最終更新日:2025/4/10

(株)小田急リゾーツ(小田急グループ)

  • 正社員

業種

  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • レジャーサービス
  • 旅行・観光

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
81億8千8百万円(2023年度)          
従業員
556名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私たちは、お客様との出会いに感謝して、いつも変わらぬ自然な笑顔でお迎えし、「心温まるおもてなし」で最高の満足と感動をお届けします。

新卒採用スタートいたしました! (2025/02/26更新)

伝言板画像

接客部門の説明会開催中!ご予約お待ちしております!!
調理部門は4月開催予定です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の平均勤続勤務年数は7年で長く、社員の平均年齢は30歳と若いです。

  • やりがい

    お客様にご満足いただけた時のやりがいは大きく、リピーターのお客様との交流も魅力です。

  • キャリア

    管理職養成研修など段階的な研修や、資格取得支援制度などを利用してスキルを磨くことが可能です。

会社紹介記事

PHOTO
小田急リゾーツは「山のホテル」「箱根ハイランドホテル」など、箱根を代表とするホテルや、レストラン業を展開。宿泊だけでなく温浴施設なども人気が高い。
PHOTO
「心温まるおもてなし」をそれぞれの事業所で提供しています。

私の決め手は、アットホームな雰囲気とおもてなしの心に魅力を感じたこと

PHOTO

箱根ハイランドホテル宿泊部門 2021年入社 井上

幼い頃に宿泊したホテルで、ホテルスタッフから誕生日を祝っていただいたことがとても幸せな記憶として残っており、私も心のこもった「おもてなし」を届けられる仕事がしたいと考え、ホテル業界を志望しました。
当社のインターンシップに参加した際、先輩方の仕事ぶりや風通しのよさ、アットホームな雰囲気を感じ、この雰囲気の職場ならお客様一人一人に寄り添ったサービスを提供できると感じたことから、入社を決めました。
入社後は、山のホテルのフロントで2年9か月在籍し、現在は箱根ハイランドホテルのフロントで働いています。フロントは、お客様のお出迎えやチェックイン・チェックアウトのみならず、電話応対やハウスキーピングなど業務範囲が幅広く、覚えることも多いですがその分お客様にご満足いただけた時のやりがいは大きいです。
実際に働いてると、ホテルのリピーターのお客様も多く、ホテルに宿泊されることが旅行の目的のひとつとなっていると感じました。お客様から名前や顔を覚えていただいているスタッフも多いのですが、それは各スタッフがお客様それぞれにしっかりと向き合ってサービスすることを心掛けているからこそだと思います。
私が働いていて一番嬉しかった経験は、お誕生日をお祝いさせていただいたお客様が数ヶ月後再来され、「井上さんいますか?」と、カウンターで私のことを呼んでくださったことです。そのお客様は初めてご宿泊された際、ホームページのやり方がわからないということでお手伝いをさせていただきました。ちょうどその日がお誕生日だと伺い、その後の夕食の際にデザートにお祝いのメッセージを添えさせていただきました。すごく喜んでいただき、それ以来年に2回ほど、毎年ご夫婦のお誕生日付近にご予約を頂戴しております。名前を憶えていただいたこと、ご夫婦のお誕生日という貴重なご旅行に毎回選んでいただけるようになったことがとても光栄で、今でも忘れられない思い出です。
入社するまで、自分がしっかりと仕事をこなせるかと不安に思うこともありましたが、先輩方が丁寧に仕事を教えてくれました。わからないことがあればすぐフォローしてくれるので、入社した当時から今日まで、安心して現場に立つことができています。皆さんも新しい環境に緊張や不安を感じるかと思いますが、私たちができる限りサポートしていきます。私たちと一緒に、お客様に最高のおもてなしを届けましょう!

会社データ

プロフィール

 弊社は国内でも有数な観光地である「箱根」を中心に、主にリゾートホテルを運営しております。75年以上続く歴史のあるホテルから、2025年にオープンするホテル、また欧風から和風まで様々なタイプのホテルを運営しています。その他レストラン、温浴施設、外販店舗等幅広く手がけております。

 弊社は1947年にリゾートホテルの経営から始まったこともあり、経営理念にもある「心温まるおもてなし」を大切にしてきました。この「心温まるおもてなし」を求めて、各ホテルをご利用いただくリピーターのお客様が非常に多く、1年間で100回以上泊まりに来て下さる方もいらっしゃいます。また「○○さんに会いに来たのよ」と言ってスタッフに会いに来て下さるお客様までいらっしゃいます。
今では、ホテル以外の事業でも、長年培ってきた「心温まるおもてなし」をスタッフ一人ひとりが発揮し、ファンを獲得しております。
「心温まるおもてなし」でお客様に寄り添ったサービスを私たちの一員として発揮していきたい!学びたい!という方をお待ちしております。

事業内容
ホテル事業、温浴事業、レストラン事業、外販事業
(ホテルを中心に宿泊施設の運営業務受託、レストランの運営およびこれらに関連する事業)

PHOTO

弊社はホテル・旅館業、レストラン業、温浴施設の運営 (ホテルを中心に宿泊施設の運営業務受託、レストランの運営およびこれらに関連する事業)を展開しております。

本社郵便番号 252-0011
本社事務所 神奈川県小田原市栄町2丁目7-25 2階
本社電話番号 0465-20-7858
設立 1947年3月14日
資本金 1億円
従業員 556名(2024年4月現在)
売上高 81億8千8百万円(2023年度)          
事業所 山のホテル、箱根ハイランドホテル、はつはな、箱根ゆとわ、小田急ホテルセンチュリー相模大野、小田急ステーションホテル本厚木、 箱根湯寮、箱根カフェ、ポーラ美術館 レストラン「アレイ」、箱根カントリー倶楽部 レストラン、HOTEL CLAD(ホテル クラッド)、木の花の湯(このはなのゆ)
関連会社 小田急電鉄、小田急グループ
平均年齢 30歳 ※2024年現在
沿革
  • 1947年3月
    • 国際観光(株)(当社)設立
  • 1948年5月
    • 山のホテル 営業開始
  • 1955年3月
    • 小田急電鉄(株)傘下に入る
  • 1955年6月
    • 箱根カントリー倶楽部レストラン運営受託
  • 1977年4月
    • 1957年開業の箱根ハイランドホテルを当社が営業開始
  • 1993年4月
    • ホテルはつはな 営業開始
  • 1996年11月
    • 小田急ホテルセンチュリー相模大野 営業開始
  • 2002年9月
    • ポーラ美術館レストラン運営受託
  • 2008年7月
    • (株)小田急リゾーツに商号変更
  • 2009年4月
    • 箱根カフェ営業開始
  • 2013年3月
    • 箱根湯寮営業開始
  • 2013年4月
    • 小田急ステーションホテル 本厚木 営業開始
  • 2019年8月
    • 箱根 ゆとわ 営業開始
  • 2019年12月
    • HOTEL CLAD&木の花の湯
  • 2022年9月
    • はつはなリニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (344名中11名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(新入社員)
キャプテン候補者研修(OJTトレーナー)(入社5年目~)
中堅社員研修(入社8年目~)
管理職養成研修(入社12年目~)

英会話研修
小田急グループ合同研修(全社員対象)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度…検定合格で受験料100%補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西外国語大学、関東学院大学、学習院大学、共立女子大学、杏林大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、産業能率大学、昭和女子大学、実践女子大学、女子栄養大学、成蹊大学、成城大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、和光大学、秋田大学、文化学園大学、埼玉工業大学、白百合女子大学、早稲田大学、松蔭大学、慶應義塾大学
<短大・高専・専門学校>
実践女子大学短期大学部、大妻女子大学短期大学部、静岡英和学院大学短期大学部、上智大学短期大学部、湘北短期大学、鶴見大学短期大学部、東京成徳短期大学、山梨県立産業技術短期大学校、東京YMCA国際ホテル専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、専門学校日本ホテルスクール、外語ビジネス専門学校、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、グレッグ外語専門学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、共立女子短期大学、大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校静岡校、専門学校神田外語学院、専門学校東京ビジネス外語カレッジ、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、日本外国語専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校浜松校、医療ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------            
 53名   15名  7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 5 7
    2023年 11 10 21
    2202年 24 18 42
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 7 4 42.9%
    2023年 23 23 0%
    2024年 44 44 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216620/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)小田急リゾーツ(小田急グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小田急リゾーツ(小田急グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小田急リゾーツ(小田急グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小田急リゾーツ(小田急グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】小田急グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小田急リゾーツ(小田急グループ)の会社概要