最終更新日:2025/3/1

(株)ケイジー技研

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道
資本金
2,500万円
売上高
4億8,593万円 <2024年3月期>
従業員
計40名(役員/5名 管理部門/7名 設計部門/13名 調査部門/15名) 
募集人数
1~5名

【札幌勤務・転勤なし】信頼をモットーに、安全・安心で豊かな国土づくりに貢献しています!

  • My Career Boxで応募可

【札幌勤務・転勤なし・完全週休2日制】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社ページをご覧いただきありがとうございます

当社では会社説明会、インターンシップを随時受け付けております
会社オリエンテーション、仕事体験、当社設計の構造物を実際に見てみませんか

予約サイトからぜひお気軽にご参加ください


ただいま
テレワークや在宅勤務、時差出勤を取り入れています


#年間休日127日
#完全週休二日制
#建設
#建設コンサルタント
#札幌市

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    研修コースが充実!資格取得へのチャレンジを後押ししてくれる環境があります

  • 制度・働き方

    ◎ユースエール認定企業(労働局) ◎ワークライフバランスPlus認証企業(札幌市)

会社紹介記事

PHOTO
豊富な経験と知識を持つ先輩や上司が揃うのも当社の自慢。普段から和気あいあいとした雰囲気でコミュニケーションが取れているため、何でも話しやすい環境です。
PHOTO
優れた業務を行なった企業および技術者が表彰される「優良工事等表彰」を何度も受賞。北海道開発局や札幌開発建設部でも、当社の実績は高く評価されています。

社長が語る会社の今と未来

PHOTO

河川分野を得意とする当社では、河川整備事業を中心に、道路整備や環境整備、砂防整備などの案件を数多く手掛けています。国民の財産を守るやりがいが感じられます。

 当社は、昭和62年の設立以来、北海道をフィールドとする建設コンサルタントとして、国や地方自治体が行う河川、ダム、砂防、道路等の社会資本整備に携わり、防災や環境、まちづくり等に係る調査、計画、設計、施工管理の業務を通じて、安全安心で豊かな地域社会づくりに貢献しています。

近年、我々を取り巻く環境は大きく変化しています。人口減少・少子高齢化、気候変動と自然災害の増大、世界的な資源・エネルギー問題等への対応に加え、建設分野におけるインフラ老朽化対策や、ICT、BIM/CIMをはじめとする建設DXの推進、持続可能な地域づくり、等々、建設コンサルタントに求められるニーズは、高度化、多様化を続けています。

これらに対して当社は、コンサルタントに欠かせない技術力の向上、知見の蓄積、新技術の導入はもとより、誠実と信頼、熱意をもって地域社会に貢献することをモットーに日々努力を重ね、向き合っていく所存です。とりわけ、気候変動に伴い激甚化・頻発化する水災害に対応するべく流域のあらゆる関係者が協働して取り組む「流域治水」について、流域の一員としての自覚をもって業務の遂行をはじめ、その推進に積極的に関わっていきたいと考えています。また、河川とその流域に残る豊かな自然環境や開拓時代からの治水と流域発展の歴史など、北海道らしさを強く意識しつつ、北海道に根ざした建設コンサルタントとしての役割を果たしていきたいと考えています。
 たゆまぬ研鑽を続けてまいりますので、引き続きのご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

会社データ

プロフィール

★当社は、河川・砂防をメインとした『総合建設コンサルタント』です★

 河川の【計画】→【調査】→【設計】→
        【施工管理】→【維持管理】を一貫して行っています

◎北海道開発局の発注事業をメインに安定した業績を続けています

◇北海道の人々の暮らしを守り続けています
  近年頻発する河川の氾濫、土砂災害などの自然災害による被害は甚大です
 当社はこれまで以上に道民の暮らしと安全に関わる存在・役割を担っています

◆月間700ミリ以上という大雨を記録した1981年8月の札幌
  石狩川では大洪水が発生し、流域に1,000億円超の被害をもたらしました
 当社はこの経験を期に進められた河川防災事業に携わったのが始まりです

事業内容
◎建設コンサルタント業務 (河川・砂防、道路、橋梁、環境)

  当社が得意とする河川・砂防分野では、川の個性や自然環境を生かした
 河川の計画・設計、自然災害から人々の暮らしを守る砂防計画・設計を
 しています

◎測量調査業務

  3Dレーザースキャナー、ドローンなど3次元を駆使して地形の距離・
 角度・高さを測定。CADで正確な位置や面積などの測量図を作成し
 設計のための正確な地形を再現しています

◎地質調査・解析業務

  地中の見えない部分(土質、地質、地下水など)の情報を集め、地層の解析と
 判定を行い、建物や構造物の安全を示す基礎資料を提供しています

このほか
 ◎情報システム業務(地理情報)
 ◎補償コンサルタント業務(土地調査)
 ◎発注者支援業務(施工管理・維持管理)

PHOTO

北海道内の河川(砂防堰堤、堤防、護岸、樋門等)をメインとする土木工事に必要な調査・分析・計画・設計を行います。

本社郵便番号 060-0063
本社所在地 札幌市中央区南3条西13丁目320番地草別ビル3F
本社電話番号 011-261-5001
設立 1987年11月20日
資本金 2,500万円
従業員 計40名(役員/5名 管理部門/7名 設計部門/13名 調査部門/15名) 
売上高 4億8,593万円
<2024年3月期>
主な取引先 国土交通省(北海道開発局)、北海道建設部、札幌市、民間事業者 他
関連会社 ・(株) 草別組
・北興コンクリート工業 (株)
・(株) 北興生コン
・(株) クリーンアップ
平均年齢 50歳(役員除く)
<2024年10月実績>
平均勤続年数 13年(役員除く)
<2023年度実績>
平均給与 月額39万<2024年9月実績>
有資格者数 ■技術士/10名 
 (総合技術監理部門 2名、建設部門 8名、(河川砂防及び海岸・海洋 6名、土質及び基礎 2名))
■技術士補/2名
 (建設部門 1名、水道部門 1名)
■RCCM(シビルコンサルティングマネージャ)/13名
(河川砂防及び海岸・海洋 6名、建設環境 1名、道路 3名、土質及び基礎 2名、地質 1名)
■1級土木技術者/2名
(流域・都市 1名、河川・流域 1名)
■1級土木施工管理技士/20名
■測量士/19名
■測量士補/5名
■地質調査技士/8名
 (現場技術・管理 3名、現場調査 3名、土壌・地下水汚染 2名)
■コンクリート診断士/3名
■河川点検士/9名

<2024年10月>
優良工事等表彰 【2024年度表彰】
●北海道開発局優良工事等表彰・局長表彰<札幌開発建設部>
旧夕張川沼の里樋門修正設計外業務
●北海道開発局i-Con奨励賞
天塩川水系問寒別川河道設計外業務

【2023年度表彰】
●北海道開発局優良工事等表彰・部長表彰<札幌開発建設部>
沼の里揚排水機場詳細設計外業務
●北海道開発局i-Con奨励賞
真駒内川砂防施設改築検討外業務

【2022年度表彰】
●R4北海道開発局長表彰(天塩川上流 河川構造物調査設計業務)
●R4年札幌開発建設部部長表彰(月寒川堤防盛士外設計業務)
●R4年室蘭開発建設部長表彰(鵡川沙流管理施設設計業務)

【2021年度表彰】
●令和3年度 北海道開発局優良工事等表彰
令和3年8月 局長表彰<札幌開発建設部>
江別河川事務所管内 ゲート改良外設計業務
登録 ◆建設コンサルタント登録
 令和2年6月15日/建02第6899号
 河川、砂防及び海岸・海洋
 土質及び基礎
◆測量業者登録
 令和4年12月28日/第(8)17294号
◆地質調査業者登録
 令和6年10月6日/質06第2505号
◆補償コンサルタント登録
 令和5年4月2日/補05第5003号
沿革
  • 1987年
    • (株)ケイジー技研設立
      ※測量業登録
  • 1988年
    • 茅沼建設工業(株)札幌測量事務所と合併
  • 1991年
    • 茅沼建設工業(株)札幌測量事務所と合併解消
  • 1992年
    • (株)共立技研(昭和58年創業)と対等合併
      ※建設コンサルタント登録
  • 1997年
    • 設立10周年
  • 2000年
    • ISO9001認証取得
  • 2007年
    • 設立20周年
      コーポレート・アイデンティティ(会社ロゴ)変更
  • 2009年
    • ※地質調査業登録
  • 2013年
    • ※補償コンサルタント登録
  • 2017年
    • 設立30周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (9名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★中長期的な視点で社員のキャリア形成の実現を支援しています

 ・管理職  / 組織マネジメント研修
 ・若手社員 / スキルアップ研修
 ・技術職員 / 専門技術の向上、最新技術の取得

※記載内容は当社の教育訓練制度(ISO9001)によるその一部です
自己啓発支援制度 制度あり
★仕事に必要な資格取得を支援しています

 ・技術士、RCCM、土木施工管理等の資格取得
 ・専門的な知識習得・研鑽のための外部講習会への参加
メンター制度 制度あり
★新卒・中途を問わず先輩社員、他部署の社員が
 相談に乗り、アドバイス、指導を行っています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
★若手社員の技術向上を支援するため、毎年技術研究発表会を開催し
 最優秀者には社内表彰(賞状・副賞)を行っています
 
 ・プレゼンテーション能力の向上
 ・専門技術や最新技術を活用した研究成果
 ・知識・技術の研鑽の成果 など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道科学大学
<大学>
北見工業大学、東海大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、弘前大学、北海学園大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記公務員専門学校愛媛校、北海道武蔵女子短期大学

採用実績(人数)     2023年    2024年    2025年(予)
-------------------------------------------------------
大卒    0名      0名       2名
既卒    1名      1名     0名  
採用実績(学部・学科) 【大学・大学院】自然史科学専攻・土木工学科・建築科・建設システム工学科・情報工学科・生物機能科学科・社会基盤工学科・生物生産学科・経済学科・
【短大】教養学科
【専門学校】測量工学科・土木科・公務員専攻科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

取材情報

学生時代の学びにかかわらず、適材適所での活躍をめざせます。
“やりたい”意欲に応える、教育・研修制度も充実!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216286/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ケイジー技研

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ケイジー技研の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ケイジー技研と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ケイジー技研を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケイジー技研の会社概要