最終更新日:2025/4/14

(株)斉藤組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅

基本情報

本社
栃木県
資本金
4,000万円
売上高
38憶8,778万円(2024年10月実績)
従業員
54名(2025年2月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【 年間休日120日 ☆ 初任給2年連続アップ ☆ 新社屋完成間近 】栃木県小山市×総合建設業

  • 積極的に受付中 のコースあり

応募の職種選択可能!エントリー、説明会のご参加お待ちしています。新社屋も建設中です。 (2025/04/04更新)

伝言板画像

(株)斉藤組 採用担当です。
当社ページにアクセスしていただきありがとうございます。

今年は

・技術職(土木施工管理)
・技術職(建築施工管理)
・事務職(経理、人事労務) ←受付終了間近です
・営業職

の4職種を募集します。
希望の職種で応募が可能です。

4月に説明会を行います。
参加可能な開催がありますので、少しでも気になっていればご予約ください。
説明会では仕事内容や当社の強み、特徴などを説明いたします。
ご検討の上、お早めにご予約ください。

説明会にまだまだ空きはありますが、少人数制のために席に限りがあります。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年の平均給与は622万円と高く、2024年度の年平均有給休暇取得日数は13.1日と多いです。

  • 制度・働き方

    必要な資格取得(施工管理技士)に向けて、会社から費用負担などのサポートがあります。

  • 安定性・将来性

    創業100周年に合わせて新社屋を建設し、次の100年を紡ぐため、新たな挑戦をしていきます。

会社紹介記事

PHOTO
新入社員向けの様々な研修制度が充実し、経験豊富な先輩からマンツーマンで指導を受けながらスキルを高め、成長していける環境があります。定着率が高いのが自慢です。
PHOTO
学校や警察署、消防署など、まちのシンボルともいえる様々な建築物を手がけてきた斉藤組。実直に誠実に取り組んできた姿勢が自治体からも高く評価されています。

創業100年、栃木県入札参加格付で県南地域で上位の信頼と実績が強みの総合建設業

PHOTO

「地域の生活インフラ構築を支えてきた実績を力に、創業100周年を見据えて新たな事業に挑戦していく考えです」と斉藤社長。

当社は栃木県小山市に本拠を置き、栃木県南地区を中心に、茨城県西・埼玉エリアで官公庁舎や学校、工場、店舗などの建築物から、道路や堤防などインフラ整備、宅地造成まで幅広く手がける地域密着型の総合建設会社です。

農業用水の整備、河川改修を皮切りに100年にわたり地域で土木、建築のノウハウを培ってきました。
これまでに市庁舎や警察署、消防署、スポーツ施設など、地域のシンボルとも言える数々の建築物を手がけ、安全・工程・品質管理が評価され、栃木県入札参加資格者格付で県南地区1位*の評価をいただいております。また、災害時には国や県、建設業協会と連携し、パトロールを24時間体制で行い、迅速に対応にあたってきたことから、「何かあれば斉藤組に頼めば安心」と自治体からの厚い信頼も得ています。
(*公共事業への入札参入に必要な審査項目で栃木県栃木土木事務所〈小山市、栃木市、下野市、野木町、壬生町〉、安足土木事務所〈足利市、佐野市〉管内での評価)

河川や道路などのインフラを支え、利用する方の立場に立った建築物の施工を通じて、当社は今後も地域社会へ貢献していくことを目指します。さらに、創業100周年も見据え、首都圏方面へのエリア拡大、建物や土地の管理などの幅広い事業に挑戦していく方針です。そのための幹部候補として、若い方の力にも大いに期待しています。

(代表取締役社長 斎藤 和実)

会社データ

プロフィール

斉藤組は1925年(大正14年)に産声を上げました。
それ以来、地域の土木・建築工事を数多く手掛けています。

今や地域社会とそこに暮らす人々のニーズも多様化し、
ハードを重視するだけではその要求に応えきれなくなっています。
斉藤組が誕生した時代、そこには人と人とのふれあい、助け合いを大切にする「心」がありました。
斉藤組の長い歴史はそういったソフトを重視してきた歴史であると気づきました。

ふれあいと品質へのこだわりで、未来を形にする創造提案企業

蓄積されたノウハウを最大限に活かすとともに、
柔軟な発想で視野を広げ、創造・提案をしていくこと。
そのためには高度な技術や専門知識を追い求めるだけでなく、
地域社会の声に耳を傾け、誠実にいかにそれに応えていくか。
その両方を実践することが重要であると私達は考えています。

斉藤組は2025年に創業100周年を迎えました。
組織力の強化を図り、更なる挑戦をしていくために新時代を担う若い力を求めています。

事業内容
【土木事業】
河川、道路、上下水道、農村整備等の土木事業は人々の生活や社会の発展のためにはなくてはならないものです。斉藤組は土木事業の分野において創業以来積極的に取組み、国土と社会の発展に貢献してまいりました。また、災害時には国、県、建設業協会と連携をとり、パトロールの実施、災害対策活動を行っております。
近年、土木工事の社会的要求はますます厳しさを増しており、その技術的進歩もめざましいものがあります。斉藤組では「優れた技術者が健全な国土の発展を可能にする」との信念ののもと、技術者のスキルアップ研修など常に上を目指し、活動しています。

【建築事業】
斉藤組では学校、病院、店舗、工場、事務所、寺社仏閣、マンション、福祉施設、一戸建住宅等、幅広い建築物を作り上げてまいりました。そこで学んだことは「良い建築物を提供するには、そこに集う人を知らなければならない」ということでした。
そのためには技術的なスキルアップはもちろんのこと、コミュニケーション能力も重要なスキルと考え、さまざまな場を通して技術者を養成しております。

PHOTO

2021年に完成した小山市役所新庁舎。企業体の一員として斉藤組も工事に携わりました。

本社郵便番号 323-0017
本社所在地 栃木県小山市大字飯塚484
本社電話番号 0285-25-3860
創業 1925年(大正14年)4月
設立 1959年(昭和34年)12月
資本金 4,000万円
従業員 54名(2025年2月現在)
売上高 38憶8,778万円(2024年10月実績)
売上高推移 38憶8,778万円(2024年10月実績)
33憶4,590万円(2023年10月実績)
30億0,677万円(2022年10月実績)
35億0,440万円(2021年10月実績)
主な取引先 公共:栃木県、小山市ほか
民間:グランディハウス株式会社、東照商事株式会社、株式会社トミーテック、株式会社ホンダカーズ栃木中央、株式会社足利銀行ほか
平均年齢 43歳(2025年2月現在)

10代  2%
20代 26%
30代 13%
40代 17%
50代 24%
60代 18%

平均勤続年数 15.4年(2025年2月現在)

新卒採用 47%
中途採用 53%
平均給与 2023年の実績
622万円(正社員)
沿革
  • 1925年
    • 斎藤善三郎(初代)が斉藤組を創業
  • 1949年
    • 建設業の登録(知事登録(イ)第66号)
  • 1954年
    • 創業者より斎藤實(2代目)に事業を継承
  • 1959年
    • (株)斉藤組を設立
  • 1963年
    • 資本金を500万円に増資
  • 1971年
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 1976年
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 1989年
    • 代表取締役に斎藤善弘(3代目)が就任
  • 1992年
    • 資本金を4,000万円に増資
  • 2004年
    • 代表取締役に斎藤和実(4代目)が就任
  • 2022年
    • 建設業の許可更新(栃木県知事 特-4 第2051号)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(外部研修と社内研修含む約3週間)
技能講習、安全衛生教育、特別教育(業務に関する講習等を都度実施)
一般職研修(社会人としてのスキルアップを目的としてもの)
管理職育成研修(外部研修)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利大学、宇都宮大学、神奈川大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、駒澤大学、専修大学、東京工芸大学、東京電機大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、白鴎大学、文教大学
<短大・高専・専門学校>
国際情報ビジネス専門学校、中央工学校

採用実績(人数) ・2021年  大卒3名 高卒1名
・2022年  大卒1名 高卒1名
・2023年  採用実績なし
・2024年  大卒1名 高卒2名
・2025年  大卒1名(予)
採用実績(学部・学科) 生産工学部・土木工学科
工学部・土木工学科
工学部・建築学科
応用課程・建築施工システム技術科
経営学部・経営学科
法学部・政治学科
法学部・法律学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215609/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)斉藤組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)斉藤組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)斉藤組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)斉藤組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)斉藤組の会社概要