最終更新日:2025/4/14

ダイハツ九州(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大分県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自動車の生産(工場稼働)を支える裏方

  • N.S
  • 2018年入社
  • 28歳
  • 福岡工業大学
  • 工学部知能機械工学科 卒業
  • 生産技術部プラントエンジニアリング室
  • 原動力設備の新規導入・更新及び維持・メンテナンス

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 鉄道・航空・道路

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部プラントエンジニアリング室

  • 勤務地大分県

  • 仕事内容原動力設備の新規導入・更新及び維持・メンテナンス

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

グループミーティング

8:30~

工事立会い(工事開始)
・作業前に工事内容を再確認
・KY(危険予知)ミーティングを行い、危険作業の確認・周知を行う

9:30~

他部署と打合せ
・他部署と仕様の打合せや工事の段取りについて打合せを行う

11:00~

書類作成、発注業務
・メーカーへ依頼するための仕様書を作成
・メーカー見積書を確認し、費用の妥当性等を確認する査定書を作成
・メーカーへ発注するための購入要求票を発行

12:45~

工事立会い(進捗確認)
・工事が予定通り、仕様通りに進んているか進捗の確認
・作業に危険がないか、安全に行われているかを確認

14:00~

仕様検討、計画立案
・設備の新規導入、更新及び修理、改善の仕様の検討や計画の立案を行う

16:00~

工事立会い(工事終了)
・工事が問題なく仕様通りに完了できたか確認
・設備が問題なく運転するか試運転確認

現在の仕事内容

現在は原動力設備、主にコンプレッサ設備の定期的な点検や突発の故障、不具合に対する修理、老朽化による設備の更新について、計画の検討や立案、実施を行っています。


今の仕事のやりがい

様々な部署とのやり取りがあるため、いろんな人の意見を取りまとめたり、調整したりするのは大変だが、最終的には自分たちで決めた仕様の建物が建ったり、設備が設置されて工場が稼働しているのを見ると、達成感を感じます。
また自動車が生産する上で建物や原動力設備は必要不可欠なものなので、自分たちが安定的に動力や電気等のインフラを供給しているおかげで工場が稼働することができ、自動車が生産できているため、直接的には自動車に関わってはいないが、自動車の生産を支えているというところにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

この会社を決めた理由としては3点あります。
1点目は小さい頃から興味があった乗り物、特に身近である自動車に携わる仕事がしたかった。
2点目は地元である九州で仕事がしたかった。
3点目は実際に就職活動を行っている際に、この会社の雰囲気が柔らかいと感じた。
以上の3点の理由から、この会社で働きたいと思いました。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイハツ九州(株)の先輩情報