最終更新日:2025/4/16

(株)カネシン【オートバックス】

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 自動車・自動車部品
  • 損害保険
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
19億8,890万円(2024年3月度)
従業員
96名(2024年4月)
募集人数
1~5名

昭和58年創業!【地域のクルマなんでも相談所】★若手社員積極活躍中★長年のノウハウと丁寧な接客スキルで自動車用品業界を躍進し続けています!

会社説明会でお会いしましょう!オートバックスを知ってください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします!
あなたにお会いできることをスタッフ一同、心よりお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 従業員ファースト!

    企業理念の一つは、「従業員満足度と顧客満足度を共に等しく高める」です。従業員ファーストを目指します。

  • なりたい自分を創ろう

    「なりたい自分を創れる会社」として、夢に突き進む皆さんを全力で応援します。

  • どちらも大切に!

    よく働きよく遊ぶ。年間休日は、公休115日+指定有給消化10日の125日です。仕事も休日も全力で。

会社紹介記事

PHOTO
従業員が満足していればお客様満足度もアップするという理念から、風通しの良い人間関係やきめ細やかな指導体制など、社員が笑顔で働ける環境を構築している。
PHOTO
教育専門の担当者による研修制度を用意し、クルマに詳しくない人もしっかりサポート。資格取得支援制度があり、働きながら整備士などの資格を取得することもできる。

従業員の満足がお客様の満足につながる「従業員ファースト」を徹底

PHOTO

「ライフステージに応じた勤務体制にも柔軟に対応。安心して長く勤められる職場です」/山本(写真右)、熊取谷(写真左)

クルマが好きだった両親の影響で私もクルマが好きになり、クルマと深く関わるなら整備の仕事が一番だと思い、国内外を問わず全メーカーの車種を扱う当社に入社しました。最初はフロア担当からのスタートでしたが、ピットに行きたいと手を挙げたところ、1年目の途中から徐々にピットに入らせてもらえるようになり、2年目からピット担当に。今は整備の経験を積みながら、自動車整備士3級をめざして知識の習得に励んでいます。整備の仕事は力がないと難しいのでは……と思われるかもしれませんが、工具の使い方や力の入れ方にコツがあるので、それを覚えれば大丈夫。わからないことやうまくいかないことは今でもたくさんありますが、たとえば、何かができなかったとき、なぜできなかったのか、その原因をしっかりと考えて、正しいやり方を自分の中に落とし込むようにしています。

自動車整備士2級と自動車検査員の資格を取得してピット長になることが今の私の目標。意欲さえあれば誰でも活躍でき、昇格もできることを身をもって示していきたいと思っています。
(山本 るりな/2022年入社 スーパーオートバックス岸和田店 ピット担当)

フロアスタッフとして主に洗車用品を担当しています。私は洗車をすることが好きなので、自分が使用して本当に良いと思える商品をお客様に提案し、喜んでいただけるとうれしくなります。種類豊富な洗車用品に関しては、メーカーの担当者からレクチャーを受けたり、質問をしたりして知識を深めるようにしています。とはいえ、フロアでは、お客様から他の部門の商品に関する質問を受けることもよくあります。現在はそれぞれの担当者につないでフォローをしてもらっていますが、今後は自分一人でも対応できるよう知識の幅を広げていきたいと思っています。当社では3ヶ月に一度、上司と面談という形でどんなことでも相談きる機会が設けられているので、仕事のことやキャリアのことなど、少しでも不安があればすぐに相談しています。

また、6日以上の連休が取れるリフレッシュ休暇など、プライベートを大切にした働き方ができ、車検やカー用品の社員割引といった福利厚生も充実しています。自家用車にかかる負担がかなり軽減されるので、クルマが好きな人にもおすすめの職場です。
(熊取谷 茶陽/2023年入社 オートバックス泉佐野店 フロア担当)

会社データ

プロフィール

高品質の商品・技術を適切な価格で提供し、親切丁寧なサービスでお客様の信頼に応え続け、創業以来どんどん躍進し続けている企業です!!「自動車用品を販売する」だけでなく、「クルマなんでも相談所」として、常にお客様への情報提供を心がけると共に、地域社会の発展に幅広く貢献していきます。

事業内容
自動車用品総合専門店「オートバックス」の大阪府南部の運営展開
本社郵便番号 598-0071
本社所在地 大阪府泉佐野市鶴原1887
本社電話番号 072-464-7558
創業 1983年10月
資本金 1,000万円
従業員 96名(2024年4月)
売上高 19億8,890万円(2024年3月度)
事業所 オートバックス泉南岡田店(大阪府泉南市)
オートバックス泉佐野店(大阪府泉佐野市)
スーパーオートバックス岸和田店(大阪府岸和田市)
平均年齢 37.8歳(2024年4月現在)
平均年齢は少し高めですが、65歳定年(70歳まで延長雇用有り)で、
現在も超ベテランが活躍中です。永く働ける環境が整っています。
平均勤続年数 社員平均勤続年数12.3年(2024年4月)
私達の行動指針 幸せな人々は、人々を幸せにします。
Happy people make people happy

人は自分が扱われたように人を扱います。
自分自身が幸せだと周りの人も幸せにできます。

笑顔の人の周りには、笑顔の人が集まってくる。

スタッフが幸せな気分でお客様をお迎えすることで、
お客様もハッピーな気分にさせたい。

その様な幸せの連鎖を、カネシンから広げて行きたいと
考えています。
従業員ファースト 当社の企業理念に、
「従業員満足度と顧客満足度を共に等しく高める」があります。

現社長が、2017年の社長就任時に制定した理念です。

「お客様の満足度を高めるために必要なのは、従業員が満足していること」を
念頭に、従業員の満足度が高い働きやすい環境づくりに奔走しています。
まだまだたくさんの課題はありますが、一つ一つ着実に歩みを進めています。
凡事徹底 当たり前のことを徹底してやり続ける。

当社の行動指針の基本となる言葉です。
1つの事柄を徹底してやり続けるのに、上手下手は関係ありません。

日々の平凡な仕事でも心を込めて、真面目にコツコツと続けていれば、
次第に大きな自信に繋がっていきます。

平凡なことを非凡に続けることは、実はとても大切で、
とても大変なことなのです。

続けることで習慣となり、その習慣が自分を育ててくれます。
好きなクルマに! 当社は、全てのメーカー車種を取り扱います。
従ってマイカーの選択は自由です。

道路運送車両法を厳守することが前提ですが、
国産車・輸入車を問わず、ドレスアップも推奨!
好きなクルマに乗ることができます!

2輪車が好きなスタッフもたくさんいますよ!

月曜日が来ない会社 そんなことはありません。暦の上の月曜日は来ます。

当社は、お客様の利便性を確保するために、年間の店舗休業は、
3日となっています。従って、勤務はシフト制となります。
さて、月曜日が来ない会社の伏線を回収しますが、
土日お休みの企業様は、日曜日が過ぎますと・・・
次のお休みまでに5日間の勤務が必要になることが多いので、
月曜日が憂鬱になりますよね。

当社はシフト制ですので、平均すると、2~3日に1回お休みがあります。

一般的な企業様 週休2日制
月火水木金土日
○○○○○休休 5日出勤2日お休み
○○○○○休休 5日出勤2日お休み
○○○○○休休 5日出勤2日お休み
○○○○○休休 5日出勤2日お休み
○○

当社のシフト 月間休日9日以上
月火水木金土日
○○○休○○休 3日出勤1日休み 2日出勤1日休み
○○休○○休○ 2日出勤1日休み 2日出勤1日休み
○休○○休○○ 2日出勤1日休み 2日出勤1日休み
○○休休○○○ 4日出勤2日休み 3日出勤1日休み
休○

5日連続はしんどい・・・でも2日なら頑張れる!?
平日休みにはたくさんのお得がありますよ!

上記の様に憂鬱な月曜日は来ません。

シフト制は、体に優しい「働き方」です。
オートバックス共済会 全国に15,000名の仲間と共に構成されているオートバックス共済会。
一例をあげますと、

全国各地にある提携ホテルが会員価格で宿泊出来たり、
低金利のマイカーローン。

大手スーツ販売店で割引が受けられたり、
クレジットのゴールドカードが年会費無料で取得出来ます。

共済会にはたくさんの補助があるのですが、
年度内2,000円の書籍補助金がスゴイです。
(補助額は年度により変動します。)

本の申請は当たり前なのですが・・・
中古及び新品の書籍・CD・DVD・雑誌・電子書籍に、
なんと「ゲームソフト」も可なのです・・・。

これってある意味おこづかいですよね!

それ以外におススメなのは、レジャー補助金。
年度内3,000円ですが、
宿泊・観光・スポーツ・文化活動(LIVE等)にかかった
費用を補助してくれます。大型テーマパークの入場料も対象です。
また、その場所に行くための交通費としても申請可能です。

これ以外にもたくさんあります。

オートバックスグループの特典がいっぱいです。
充実の社員購入制度 オートバックスでの取り扱い商品は、社員購入制度で一般販売価格よりも
お得に手に入れることができます!。
社員購入制度は、購入した商品を実際に使用することで、お客様に
商品のメリットやデメリットをお伝えするのに最適な「経験する」ことを
目的しています。

また、車検などのクルマの維持に不可欠な整備等に対しても社員購入制度が
あります。料金だけでなく、通勤時に車両を乗ってきて、帰る頃には、
整備や車検が終了しているので、「時間」のメリットがとても大きいです。

対象範囲は、ご家族を中心に2親等(祖父祖母、兄弟、孫等)の方まで。
ご家族の方にもとても喜ばれている制度です。

会社の雰囲気 お客様のクルマに対する要望は多岐に渡ります。

例えば、クルマには
タイヤやブレーキなどの足まわり部品。
エンジンやトランスミッション。
ボディエレクトリカルやナビゲーションなどの電装品があるため
様々な分野について知る必要があります。

しかし、1人の知識で全てのお客様の要望を満たすのは、とても難しいです。

だからこそ、社員全員の知識を合わせて、
1人1人のお客様のニーズに応える接客を心がけています。

そのため、勤続20年の先輩社員が、2年生に教えてもらうことも
少なくありません。
お互いがお互いを支えている環境なので、従業員同士の連携がとても良いです。


また、当社の体調管理は、以下の定義としております。

肉体的・・・疲労を貯めないライフとワークを推奨します。
精神的・・・簡単なストレス発散を実践して心の健康を保ちます。
社会的・・・職場における人間関係を良好に保つこと。

社会的体調管理については、本人の努力だけではなく、
店舗責任者である店長の最重要項目として、管理を求めています。

会社の雰囲気を知って頂く為には、実際の現場を見て頂くことが、
最も分かり易いと思います。お客様の多い曜日や時間は、
お客様応対に真面目に真剣に取り組むスタッフをご覧ください。

お客様の少ない曜日や時間帯には、笑顔で作業や応対を楽しむ
スタッフをご覧ください。


人が財産。カネシンの誇りをご覧頂けます。


信じて任せます。 社員を信じて任せます。・・・根底にある考え方は、人が財産です。

入社後は、1ヵ月間の新入社員研修を実施します。
この研修は、商品やサービスなどの専門知識ではなく、
社会人となる事前準備を行う研修となっています。
チームワークや笑顔の大切さ等を共に学んで頂きます。

新人研修終了後は、いよいよ店舗配属です!


例:2012年入社 木下さん

入社時はピットスタッフとして1年間勤務。

2013年には、カーエレクトロニクス担当として
顧客応対を中心に、販売・商品管理を実施。

2014年からは、新たに年間数億円の商品仕入れや販売促進企画、
大口の業販先を開拓。

入社3年目には、年商数億円の商売を経験して頂ける環境があります。
たくさん売る為には、商材を十分に用意する必要があります。
しかし、大量の売れ残りが発生しては大変です。トレンドや世界の情勢、
売れる商品の選定眼・売場の仕掛けなどなど。将来小売店開業を目標に
している方には、その全てが学べます。

2015年
カーエレクトロニクスを中心にカースポーツや
アクセサリー商品にも精通。加えて後進指導にも積極的に携わります。
また、ピットスタッフとしての経験は、「クルマを見て」「お客様に伝える」
能力を高めることになっています。

2016年:年間販売額ランキング2位
2017年:年間販売額ランキング1位
2018年:年間販売額ランキング1位

2019年 フロア主任に昇進。
同年間販売額ランキング1位(3年連続)

店舗の円滑なお客様の受け入れ態勢に奔走。
お客様とスタッフとの強固な関係性も構築し、
店舗オペレーション改革にも着手。

2020年 スーパーオートバックス岸和田店 副店長に昇進。
同年間販売額ランキング1位
2021年:年間販売額ランキング1位
2022年:年間販売額ランキング1位

現在は店長を目指し、営業管理を中心に人財育成へ全集中です。

沿革
  • 1983年10月
    • 代表取締役 松浪賢一により(有)カネシンを設立。
      (株)オートバックスセブンとのフランチャイズ加盟契約を締結。
  • 1983年11月
    • 大阪府泉南市に「オートバックス泉南岡田」を出店。社員9名でスタート。
  • 1986年4月
    • 大阪府岸和田市に「オートバックス岸和田」を出店。
  • 1991年7月
    • 有限会社から株式会社へ組織変更。
  • 1994年6月
    • 大阪府泉佐野市に「オートバックス泉佐野」を出店。
  • 1997年10月
    • 「オートバックス岸和田」を大改装。(240坪に増床)
  • 1998年6月
    • 「オートバックス泉南岡田」を建替え。(350坪の大型店に増床)
  • 2003年4月
    • 「オートバックス泉南岡田店」が「近畿運輸局指定整備工場資格」を取得し民間車検工場へ。
  • 2006年3月
    • 「オートバックステクノキューブ・泉佐野」を出店。同年10月に近畿運輸局指定整備工場資格を取得。
  • 2007年4月
    • 「オートバックス岸和田」を移転新築し「スーパーオートバックス岸和田」を出店。
  • 2008年3月
    • 全店舗で、車販売・買取専門事業:「オートバックスカーズ」を出店。
  • 2013年4月
    • 共生社会実現の為、知的障がい者雇用を開始。また、積極的に教育機関と連携し、職業体験会を実施。
  • 2013年10月
    • 「スーパーオートバックス岸和田」を大改装し、次世代エコ店舗に。
  • 2014年2月
    • 創業30周年記念海外旅行
  • 2016年9月
    • 地域貢献活動のオートバックス×まみたん:チャイルドシート講座が50回を突破。
  • 2017年4月
    • 代表取締役会長に松浪賢一が就任。
      代表取締役社長に松浪淳朗が就任。
  • 2019年5月
    • オートバックス泉南岡田を改装、待合スペースを拡充し、くつろぎの空間へ。
  • 2020年1月
    • オートバックス泉佐野を改装。
  • 2020年3月
    • 累計車検台数が7万台を突破。
  • 2020年12月
    • スズキサブディーラー資格取得
  • 2021年4月
    • 泉佐野・熊取・田尻事業所人権連絡会役員に就任。
  • 2022年6月
    • スーパーオートバックス岸和田を改装。デジタルサイネージを備え、情報発信力を強化しました。
  • 2023年10月
    • 創業40周年記念旅行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
オートバックスグループ研修制度、新入社員研修(1ヵ月)、トレーナー制度、自動車整備士等国家資格取得制度
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格試験、研修費用等全額補助。
メンター制度 制度あり
トレーナー制度を設けており、業務に慣れるまでは先輩社員と2人1組にて行動して頂きます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
階層別に受講及び取得
社内検定制度 制度あり
オートバックスグループ各種社内資格

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
芦屋大学、追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、帝塚山学院大学、日本大学、阪南大学、桃山学院大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、大阪学院大学、立命館大学、奈良大学
<短大・高専・専門学校>
大阪技能高等専修学校、専門学校日産京都自動車大学校、阪和鳳自動車工業専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関西、大原簿記専門学校大阪校

採用実績(人数) 2020年 4名
2021年 5名
2022年 5名
2023年 5名
2024年 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 2 3 5
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215860/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)カネシン【オートバックス】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)カネシン【オートバックス】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)カネシン【オートバックス】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カネシン【オートバックス】の会社概要