予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名現務部第一課
勤務地愛媛県
ログインするとご覧いただけます。
始業準備(作業着に着替える&事務所から現場詰所へ移動)詰所にてミーティングを行い1日の作業内容と安全品質について確認を行います。現場で未習得の作業を覚えます。特に朝は現場が慌ただしいので、積極的に現場に出てオペレーターを手伝いながら自分自身のスキルアップに繋げています!
この時間帯は作業も落ち着くので、現場詰所に戻りデスクワークを行います。主にオペレーターの勤務時間入力、勤務割予定表の作成、メールチェックと返信を行います。勤務割予定表を作成する際は、"誰がどの仕事をするのか"、"誰がいつ休むのか"などを相談しながらバランスよく勤務割を作成します。工場は土日が休みではないので、勤務割作成時はいつも苦戦します。
事務所に戻り、会議室で同僚と集まってお昼ご飯を食べます。
現場詰所へ移動。昼の作業開始時も慌ただしいので、現場でオペレーターの手伝いをします。作業が落ち着くと、午前中の事務処理の続を行うか、新しい作業を習得するための勉強をします。午後は比較的オペレーション業務に余裕があるので、オペレーターと何気ない会話を通じてコミュニケーションを図っています。
退社。帰宅したら明日に備えます。私も今年の4月から2年目となり後輩も入ってきました!後輩への指導やアドバイスなども増え、今まで以上に忙しくなると思うので最近はジムに行って体力をつけています!!
現場で実作業を行い始めてから、出荷や集荷までにたくさんの会社が関わっているんだなと知りました。トラックドライバーの方たちとお話をする時に、今日は○○県に行ってくる!という会話が多く、同じ製品でも様々な所に運んでいるんだということを知りました。実際デスクワークの場合は数字を追って結果を入力することが多い半面、現場に出たら様々な会社、様々な人、様々な情報が入ってくるので話を聞くだけでも面白くやりがいを感じています。
今は現場で実作業の経験を積んでいますが、2年後3年後には生産から出荷までを理解し、自分の手で物流をマネジメントしたいです。分かりやすく言えばトラックの配車や集荷のスケジュールを組むことです。デスクワークにしても現場の実作業にしても生産から出荷・集荷までの一部だけしか行っておりません。いつトラックが欲しいのか、いつまでにお客様のもとへ届けてほしいのかを自分一人でマネジメントできることを目指して作業を行っています。配車も集荷も他社と会議や電話を通して決定しています。 自分にとってまだまだ未知の世界ですが現場オペレーターの管理監督だけでなく、物流をマネジメントできる人財になりたいです。