最終更新日:2025/4/14

ダイハツ九州(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系
  • 専門系

自分の考えが形に残る!

  • H.M
  • 2022年 入社
  • 26歳
  • 九州工業大学
  • 工学部マテリアル工学科 卒業
  • 開発部 特装企画機能開発室
  • 車両開発、量産車のフォロー

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 特装企画機能開発室

  • 勤務地大分県

  • 仕事内容車両開発、量産車のフォロー

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業
メールチェック、当日のスケジュール確認、チームミーティング実施。

9:45~

相談会
自身持っている業務の日程と現在状況、それに対し今後どう対応していく予定か自分の考えを上司に報告する。
その場で上司より指摘、アドバイスをもらい、業務に反映させる。

10:00~

資料作成
機能部品の動き方、動かし方、危険動作をしないかなどを仕入先様の仕様書で確認する。
確認した内容を、誰が見ても伝わるように分かりやすくまとめる。

12:00~

昼食
社内の食堂で昼食。昼休憩は45分間。

13:00~

実車確認
仕様書だけでは分からない・予想が難しい動きは、実物の車を使って確認する。

16:00~

資料作成
実車確認の結果を資料にまとめる。
結果から、必要があれば今後の日程を修正する。

16:45~

帰宅
残業の場合は、通常最大3時間まで。

現在の仕事内容

工場を流れている量産車のフォロー業務と、新開発分野の勉強を行っています。
「現在納入しているネジが生産終了になるから代替品のネジに変更したい」というような仕入先様の困りごとを解決することもあります。


今の仕事のやりがい

関係部署が多いため、人との繋がりができます。一つの業務が一区切りついたときに、やりきった時にやりがいと自身の成長を感じられます。
また、自身の行った業務が車の部品として形として残っていくのもやりがいの一つです。


この会社に決めた理由

学生時代から車が好きで車両の開発がしたかったことと、私の出身が宮崎県で九州で就職がしたかったことの2つです。先輩方も九州出身の方が多い印象です。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイハツ九州(株)の先輩情報