予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名総合職
勤務地愛媛県
私は主にSNSの運用を担当しており、Instagram、YouTube、TikTokの撮影や編集、さらにはデータ分析も行っています。担当するクライアントのSNSアカウントをより魅力的に発信するため、さまざまな施策をご提案しながら業務に取り組んでいます。また、インフルエンサーの方々と一緒に施策を考え、その影響力を最大限に活かす方法を模索しています。普段は出会えない方々とのコラボレーションや、普段訪れることのない場所(例えば、卸売市場での撮影など)での撮影も行い、視点を広げながら新しいアイデアを生み出しています。
Instagram、YouTube、TikTokなどのSNS運用においては、再生回数や視聴者数といった具体的な結果がすぐに目に見える形で分かります。この結果を得られることは、SNS運用の大きな魅力の一つでもありますが、結果が見えるからこそ自分の努力が形になりやすく、その過程で得られる学びはとても大きいと思います。そして何よりも、クライアントの期待に応えられるように施策を考え実行していく中で、良い結果が出た瞬間には大きなやりがいを感じます。SNS運用において一人で成し遂げられることは少なく、クライアントとの協力が不可欠です。だからこそ、その瞬間に感じたやりがいは、今もこの仕事を続ける原動力となっています。今後の目標としては、自分の経験値をさらに高めることを第一に考えています。日々のSNS運用を通じてより多くの経験を積み、知識を吸収することで、より多くのクライアントに対して価値のある提案を行い、信頼を得ることが目標です。また、信頼関係を築くことにより、新たなクライアントの獲得にも繋げていきたいと考えています。今後も学びながら成長を続け、SNS運用の専門性を深めていきたいと思います。
私は入社するまで、人前でのプレゼンや説明を行う機会がほとんどありませんでした。そのため、初めてプレゼンを任された時にはとても緊張し、自分が伝えたいことが上手く伝わっているのか、相手にどれだけ理解されているのかが分からず、不安でいっぱいでした。特に、自分の思いやアイデアが10あるとすれば、実際に伝えられたのはその半分にも満たないのではないかと感じ、悩むことが多かったと思います。さらに、言葉を選ぶ際には躊躇してしまい、自分の考えをどう伝えるべきか迷いが生じることもありました。しかし、プレゼン後に上司から具体的なフィードバックをいただける機会があり、そこで自分の強みや改善点を明確にすることができました。フィードバックを受けることで、少しずつ自信を持てるようになり、さらに自分の伝え方を工夫することで、相手に分かりやすく説明できるようになったと思います。今はまだ不安や課題も多いですが、上司からのサポートを受けながらスキルを磨き、どんな場面でも自信を持ってプレゼンを行えるよう努力したいと思います。
私が当社を志望した理由は、会社説明会に参加した際、「SNSにこれからもっと力を入れていく」という企業方針に惹かれたからです。様々なSNSを活用してより多くの人々にアプローチし、企業としての成長を加速させていくというビジョンに強く共感しました。特に、若い人たちの力を借りたいという姿勢が感じられ、ここなら自分の経験や知識を活かせるチャンスがあると感じました。私はSNSが今後さらに重要な役割を果たす分野だと考えており、その中で成長していく企業の一員として働きたいと思ったのがきっかけです。また面接の際には、面接官の方々がリラックスできる雰囲気を作ってくださり、緊張することなく自分の考えや思いを素直に話すことができたと思います。入社後の職場の雰囲気も良く、入社してからのギャップは全く感じませんでした。コミュニケーションも円滑に取れ、すぐに溶け込むことができたと思います。特に、上司や同僚の方々がとても気にかけてくださり、困ったときや悩んでいることがあればすぐに相談に乗ってくださいます。これにより日々の業務においても自分の成長を感じながら、安心して仕事に取り組むことができていると実感しています。
当社には挑戦をさせてもらえる環境があるので、やる気さえあれば新しいことにチャレンジできる機会が多いと感じます。その分、自分の意見や考えを積極的に求められる場面は多くありますが、上司や同僚と意見交換をしながら、より良い成果を生み出すことができると思います。また、自ら企画し、実行することも多く、自分のアイデアが形になる瞬間には大きなやりがいを感じることもできます。さらには、その成果が会社やクライアントに良い影響を与えることができるのは、何よりも嬉しい瞬間です。ぜひ皆さんも新しいことに挑戦しながら、私たちと一緒に成長していきましょう!