最終更新日:2025/5/7

クオール(株)<販売職>

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局
  • コンビニエンスストア
  • ドラッグストア

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高(連結)
1,800億5,200万円(2024年3月期)
従業員(連結)
■正社員 5,856名 ■臨時雇用者 2,252名 (2024年3月31日現在)
募集人数
1~5名

「コンビニの利便性」と「薬局の専門性」を兼ねそなえた、新しいかたちのローソン

\WEB会社説明会開催中!次回開催⇒5/9(金)/◆調剤薬局チェーンが運営するコンビニ◆\資格取得支援/ (2025/05/07更新)

伝言板画像

はじめまして。
クオール(株)・販売職採用窓口です。

弊社のページにお越しいただきまして、ありがとうございます!
エントリーいただいた方には、採用に関する最新の情報をお届けいたします。


生活者にとって身近な存在であるローソンと、処方せん調剤を行うクオール薬局が融合した新しいカタチのコンビニに興味をお持ちの方、どうぞお気軽にエントリーください!

みなさまにお会いできる日を、スタッフ一同楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
クオール薬局が併設されたローソンの1号店である「城山トラストタワー店」。クオール本社のあるビルの1階にあり、便利で安心な店舗として利用されている。
PHOTO
風邪薬や鎮痛剤など一般用医薬品の販売には、登録販売者の資格が必要となる。取得を目指す社員には受験対策講座や個別のフォロー、受験料のサポートを行う。

「コンビニ」×「調剤薬局」でライフスタイルに寄り添い、地域に「安心」を提供

PHOTO

登録販売者の資格を持ち、事業部全体の運営を任されている課長の佐藤さん。エリアリーダーや店長の裁量権が大きく、自分で考えていける楽しさがあると語る。

皆さんは、コンビニでOTC医薬品を購入したことはありますか?そんな、OTC医薬品を販売するコンビニで働く私が「コンビニ」×「調剤薬局」の魅力と働き方、キャリアについてご紹介します。

■社会が待ち望んでいた「コンビニ」×「調剤薬局」
社会の高齢化・多様化が進むにつれて、コンビニにはより高い利便性が求められています。コンビニ各社が特色ある店舗づくりを進めるなか、調剤薬局を全国展開するクオールは「ローソン」×「調剤薬局」の新業態店舗の運営に10年以上前から取り組んできました。薬局では薬剤師が処方せんを応需し、コンビニエリアではOTC医薬品の販売を行う。どんな時でも、コンビニで薬を購入できる。そんな社会のニーズにいち早く対応してきました。

■登録販売者の資格取得も!ほかのコンビニとの違いとは?
私は入社後、店長を経験し、現在はエリアリーダーとして4店舗を担当しています。数値管理や発注指導など営業面だけでなく、人材育成や労務管理にも深くかかわっていくのがエリアリーダーの役割です。私たちが運営する「ローソン」「ナチュラルローソン」は全国に約40店舗。このスケールメリットを生かし、欠員が出たときは店舗間で協力し合うなど、柔軟な対応が可能です。また登録販売者の資格取得も会社が支援。資格取得後はOTC医薬品の相談応需も業務に加わり、クオールが運営するコンビニならではの幅広い働き方ができます。地域の人から信頼され、必要とされている実感や、やりがいを持てる環境です。

■安心の環境で、スピーディーなキャリアアップ
当社は店長やエリアリーダー登用など、スピード感のあるキャリアアップを目指すことができます。組織もまだ若く、新たなポジションを設け、そのリーダーとして早いうちから活躍することも可能。社員とエリアリーダー、本部の距離が近く、キャリア形成について相談できる機会も豊富です。更に、上場企業のグループ会社としての安定性や充実の福利厚生が、社員のワークライフバランスを支えます。安心して働ける環境下で「社会のニーズに合わせた新しい業態の店舗を増やしていきたい」そんな大きなビジョンを描いている人には、きっと挑戦しがいがあるはず。世間の健康への関心は高まる一方です。この波をうまくとらえ、新しいことにチャレンジし、成長する当社であなたもさまざまなことに挑戦してみませんか?

(ヘルスケアCVS事業部/佐藤賢隆さん)

会社データ

プロフィール

当社が経営するローソンは、生活者にとって身近な存在であるコンビニエンスストアと、処方せん調剤を行うクオール薬局が融合した店舗であり、クオールがローソンのフランチャイジーとなり運営しています。

薬局での医療機関処方せんへの対応はもちろんのこと、ローソン店内では登録販売者のカウンセリングによる一般用医薬品(第2類・3類)の購入も可能です。

現在は関東を中心に36店舗を展開、今後も全国に新店をオープン予定。
地域のみなさまの健康で、豊かな生活をサポートしてまいります。

事業内容
調剤薬局事業

PHOTO

全国で約950店舗の調剤薬局を展開しています。

本社郵便番号 105-8452
本社所在地 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー37階
本社電話番号 ヘルスケア推進本部 03-6430-9047 (平日9:00~17:00)
創業 1992年10月4日※クオールホールディングス(株)
資本金 3億円
従業員(連結) ■正社員 5,856名
■臨時雇用者 2,252名
(2024年3月31日現在)
売上高(連結) 1,800億5,200万円(2024年3月期)
株主 クオールホールディングス(株) 100%子会社
代表者 代表取締役社長   柄澤 忍
企業理念 わたしたちは、すべての人の、
クオリティ オブ ライフに向き合います。
いつでも、どこでも、あなたに。
スローガン あなたの、いちばん近くにある安心
役員 代表取締役社長   柄澤 忍
取締役副社長    小俣 栄
取締役副社長    清水 廣
取締役       樫尾 浩幸
取締役       横田 純子
取締役       長沼 未加
取締役       川口 潤
取締役       井浪 義幸
取締役       横井 透
取締役       小林 真由美 
常勤監査役     橋本 千枝
売上高推移 ■連結売上
2022年3月 1,661億9,900万円
2023年3月 1,700億3,600万円
2024年3月 1,800億5,200万円
事業所 ■本社
〒105-8452
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー37階

■ヘルスケア推進本部 ヘルスケアCVS事業部 36店舗(2024年12月現在)
東京都(港区・江東区・渋谷区・新宿区・台東区・豊島区・品川区・杉並区・
千代田区・世田谷区・江戸川区・足立区・文京区・板橋区・練馬区・
調布市、小金井市)、千葉県(柏市・市原市)、埼玉県(三郷市)、神奈川県(横浜市・
相模原市)、静岡県(駿東郡)、愛知県(名古屋市・江南市)、京都府(京都市上京区)
グループ会社 ■クオールホールディングス(株)
■琉球クオール(株)
■(株)アルファーム
■(株)フクシメディカル
■(株)共栄堂
■(株)ファルマスター
■(株)ニチホス
■(株)ナチュラルライフ
■北陸クオール(株)
■(株)セラ・メディック
■(有)ケーアイ調剤薬局(川内)
■(有)ケーアイ調剤薬局(舟津)
■北摂調剤(株)
■(株)パワーファーマシー
■(有)アート
■(有)エイエムメディカル
■はらいがわ調剤薬局(有)
■メディカルクオール(株)
■クオールアシスト(株)
■アポプラスステーション(株)
■アポプラスキャリア(株)
■(株)厚生会
■藤永製薬(株)
■第一三共エスファ(株)
取引銀行 (株)三菱UFJ銀行
(株)みずほ銀行
(株)三井住友銀行
(株)りそな銀行
三井住友信託銀行(株)
本部長メッセージ 全国に約950店舗の調剤薬局を展開する当社では、薬局とコンビニエンスストアを融合した新形態の店舗運営を行っています。現在、クオール薬局を併設した「ローソン」「ナチュラルローソン」を全国で約 40 店舗展開。店内の薬局で薬剤師が処方箋を応需するほか、コンビニエンスストアエリアでも一部の一般用医薬品の販売を行っています。この販売には登録販売者の資格が必要であるため、販売職の社員は会社から支援を受けながら資格取得を目指すことができます。

大手コンビニエンスストアの中でも特に健康志向の強いローソンでは、低糖質のブランパンやグリーンスムージーなど、おいしくて健康的な商品を数多く販売しています。この商品ラインアップが、薬の購入を目的にご来店くださったお客さまにも喜ばれ、好評をいただいています。例えば、風邪のお客さまにとって必要なのは、薬だけではありません。消化に良い食べ物や水分補給用のスポーツドリンクも併せて購入して帰りたいときに、何軒もお店をまわる必要がなくなるわけです。

当社では、駅構内や家電量販店など異業種のパートナーと連携し、「街ナカ薬局」「駅チカ薬局」「駅ナカ薬局」など、利便性を追求した店舗の出店を実現してきました。その中でもコンビエンスストアとの融合は、利便性に安心が加わった、理想的な業態。誕生からおよそ 10 年の「ローソン+クオール薬局」は、さらなる地域貢献に向け、店舗数拡大を目指します。当社の販売職には、それぞれの店舗づくりはもちろん、この業態をさらに浸透させるための組織づくりにも積極的に参加してほしいと思います。

店長や複数店舗を統括するエリアリーダー、本部の管理職などキャリアアップへの道が用意されています。求められる資質はリーダーシップ、判断力など挙げられますが、これらは業務を通じて身に付けることができます。当社が販売職に求めることは「こういうことをやりたい、こういう店舗をつくりたい」といった自分なりのビジョンです。高い理想を持って前向きに取り組める方とぜひお会いしたいです。

【ヘルスケア推進本部 本部長 小岩 徹】
沿革
  • 1992年10月
    • 調剤薬局の運営並びに医薬品の販売を目的として、クオール(株)設立
  • 2006年4月
    • 大阪証券取引所「ヘラクレス(現:JASDAQ)」市場に株式を上場
  • 2007年10月
    • (株)エーベルと合併
  • 2008年12月
    • (株)ローソンと業務提携
  • 2009年 2月
    • 特例子会社 クオールアシスト(株)設立
      (株)薬正堂と資本提携
  • 2010年 2月
    • (株)メディカル一光と業務・資本提携
  • 2010年 6月
    • 本社を東京都新宿区四谷より東京都港区虎ノ門に移転
  • 2011年12月
    • 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
  • 2012年 8月
    • (株)ジェイアール西日本デイリーサービスネットと業務提携
  • 2012年 8月
    • (株)ローソンと資本提携
  • 2012年10月
    • アポプラスステーシ会社化
  • 2012年12月
    • 東京証券取引所市場第一部に株式を上場
  • 2012年12月
    • (株)レークメディカルを子会社化し、17店舗を取得
  • 2013年 4月
    • 会社分割(新設分割)による中間持株会社、
      クオールSDホールディングス(株)設立
      ※SD:subsidiary(子会社)を意味する造語
  • 2013年 4月
    • (株)アルファームの全株式を取得し、100%子会社化、23店舗を取得
  • 2013年 8月
    • (株)レークメディカルの全株式を取得し、100%子会社化
  • 2014年7月
    • (株)ココカラファインと業務提携
  • 2015年10月
    • 第三者割当による第1回無担保転換社債型新株予約権付社債の発行
  • 2016年10月
    • (株)共栄堂の全株式を取得し、100%子会社化、86店舗を取得
  • 2016年10月
    • 中間持株会社、クオールSDホールディングス(株)を吸収合併
  • 2017年10月
    • クオールグループの持株体制移行に伴い当社設立
  • 2019年 8月
    • 藤永製薬株式会社の全株式を取得し、100%子会社化
  • 2020年2月
    • アポプラスキャリア(株)設立
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所 市場第一部からプライム市場に移行(クオールホールディングス(株))

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 40 142 182
    取得者 14 139 153
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    35.0%

    女性

    97.9%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新人集合研修
 コンビニ業務の基礎や社会人・医療人としての基本的なマナーを学びます。
 座学だけでなく、グループディスカッションやロールプレイを折りまぜた学びで、
 実践的なスキルが身につきます。

■新人OJL※研修
 年次の近い先輩によるマンツーマン指導のもと、基本的な業務全般を学びます。
 ※OJL(On the Job Learning)…仕事をしながら学ぶこと

■Q.O.L.S.(QOL Original Learning System)
 クオール独自のe-ラーニングシステム。
 社員であれば誰でもPCやスマートフォンから受講することができ、
 必須研修、特別講演など、豊富な教育コンテンツを用意しています。
 随時、新しいコンテンツを更新しています。

■登録販売者試験対策セミナー
 これから登録販売者試験を受験する方を対象に、
 経験豊富な社内トレーナーが、毎月の課題添削や模擬試験の開催など、
 マンツーマンに近い形で合格までのフォローを行います。

■登録販売者スキルアップ研修
 登録販売者としての資質向上を目指し、季節ごとのテーマについて、
 社内トレーナーがディスカッションやロールプレイを織り交ぜて指導します。

そのほか、それぞれの段階に合わせたさまざまな研修制度を用意しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、早稲田大学
<大学>
跡見学園女子大学、神奈川大学、國學院大學、女子栄養大学、専修大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、文教大学、平成国際大学、明治大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校ESPエンタテインメント東京、大分県立芸術文化短期大学、大妻女子大学短期大学部、国際デュアルビジネス専門学校、国際動物専門学校、埼玉女子短期大学、湘央医学技術専門学校、東京医薬看護専門学校、新潟医療福祉カレッジ、日本医歯薬専門学校、華学園栄養専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数) 0名(2021年実績)
2名(2022年実績)
2名(2023年実績)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 1 1 2
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215881/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

クオール(株)&lt;販売職&gt;

似た雰囲気の画像から探すアイコンクオール(株)<販売職>の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

クオール(株)<販売職>と業種や本社が同じ企業を探す。
クオール(株)<販売職>を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. クオール(株)<販売職>の会社概要