最終更新日:2025/4/20

(株)うらら【センチュリー21うらら】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 不動産
  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅
  • 建築設計

基本情報

本社
茨城県
資本金
1,000万円
売上高
10億6,000万円(2022年度グループ実績)
従業員
30名(パート・アルバイト18名含む)
募集人数
6~10名

【千人の数より 一人の本気】その『一人』が集まるチームの一員に、勇気ある『一人』を求む。【自分のチカラで未来をつくる不動産会社】

  • 積極的に受付中

不動産会社での選考直結×実践型インターンシップで本当の相互理解へ【積極的に活動中!】 (2025/04/18更新)

伝言板画像

\当社は通年採用実施中!積極的にエントリー受付中/

当社では、本当の自己分析と企業理解を深めてほしい!という想いから、選考直結×実践型インターンシップを実施します。

・社会に出てやっていけるのかな?という漠然とした不安がある
・具体的にやりたいことが分からない
・自分に何が向いているのかわからない
という学生さんも、まだ間に合います。

むしろそんな不安や悩みがあるからこそ、しっかり考えてほしい!

説明会や面接だけで企業のことは分かりますか?
なんとなく、で進路を決めていたりしませんか?

仕事や会社への理解を深める一番の方法は、実際に社員と同じ仕事をしてみること!

社員と同じ業務を行う充実した時間を過ごし、経験を積み、
『社会』や『仕事』がどうやって動いているのか?
『自分』はこういうことが得意なのか、ということが分かる。

そんな気づきこそ、将来の進路選びに欠かせない“本物の自己理解”になります。

当社のインターンシップは、単なる“体験”ではありません。
実際の仕事の現場に飛び込み、社員と同じ立場で責任ある業務を担う、『実践型のインターン』です。

自信を持って「この会社に決めた!」「良い学びの場になった!」と思ってもらえる相互理解の場にしていきます。


就活に迷っているからこそ、ぜひ一度足を運んでみませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
一人の力には限界があるからこそ、それぞれの強みを活かして、仲間とともに常に歩み続ける。困難なときでも、自分の出番にして前向きに取り組む姿勢を大切にしています。
PHOTO
お客様を幸せにするためには、社員が幸せでいなくてはいけない。社員の成長なくして会社の成長はない。そんな想いで経営を続け、まだまだこれからも成長を続けます。

\どんな時代になっても、どんな場に行っても生きていける人になろう!/

PHOTO

代表取締役 本多英樹 福島県いわき市出身 茨城県つくば市在住 48歳 妻と息子と3人家族 趣味は雪山登り(スノーボード)と読書

30年前の人気企業トップ10社のうち半分が経営破綻や経営統合で消えている事実を知っているだろうか?

それにも関わらず「人気企業、大手、公務員」という一見安定していそうな仕事を就きたいという若者が多いと聞く。

そんな若者にはっきりと伝えたい。

それは幻想だ。

本当の安定は、自らを成長させ、どこに行っても食べて行ける「スキル」と「人間力」を身につける以外にない。

自らを成長させるという意味では、この不動産という仕事は最適だ。

空き家が約1000万戸も余る時代に、毎年80万戸以上の新築が建てられている。

数字視点の経営で、魑魅魍魎どもが私利私欲でビジネスを行っているこの業界には問題が山積している。

その社会問題を解決すべく我々はビジネスを行っている。

「最大の報酬は、感動の涙」を合言葉に、日々仲間と力を合わせ社会問題を解決しその過程において自らを成長させている。

「大きな課題に向き合い、自らを成長させたい」

そんな挑戦者とともにこの会社という船を漕いでいきたい!

株式会社うらら 代表取締役:本多英樹

会社データ

プロフィール

私たち「うらら」は、戸建て住宅やマンション、土地などの不動産の売り買いのお手伝いをする不動産会社。

当社が考える会社とは、「社員が幸せになる場所」「好きなことで人に尽くして、自分も、家族も幸せになっていく場所」「自分たちの仕事が世の中に役に立っていることを実感する場所」 「この仲間たちと今ここにいることができてよかったと実感できる場所」

もちろん、私たちにとってお客様は大切です。
お客様がいなければ事業自体が成り立ちません。

しかし、お客様が幸せになっても、そこで働く人間が幸せでなかったら意味がないのです。
毎日遅くまで仕事に追われ、仕事をすることが人生の目的になってしまう…。
そんな働き方では、本当に大切なものを見失ってしまいます。

会社は社員を幸せにして、そのやる気に満ちた社員がお客様を幸せになる。
幸せになったお客様はありがとうの対価として利益という名のお金をくださる。
会社はそれを社員や社会に分配する、というプラスのスパイラルが回って世の中が良くなる。

当社は、人の幸せの最大化のために「幸せ」の順番を社員さん→お客様→会社と考えているのです。

今は、変化が激しく、何が正解かわからない時代。1人のチカラには限界があります。

だからこそ、会社全体で社員1人ひとりが幸せになるためにも、1人で仕事をするのではなく、仲間とともに課題の解決や目標を達成することが必要なのです。

誰か1人が得をする・損をする組織ではなく、社員1人ひとりの「幸せ」を実現する「1人も見捨てない」組織を創り上げています。

事業内容
【お客様が夢を実現するために、正しい判断を促す情報を提供する。】

不動産の購入・売却の取引斡旋を軸に、空き家問題の解決についても精力的に取り組んでいます。
空き家となっている家を含んだ中古住宅に価値を見出すことで、いつまでも人の賑わいが途切れない、持続可能な社会の実現を目指しています。

うららは、不動産の購入や売却といった不動産売買仲介事業だけでなく、リフォーム、リノベーションなどの住まいづくりまでワンストップサービスで対応できる建築事業があります。

築年数が古いお家をそのままにするのではなく、付加価値をつけ、これから住むお客様がより住みやすい形にしていくお仕事をしています。

◆不動産売買仲介事業

一戸建てや土地、マンション等、市場に流通する不動産の購入・売却の取引を斡旋。
お客様の「買いたい」と「売りたい」という想いを繋ぎ、買主様と売主様の間に入って仲介するお仕事です。

◆建築事業「福の家」

注文住宅建築・リフォーム・リノベーション・アフターサービスなど、住まいにまつわる事業を幅広く展開。
お客様のさまざまな「想い」を住まいに反映するお仕事です。

PHOTO

茨城県つくば市を中心に、中古の戸建住宅、マンション、土地などの不動産売買仲介業を行っております。「何をやるか」ではなく「何のためにやるのか」を大切にしています。

本社郵便番号 305-0047
本社所在地 茨城県つくば市千現1-7-2
本社電話番号 029-886-5270
設立 2013年4月
資本金 1,000万円
従業員 30名(パート・アルバイト18名含む)
売上高 10億6,000万円(2022年度グループ実績)
こんな体感ができるお仕事 ◆本多英樹/49歳 代表取締役
アメリカでは不動産屋さんのことを『リアルター』と呼び、医師弁護士に並ぶステイタスの高いお仕事と認知されています。

ここ日本では『フドウサンヤ』のイメージはとても低く、うさんくさい・だまされる・反社会的組織との繋がりがあるというイメージを持たれている方が多いようです。
高い収入を得ることが1番の目的になり「今だけ、カネだけ、自分だけ」の人々が多く生息しているのも事実です。

私たちが目指しているのは、もちろんアメリカの『リアルター』です。
不動産及び税金や金融その他周辺事項に関する深い責任と見識を持ち、クライアントの状況を見極めながら最良のアドバイスできる人財。
そんな高い見識を持ち、管理型の会社とは真逆な「働く場所」も「時間」も「収入」も自ら決められる自由な自立型の大人の集団です。

※最初は知識も経験もなくても大丈夫です。先輩たちも全員ゼロからスタート!
目指すゴールが理解できていて、自ら学ぶ姿勢と素直さや謙虚さがあれば必ず成長します。

◆島田正行/44歳 営業部長
「本当に?」と思われるかもしれませんが、本当に『ウソのない誠実で正直な会社』です。
お客様を第一に考えた、本質的な営業ならではの面白さとやりがいを新しく入社される方にも知ってほしい!
お客様を喜ばせた結果、その成果も正当に評価され年収1000万円以上の高収入を得られるのも不動産売買営業の魅力です。
前職(飲食店)では、どうあがいても年収400~500万円が限界でした。

◆田部井千尋/26歳 営業
女性社員の中には子育てと両立して働くママさんもいらっしゃいます。実は私も近々結婚を考えており、先輩に見習って子育てと両立しながら腰を据えて長く働き続けたいなと。ここは、それが出来る会社です

◆樽口裕希/28歳 営業
前職も不動産営業だったのですが、この会社は徹底した分業制とフレックスタイム制を導入しているためプライベートな時間も大切にできることが良いですね!
子供がまだ小さいので、15時に退社して妻のサポートのために子供の面倒をみたりしてます。子育てを妻と一緒にできることは、何よりもありがたく、プライベートの充実だけではなく、年齢に関係なしにしっかりと稼げることも大きな魅力です。
自信を持って「いい会社」ってオススメできます!
やりがい・きびしさ ★やりがい
誠実に、正直に、お客様に向き合った本質的な営業をするからこそ、お客様からの「○○さんだから、決めました!」「本当にありがとうございました!」そんな言葉をいただいたときは、きっと大きな達成感と喜びを感じられるはずです。その結果が収入面に反映されるため、人のために動ける方ほど、収入額も上がっていく構造になっています。

★きびしさ
「物件」「取引の過程」「住宅ローン」「税金」など、住まいに関する全てにおいて『透明化』・『見える化』を実現した、お客様第一主義での営業活動が必要です。
ノルマを設けず営業それぞれに裁量権を持たせ自由度の高い業務環境をつくっているからこそ、自分で目標を決めて、主体的に取り組む姿勢が求められます。
仲間×自分×志=可能性∞ 一人で見る夢はただの夢。けれども、仲間と見る夢は現実になる。

「誰かのために」を本気で考えられる人が本当の強さを持っている。

何をしていいかわからない人は、何をしてもいいのです。
【仲間】 時には家族以上に、共に時間を過ごす仲間たち。

「身内を大切にできないものが赤の他人をしあわせにすることができない」という言葉のとおり、誰かを幸せにするためには、まずは家族や仲間といった身近な人を大切にし、喜ばせること。

『しあわせ』の輪を内側から外側へ広げることが大切なのです。

一人ひとりが持つ夢は、一人で叶えることは難しい。
なぜなら、くじけそうなときにあきらめてしまうかもしれないから。

けれども、一人で夢を叶えるのではなく、仲間と一緒ならどうだろうか?
くじけそうなときも、ともに支え合うことができる仲間がいるから頑張れる、そしてあきらめないから夢は現実になる。

だからこそ、「誰かを『しあわせ』にするため」「1人ひとりの夢を叶えるため」にも仲間の存在が必要不可欠なのです。
【自分】 個人の成長なくして会社の成長はありません。

だからこそ、自分をさらに成長させるための3要素「人 本 旅」が大切なのです。
たくさんの人に出会い、たくさん本を読み、たくさん旅に出る。

人との出会いによって得られる新たな気づきと人との繋がり。
本を通して、自身の感情を揺さぶられるものに浸り、他人の経験から学ぶ。
いろんな場所を訪れ、目で見て体感したことで見識を広げる。

多くのことを通して、刺激を受け、アイデアが生まれるからこそ、人は成長し、人生がさらに豊かになります。

「自分のことを大切にできない人は、他人も大切にできない」

誰かのために自分を疎かにするのではなく、自分を大切にしているからこそ、誰かのしあわせを本気で考え、喜ぶことができる。

そのためにも自分自身と向き合い、自分を成長させることが巡り巡って世の中の人のためになるのです。
【志】 私達には、高い志がある。そして高い目的と目標がある。
だからこそ、仲間とともにチームワークを活かして、そこへ向かう。

みんなそれぞれ個性がある。みんなそれぞれ違うから良い。
みんなそれぞれ違うからお互いに補い合える。

だからといって、バラバラと好き勝手やっていいわけではありません。
目指すものが低いのなら、チームでやる必要はありません。
自分一人で出来ること、 自分一人でやりたいこと、自分の都合でやりたいことは、自分一人でやればいいのです。

しかし、私たちが大切にしていることは、
力を合わせることにより、自分ひとりでは成し遂げられないことを実現できる組織であり続けること。

常に問い続けている「何のために」という強い志。

簡単な道ではないからこそ、同じ『志』を持った仲間たちと経営理念「利他であふれる社会を創る」の実現に向けて進み続けていきます。
企業理念・行動指針 ◆PHILOSOPHY -存在意義-◆

「利他であふれる社会を創る」

私たちの存在意義(Philosophy)は、「利他であふれる社会を創る」です。

利他とは、他人に利益を与えること。自分の事よりも他人の幸福を願うこと。
シンプルに言うと「求め合うより与え合う」そんな表現がぴったりかもしれません。

私たちの夢は、世界中のすべての人たちが夢と勇気と笑顔に溢れた社会を創ることです。
そのためには「利他の精神」は必要不可欠です。

誰かに期待するのではなく、自ら利他の精神を持ち、
「どうすれば社会や他人を幸せにすることができるのだろう」を
日々考え行動し、社会を良くしていきます。

◆VISION -将来像-◆

「世界で一番応援される会社になる」

世界で一番応援される会社というのは、世界で一番応援している会社と思っています。
すべての人を「勇気づけ」「応援」する。それにより、希望あふれる社会を創造していきます。

◆URARA WAY -信念-◆

1. 人として誠実である
2. 人を喜ばせることこそが人生である
3. 全てに感謝し「ありがとう」と言う
4. 3人寄れば文殊の知恵で問題を解決
5. P(計画)→D(行動)→S(検証)でひと仕事
6. 誰一人も見捨てない(競争より共創)
7. ピンチはチャンス、前向きな言葉を使う
8. 手法は100万通り、あきらめない
9. 自分に期待し、出番にする
10.最大の報酬は、感動の涙
代表メッセージ1 当社の経営理念である「利他であふれる社会を創る」には、私の人生観から来る強い想いが込められています。

私は、大学入学後に自ら商いを行った方が学びが深いと、若気の至りで3か月で大学を中退し、自営業という商いの道に入りました。20代の頃の私は、自らが儲けたい一心で数々の商売を手かげますが、全て上手くいきませんでした。

上手くいかなかった理由は、今はハッキリわかります。

それは、自己の利益を考えるばかりで「他人に利益をもたらす」ことや「人を喜ばす」という商売の本質がわかっていなかったからです。

現在の会社を立ち上げてからも、会社の成長過程において、一般的な不動産会社にありがちな「成果報酬」という給与形態にしたために「今だけ、カネだけ、自分だけ」のような人材が増えて、お客様にも社内の真面目な社員さんにも多くの迷惑をかけました。

そんな数々の失敗から生まれた悲鳴にも似た魂の声が「利他であふれる社会を創る」です。

この当社の北極星である「利他であふれる社会を創る」ということに共感した社員さんやお客様とともに「会社」という狭い範囲ではなく「社会」を良くしていきます。

ぜひ、我々の挑戦にご期待ください。
代表メッセージ2 【当社の10年計画】

この先≪10年以内≫に、当社は関東近郊へ10店舗の店舗展開及び上場への成長曲線を描いています。

この理由は、経営者の私利私欲からではなく働いているみんなの成長のためです。

ステージが上がれば上がるほど難易度が高くなります。

ぜひ入社する貴方には、自らを成長させるために難易度の高いゲームに参戦してもらいたいです。
※もちろんずっとプレーヤを続けることもOK。専門性を高め尖った仕事をしてください。

なぜかって、難しいゲームほど愉しいから。

まずはプレーヤーとして年収600~1000万円を目指す。
※年間売上2400~3600万円程度でその年収になります。

次は課長になり年収1000万円~1500万円を目指す。
※5~7名を率いて年間のチーム売上1~1.5億円でその年収です。

最後は経営者になり年収2000~5000万円を目指す。
※チームを率いていた1課丸ごと新店に入り、2課、3課と課を増やしていきます。
大切にしている想い 【当社が考える社員の「真の幸せ」とは】

〇充実感、生きがいのある毎日
〇人としての成長
〇お客様、周りの人々から感謝される
〇信頼、尊敬できる人たちの存在
〇自分が必要とされている実感

以上が当社が大切にしている想いです。
この想いに共感いただけた方、自分もこのような想いで働きたい方と一緒に働きたいと考えています!
うららが求める人財 <必須>
★自ら考え、行動できる人
★当社の想いに共感・同意いただける方
★自らを成長させたい!と本気で考えている方
★会社の未来を担っていく存在になりたい方
★誰かの役に立つ、お互いに助け合い、感謝し合う働き方がしたい方
★難しいことも諦めず、果敢に挑戦し、自ら考えて行動していきたい方

【こんな方はお断り!】
×自分で考え行動するのが苦手、指示命令がないと動けない方
×現状維持を求めている方
×会社のことは自分には関係ないと考えている方
×自分さえ良ければそれで良いと思っている方
×ただラクして金を稼ぎたい方

当社が特に大事にしているのは、社員1人ひとりが成長するために「常に考え、行動する」という意識を持つこと。
当社の仕事は、マニュアル通りにはいきません。上手くいかないことも、成果が出ないこともあります。そんなときに必要なのは、どうやったら上手くいくかを仲間とともに試行錯誤し、そして率先して行動に移し、振り返りを繰り返すこと。

考えることが苦手、誰かの指示がなければ動けない、という人には辛い仕事かもしれません。

当社が求めているのは、『いかなる環境条件の中においても、自らの能力と可能性を最大限に発揮して、道を切り開いていこうとする姿勢を持った人』
そのような人に今後のうららの未来をともに担っていただきたいです。

今は【こんな方はお断り!】に該当する方でも、

「これからの自分を変えていきたい」「こんな人物を目指していきたい」

という場合は応募OK!これからの努力を惜しまない姿勢を評価していきます。
よくある質問Q&A1 Q. 新入社員に求める資質は?

A. うららが大切にしているのは、(1)物事の捉え方や考え方 (2)自らやってみようと挑戦する主体性と成長意欲。
どこに行っても通用する力を身に付けてほしい、という想いから、常に「自ら考えて行動する」主体性を求めています。

新入社員の方に多いのは、困ったときや迷ったときにとりあえず先輩に「どうすればいいですか?」と聞くこと。

当社の社員は、そのように聞かれたら「どうすれば良いと思う?」と返します。決して、答えは教えません。必ず、まずは自分で考えさせてから、相談に乗ります。

すぐに教えてくれない…と思うかもしれませんが、その人が成長するためには、まずは自分で考えるクセをつけてから、周りの人に意見や助けを求めることが必要。
だからこそ、「常に考える」ということを大事にしています。


Q. 会社の雰囲気は?

A. 1人で黙々と仕事をするよりも、積極的に意見や多くの話題を交えながら、業務に取り組んでいます。
「お願い・相談・感謝・ねぎらい」で会社を回し、「ありがとう」で溢れる会社です。
よくある質問Q&A2 Q. 残業はありますか?どのくらいありますか?定時で帰りづらいでしょうか?

A. 原則禁止です。あっても月平均10時間以内です。

★基本的には残業を良しとしない風土文化があります。

「みんなで早く帰ろうという雰囲気」がある当社。

そのため、誰か1人に仕事の負担が掛からないようにしています。
仕事が早く終わったら、残りの人の分をチームで分担する。
この協力体制こそが、残業が少ない理由なのです。

創造性が求められる現代において、仕事を早く終え、「人に会う、本を読む、ときには旅をするなど」と、脳みそに刺激を与えていかないと、画期的なアイデアが生まれないと思ってるからこそ、この体制となっています。


Q. 研修はどんなものがありますか?働いてどんなことが身に付きますか?

A. センチュリー21の基礎研修もございます。また、社内においても、動画などのeラーニングをはじめ、毎週月曜日の勉強会や研修なども行っており、業務のスキル向上はもちろんのこと、マインド部分においても考え方を育む取組みを行っています。


Q. 入社前にやっておくべきことはあるか?不動産・建築の知識は必要ですか?

A. 特にこれといったことはありません。不動産の知識も不要です。あえて言うのであれば、残りの学生生活が充実してものになるように、是非、これまでやったことがない経験をすることや新しいことにチャレンジしていってください。
例えば、いろんな人に会いに行く、多くの映画を見る、旅行に行くなど。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 75.0%
      (4名中3名)
    • 2024年度

    現在はリーダーの役割を担う4名全員が20代のスタッフです。 新卒採用で入社後、1年目からリーダーを任される経歴のスタッフもいます。(2024年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
「社員の成長なくして会社の発展はない」と当社は考えております。
社員を成長させるための「学び」を得る環境として、研修制度に関してはお金と時間を惜しみなく投資します。

<入社前>
内定者が入社前の不安や悩みを解消するため、会社のことをもっとよく知るため、内定者同士の交流を広げるため、入社前に心構えを学ぶための≪内定者研修≫を実施します。
上手く会社に馴染めるか不安、どんな人がいるのだろう、一緒に入社する同期ってどんな人?など入社時の不安や緊張を少しでも減らし、4月に入社するための準備を整えます。

<入社後>
4月に入社した新入社員の方たちにはまず初めに≪新入社員研修≫を実施します。
研修期間を通して社会人として、そしてうららで働く社員として必要な心構えやスキルを学び、身に付けていただきます。

≪新入社員研修≫を終えたら、実際に社内でお仕事となります。
新入社員そろって、社内での実際の業務に関する研修や必要なルールなどをお伝えしていきます。

不動産に関する知識や経験がなくても、入社後に学ぶための機会をしっかりと用意しています。うららで取り扱っているものは何か、どんなスキルを身に付けるべきか、など実際の業務に触れながら、日々学んで行きます。

一人ひとりの学ぶ姿勢や行動がその後の仕事に対する姿勢や働き方にも繋がっていきます。積極的に学ぼうとする姿勢、学んだことを活かそうとアウトプットする様子など、人それぞれ成長スピードは違いますが、入社したばかりの新入社員でもできることはたくさんあります。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学
<大学>
筑波大学、茨城大学、山形大学、日本大学、学習院大学、文化学園大学、茨城キリスト教大学、和洋女子大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、江戸川大学、専修大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------
大卒   6名   5名   3名   1名   2名
短大卒  ー    ー    ー    ー   1名
高卒   ー    1名   1名   ー   1名
採用実績(学部・学科) 経営学部、人文社会科学部、理学部、造形学部建築・インテリア学科、危機管理学部、生活科学学部、農学部、経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 0 1 1
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 1 1 0%
    2022年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215670/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)うらら【センチュリー21うらら】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)うらら【センチュリー21うらら】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)うらら【センチュリー21うらら】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)うらら【センチュリー21うらら】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)うらら【センチュリー21うらら】の会社概要