予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社では、2025年4月の吸収合併に伴い、応募受付を終了しております。よろしくお願いします。
「若い人の感性や行動力を生かして、当社ならではの商品を生み、広めていきたいですね」と話す飯嶋社長。
■エリアマーケティングの強化を目指して南北に長い日本の食文化は、それぞれの地域の気候や風習を背景に育まれてきました。当社の主力製品である、かまぼこやはんぺんなどの魚肉練り製品も、もともとは浜に上がった魚を使った伝統食品で、地域によって原料や調味料はもちろん、呼び方、形、色、に至るまで特性があります。そこで、紀文グループの西日本エリアの事業を担い、西日本のお客様の嗜好・価値観に沿った商品を開発・製造・販売するために、2016年に新たなスタートを切ったのが、当社です。■「革新と挑戦」をスピリットに、変化に対応当社の商品は、ほかにもお正月に欠かせないおせち料理や、惣菜類、玉子加工品など幅広く、日本の文化や風習を守り、進化させていく大切な役割を担っていると自負しています。しかし、私たちは単に伝統や文化を「守り、育む」だけではなく、「革新と挑戦」をスピリットに、時代やニーズの変化をキャッチし、対応し続ける企業を目指してきました。人々の健康への意識の高まりを受けて開発した「糖質0g麺」などは、その一例です。■お客様の近くで共感を得られる企業・人を目指して今や世帯人数の減少が進み、共働き世帯の増加など、家族構成やライフスタイルの変化が急速に進み、食生活も大きな変化を遂げています。求められているのは、そうした変化に対応できる自己変革力と行動力を持ち、お客様の近くで共感を得られる企業であり、人です。紀文がずっと大切にしてきた「品質」と「おいしさ」。そこにこだわりながら、今まで以上にお客様に寄り添い、満足いただける商品をお届けしてまいります。■「人」が輝き、成長していける企業であり続けたいこうしたことを実現していくのは、すべて「人」に他なりません。また、お客様の声を社内で共有し、具現化していくためには、社内の風通しが良くなくてはなりません。グループウエアや各種ミーティング、イベント等を通じ、社員の声を生かした経営をこれまでも行ってきましたが、今後も、経営者、管理職、社員が信頼関係で結ばれ、一つのチームとして家族のように働きながら、個々の能力を最大限に発揮し、成長していける企業を目指します。(代表取締役社長 飯嶋雄次)
私たちは創業以来、かまぼこ・はんぺん・おでん種などの水産練り製品を中心に、最高の味と品質にこだわった“ものづくり”により、皆様の笑顔と健康に寄り添ってきました。現代は、時代の変化・ライフスタイルの変化に伴い、「食」に対する価値観が多様化し、その選択肢も広がっています。そんな現代だからこそ、私たちは「伝統」を受け継ぐために、日本の「食」の新たな姿を創造し続けています。時代の変化とニーズに答える「おいしさ」に情熱をかけ、挑戦することを決してやめない企業でいたいと、私たちは考えています。
日本の伝統食品である水産練り製品を中心に、多種多様な「食」を提供しています。
男性
女性
<大学院> 岡山県立大学 <大学> 追手門学院大学、大阪産業大学、岡山商科大学、関西大学、近畿大学、県立広島大学、水産大学校、椙山女学園大学、摂南大学、東京農業大学、東洋大学、阪南大学、兵庫県立大学、福山大学、武庫川女子大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216482/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。