予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JA十勝池田町のページをご覧いただきありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。〇第2次募集について【4月末〆切】 13時30分~14時30 WEBと対面にて会社説明会を開催しております。 日程の調整がつかない場合はお申し付けください。 説明会参加の方より、随時ESを募集しております。 面接の日程等は個別に調整させていただきます。
農業を基軸とした協同活動を通じて、「安心を与える心豊かな地域づくり」に貢献できます。
研修やトレーナー制度など、入組後のサポート体制が充実しています。
管理部管理課 蜂屋勇貴
◎私の仕事紹介主に給与の支払いや社会保険の手続きなどを担当しています。ミスや遅れが許されずプレッシャーも大きいですが、職員の生活に関わる重要な業務なのでやりがいがあります。最初は分からないことばかりでしたが、実務を通して少しずつ知識をつけていきました。今では健康保険や年金などの質問にスラスラ答えられるようになり、成長を感じています。また、農協の経理システムである電算業務や職員のパソコン準備、トラブル等の対応も行っています。◎現在頑張っていること給与の支払い業務は、労働基準法や所得税法など頻繁に改正される複数の法律や規則の知識が必要不可欠です。そのため、法改正等のニュースを目にしたときはインターネットで検索して情報を集めたり、本を読んだりして知識をアップデートしています。業務で必要な勉強を通じてニュースや新聞の内容を難なく理解できるようになったとき、知識が繋がり仕事が楽しくなります。◎私がこのJAを選んだ理由学生時代から、農業について興味があり、農業を支える仕事に就きたいと考えていました。私の中で「JA=農業を支える」というイメージがあったので当JAに就職することを決めました。また、地元で働きたいという思いが強くあったことも当JAを選んだ1つの要因です。◎JA十勝池田町の魅力JA十勝池田町の主な農産物は小麦、甜菜、馬鈴薯等ですが、「ネバリスター」や「つくねいも」という珍しい農産物も作付しており、味も、もちろん美味しいのでぜひ一度食べてもらいたいです!また、先輩や上司が農業に対して熱い思いを持っている方々ばかりで日々、勉強になり、このJAに入組して本当に良かったと思います。◎先輩からのアドバイスJA十勝池田町は働く環境がとても恵まれています。JAは総合事業のため、幅広い知識が必要ですが、入組後、先輩が一から教えてくださったり、様々な研修があるため、たくさんのことを学ぶことができます。その中で経験を積み重ねることにより、自分のスキルアップに繋がります。
池田町は、十勝平野のやや真ん中より東部に位置しており、東は浦幌町に、西は音更町と士幌町と十勝川を挟んで幕別町、南には豊頃町、北には本別町とそれぞれが接している町です。 当JAは令和3年3月1日に池田町内2農協( JA十勝池田町、JA十勝高島)が合併し発足致しました。私たちJA十勝池田町は、農業を基軸とした協同活動を通じて、農業の発展だけではなく、「安心を与える心豊かな地域づくりに貢献すること」が使命であると考えています。
男性
女性
26名中2名が女性役職者(課長以上)
<大学> 旭川大学、沖縄国際大学、帯広畜産大学、神奈川大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、静岡大学、星槎道都大学、専修大学、創価大学、都留文科大学、東海大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、山梨学院大学、酪農学園大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215473/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。