予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!宮城県仙台市に本社をかまえる河北建設です。新卒採用は毎年実施しており、皆さんの先輩も多数在籍しております。ただいま仙台本社で会社説明会の受付を行なっております。土木系の学生の活躍の場を用意している会社です。★河北建設HPはこちら★ https://www.kahoku-kk.com/
平均勤続年数は17.5年と長く、社員の平均年齢は45.9歳です。
図面の二次元から三次元へ、チームで力を合わせて建設を進める達成感と責任ある仕事です。
大規模工事を受注可能なゼネコン等との取引実績があり、安定的な業務を行っています。
「土木工事という仕事を通じ、人々の生活を支えるというやりがいの大きな仕事です」。左から高橋徹さん(工事部長)、岸 凌伽さん(工事係・2020年入社)
当社は道路や橋梁、ダムや発電所といった、生活インフラを支える土木工事を手掛ける会社です。クライアントはゼネコンや国・県・市といった行政機関。工事のほとんどが長期間かつ大勢の人が関わる大規模なものですが、私たちが担当するのは「施工管理」という部分です。これは平たくいえば、工事の“司令塔”にあたる部分。スケジュール通りの進捗か、どの現場にどの職人さんが配置されているか、現場で安全管理が徹底されているかといった工事の要所を確認しながら、全体が予定通りにスムーズに進んでいるかを管理することが私たちの仕事です。ひと口に「工事全体を管理」と言っても、その領域は大変広いものですので、私たちはまず「視野を広く持つ」ということを意識させられることになります。最初は用語や手順の一つひとつを覚えるので精一杯で、なかなか「全体を見る」というところまで意識が向かないかもしれません。しかし先輩社員がマンツーマンで指導しながら、数年かけてじっくり育成しますからご安心ください。私たちの仕事は人々の生活を支え、数十年先まで残る仕事です。そのため完成したときの達成感は大きく、「あれに自分が関わった」と人に自慢できます。(高橋さん)中学生のときに東日本大震災を経験しました。見慣れた町が失われたことに大きな喪失感を覚え、「自分が町を再び復興させたい」という使命感から、大学では土木を専攻。就職活動時は「地元の宮城で土木系総合建設業を手掛ける企業」にしぼりこみ、最終的に当社への入社を決めました。現在は所長と一緒に、仙台市内の下水道工事に施工管理として関わっています。現場で作業をしていただく職人のみなさんは、私よりも目上のベテランばかり。ベテランの職人に「こうしてください」と指示を伝える施工管理の仕事は、難しくハードルの高い部分があります。しかし自分の未熟さを認め、わからない部分は逆に職人さんから「教えていただく」という気持ちで日々接することで、良好なコミュニケーションを取れるようになってきたように感じます。図面という二次元が、チームの大きな力を得て、最終的に人々の生活を支える三次元のインフラになるというダイナミズムが、この仕事での大きなやりがい。今は「一人で仕事を任せてもらえる」技術者として、成長をすることが目標です。(岸さん)
1969年の創業以来、われわれは東日本一円を営業エリアとし、『すべての人が安心できるものをつくる』の経営理念のもと、顧客の期待に応える技術と徹底した安全管理体制で、半世紀余り地域のインフラ整備を担ってきました。2011年以来 われわれは、天災を目の前に如何に無力であるかを思い知る機会が幾多ありました。それまで築きあげた街が一瞬で荒野と化し、尊い命の滴が消え去った景色に茫然と立ち尽くした人々。そんな絶望感の中、最初に起ち上がったのは、建設人達でした。われわれは、大きな使命に気付かされました。いち早く人々が安全で安心でき心から憩える街を創るために、切磋琢磨した技術をもって自然を利用し、未来を創るという。これからも幾度と自然に畏怖する機会はあるでしょうが、われわれはこれまでと同様に不屈の意気をもって、前に進みます。
男性
女性
<大学> 東北学院大学、東北工業大学、山形大学、旭川大学、宮城大学、八戸工業大学、専修大学、日本大学 <短大・高専・専門学校> 仙台工科専門学校、中央工学校、仙台デザイン専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215930/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。