    • ・介護老人保健施設「湯の里・黒松内」開設
      ・養護老人ホーム「慶和園」を京極町より移譲
      ・黒松内町の委託事業として配食サービスを再開始
  • 2002年
    • ・特別養護老人ホーム「ユニットケア慶和園」を慶和園に併設
  • 2005年~2006年
    • ・倶知安町訪問・居宅介護ステーション「つくしんぼ」を開
      ・黒松内つくし園地域小規模児童養護施設「ホームきずな」開設
  • 2009年
    • ・倶知安複合施設「つくしんぼ」開設
      ・認定こども園「黒松内保育園」開設
  • 2013年~2014年
    • ・泊村の指定管理により 「泊村養護老人ホームむつみ荘」、「泊村特別養護老人ホームむつみ荘」 を運営
      ・改正「倫理綱領」制定(利用者主体・自立支援・専門性・社会貢献)
      ・特別養護老人ホームユニットケア「慶和園」新館開設
  • 2015年
    • ・社会福祉法人黒松内つくし園創設者廣瀬清蔵氏ご逝去
      ・新理事長に谷口徹氏就任
  • 2018年
    • ・特別養護老人ホーム緑ヶ丘ハイツ移転改築工事着工
      ・本部機能強化
  • 2019年~2020年
    • ・新理事長に大代貴輝氏就任
      ・技能実習1期生の受入れ開始(ベトナム)
      ・特別養護老人ホーム緑ヶ丘ハイツ新築移転
      ・特定技能1期生の受入れ開始(カンボジア)
  • 2021年
    • ・技能実習2期生の受入れ開始(ベトナム)
      ・特定技能2期生の受入れ(カンボジア)
      ・認定こども園「黒松内保育園」園児送迎サービス開始
      ・養護老人ホーム「慶和園」で在宅要介護者受入事業開始
  • 2022年
    • ・特定技能2期生の受入れ(インドネシア)
      ・技能実習3期生の受入れ(ベトナム)
      ・SDGs宣言を発行
      ・事実婚・同性パートナーへの福利厚生制度適用開始
      ・北海道働き方改革推進企業「シルバー認定」
  • 2023年
    • ・「泊村養護老人ホームむつみ荘」「特別養護老人ホームむつみ荘」指定管理更新
      ・特定技能3期生の受入れ(インドネシア)
      ・法人公式キャラクター「つくしちゃん」誕生
  • 2024年
    • ・特定技能4期生と5期生の受入れ(インドネシア)
      ・養護老人ホーム「慶和園」で京極町「地域生活支援拠点事業」を受託
      ・「泊村養護老人ホームむつみ荘」「特別養護老人ホームむつみ荘」で高齢者世帯向けの配食サービスを村から受託
      ・北海道働き方改革推進企業「ゴールド認定」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 8 12
    取得者 3 8 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (36名中6名)
    • 2023年度

    理事・評議員含む

社内制度

研修制度 制度あり
・職場内研修(OJT)
・職場外研修(OFF・JT)
・管理職研修
・中堅職員研修
・新任職員研修
・新任職員フォローアップ研修
・現場力向上研修
・調理員研修
・事務職員研修
自己啓発支援制度 制度あり
・全国社会福祉協議会主催社会福祉主事任用資格取得通信課程への派遣
・受講料は本人負担。旅費は出張扱いとして各施設負担。 
・社会福祉会計簿記認定試験への派遣
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
法政大学、札幌国際大学、北海道医療大学、日本大学、札幌大学、星槎道都大学、北海道大学、京都光華女子大学、日本女子体育大学、酪農学園大学、立正大学、北海道文教大学、北星学園大学、札幌学院大学、北海学園大学、淑徳大学、名寄市立大学、帯広畜産大学、神奈川大学、北海道科学大学、東京農業大学、北海道教育大学、天使大学、札幌大谷大学、藤女子大学、放送大学、岡山大学、北海道千歳リハビリテーション大学、東北福祉大学、東洋大学、宮城学院女子大学、石巻専修大学
<短大・高専・専門学校>
北海道職業能力開発大学校(専門課程)、北海道科学大学短期大学部、國學院大學北海道短期大学部、帯広大谷短期大学、光塩学園女子短期大学、札幌国際大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、函館短期大学、札幌大谷大学短期大学部、駒沢女子短期大学、旭川福祉専門学校、大原医療福祉専門学校、大原簿記学校、小樽歯科衛生士専門学校、釧路理容美容専門学校、光塩学園調理製菓専門学校、札幌青葉鍼灸柔整専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌医療リハビリ専門学校、札幌科学技術専門学校、札幌こども専門学校、札幌ベルエポック美容専門学校、修学院札幌調理師専門学校、専門学校北海道福祉・保育大学校、中国デザイン専門学校

フィリピン国アダムソン大学 秋田大学医療技術短期大学 池見札幌歯科衛生士専門学校 池見札幌専門学校 大垣調理専門学校 大原簿記公務員情報医療専門学校 小樽看護専門学校 小樽商科大学短期大学 駒沢看護福祉専門学校 埼玉県川越准看護婦学校 札幌医師会看護専門学校 札幌社会福祉専門学校 札幌女子高等学校技術専門学校 札幌総合福祉専門学校 札幌幼児保育専門学校 札幌リゾートアンドスポーツ専門学校 専門学校日本福祉学院 専門学校日本福祉リハビリテーション学院 専門学校北海道体育大学校 専門学校北海道福祉大学 総合福祉専門学校 辻学園日本調理師専門学校 つしま記念学園専門学校 天使女子短期大学 東京武蔵野栄養専門学校 東洋大学佐倉看護専門学校 他

採用実績(人数) ■2021年度(2021年4月1日採用新卒者)
・大 卒:0名
・短大卒:0名
・専門卒:5名

■2022年度(2022年4月1日採用新卒者)
・大 卒:4名
・短大卒:0名
・専門卒:4名

■2023年度(2023年4月1日採用新卒者)
・大 卒:3名
・短大卒:1名
・専門卒:2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 3 8
    2022年 4 7 11
    2021年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 2 75.0%
    2022年 11 3 72.7%
    2021年 5 3 40.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215399/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人黒松内つくし園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人黒松内つくし園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人黒松内つくし園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人黒松内つくし園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人黒松内つくし園の会社概要