最終更新日:2025/4/3

サカイ産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 繊維
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
静岡県
資本金
2,000万円
売上高
31億9,200万円(2024年1月)
従業員
156名(2024年4月1日現在)
募集人数
1~5名

繊維の力で未来を創る【航空・宇宙・医療・スポーツ】~私たちのくらしを支えつづけ、これからのゆたかな100年へ~

はじめまして、採用チームからあなたへメッセージです (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

こんにちは。採用チームです。
当社のページを覗いてくださり、ありがとうございます。

当社の自慢は、なんといっても一世紀以上にわたり培ったの老舗企業としての信頼と技術力です。
そして、とてもアットホームな社風も自慢です。
素直で親切で気さくな社員ばかりで、組織の風通しがよく、温かい雰囲気があります。
社内イベントもたくさんあり、いまどきめずらしいといわれることも多いのですが、
サカイグループ300名で忘年会を行うなどメンバーシップを大切にしている会社です。
そのためか、若手社員同士の社内結婚も多く、夫婦や親子、兄弟で勤めてくれている社員も少なくありません。

また、当社では、ものづくりの技術力を磨くことはもとより、まず社員一人ひとりが魅力のある社員に成長するよう教育研修を実施しています。
魅力ある社員とは、他人から感謝される、常に気配りができる人であること。
つまり、人間力を磨くことです。
製品をみれば、それを作った人の心や思いが伝わります。
魂を入れてものづくりに向き合う、「入魂の生産」をモットーにしている当社ならではの、感謝と気配り、そして笑顔。
働きながら、人として成長できる機会とヒントがたくさんある会社です。

百聞は一見に如かず。まずは会社説明会へ足を運んでみてください。

★★みなさんのご来社を社員一同、心よりお待ちしております!★★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    毎年、当社の新入社員に入社の決め手について質問をすると、異口同音に「職場の雰囲気」を挙げてくれます。

  • やりがい

    当社が手掛ける製品はどれも世の中を支える縁の下の力持ち。仕事=社会貢献ができる会社です。

  • キャリア

    個性を磨くことに重きを置き、キャリアアップのための各種研修・カウンセリングを続けています。

会社紹介記事

PHOTO
1世紀を超える歴史を持つ当社の理念は「冬ざれに冴ゆ山茶花の華」。厳しい冬に凛と咲く美しい山茶花のように、誠意ある対応で社会貢献する会社を目指しています。
PHOTO
素材から製品までのワンストップサービス体制を確立、航空・宇宙・医療をはじめ、自動車やスポーツ・レジャーなど、幅広い産業界の多様なニーズに応えています。

意欲に満ちた若手技術者たちが新しいサカイを創る

PHOTO

高機能繊維の特性を最大限生かしたものづくりで、わたしたちの豊かなくらしを支える仕事をしています。

◆成長を支える環境
入社から3年間は複合材事業部に在籍し、FRP製品の開発を行っていましたが、技術の幅を拡げるため今年の4月に繊維事業部に異動。高機能繊維を使用した産業用資材などの開発業務に携わっています。具体的には、お客様の要望や予算などの確認から始まり、ニーズに合った仕様の検討、設計図・仕様書の作成と提案、試作とその分析までを担当しています。まだ異動して間もないため、すべてを一人で担当したことはありませんが、製品づくりの司令塔的な役割を担っているだけに責任感と、それ以上のやりがいを感じています。また、織物・編物製品は、同じ繊維を使っても織り方・編み方の違いによって性能が大きく異なってしまいます。そのため、試作・分析・検証を繰り返してピッタリの条件を探り当てるのですが、この条件出しが面白く達成感は格別です。
当社の良さは、製品開発のすべてに立ち会えることと、若いうちから経験を積めることです。万一の際のフォロー体制が整っているからできることなのですが、自分の意思とペース配分で仕事を進められますし、思い切ったチャレンジができるなど、技術者として成長できる環境だと思います。
[S.Fさん/繊維事業部営業課開発技術G]

◆ものづくりの面白さ
高機能繊維を基材としたFRP製品などをつくる複合材事業部に所属しています。入社後の3ヶ月間、複数の先輩の仕事を手伝いながら研修をさせていただき、現在は上司の指導の下、基本的なFRP成形と設計を実務を通じて経験を重ねているところです。
当社では航空宇宙や建築土木、自動車、医療、電気通信など幅広い産業分野の多種多様な製品を手掛けています。そのため、毎日のようにものづくりの楽しさ・面白さを感じるとともに、社会に貢献する喜びとやりがいを実感しています。また、当社では受注した案件について、すべてを担当の技術者に一任している上、殆どの技術者が複数の案件を担当しています。それぞれ製造工程も材料も強度などの性能も異なるため、短期間で技術者としての経験値を上げることができます。これを実現しているのは上司や先輩の面倒見の良さです。常に私たち若手を気遣い、見守ってくれているため、一人で抱え込むことなく、安心して仕事に取り組むことができます。相談しやすい雰囲気も魅力の1つだと思います。
[T.Kさん/複合材事業部技術課]

会社データ

プロフィール

創業は1918年(大正7年)。2018年10月、社員全員笑顔で100周年を迎えることができました。創業以来、一世紀にわたり繊維の可能性を追求し続け、ガラス繊維やカーボン繊維といった高機能繊維の製織・製編技術を確立させ、産業用繊維資材の開発を日本でいち早く手がけてきました。
近年、高機能繊維に対する期待は膨らみ続け、パイオニアである当社に対する要望はさらに高まり、高難易度化、複雑化しています。
こうした状況に対応するために、お客様からの要望を正確に捉え、期待の先を行く営業部門、またそれらを形にする技術部門の強化を計画しています。
若手社員のうちからチャレンジできる土俵があり、仲間の支援のありがたさを感じながら仕事ができます。ビジネスパーソンとしても一人の人としても成長の機会を数多く用意しています。

事業内容
【 繊維事業部 】
高機能繊維素材とは、耐熱性・不燃/難燃性・耐食性・耐衝撃性・引張り強度・引張り剛性 などの優れた特性を持つ繊維のことで、それぞれの特性や織組織により、あらゆる 用途への適用が実現します。
当社では、すべての高機能繊維素材を用いた製織が可能であり、織幅は5mm~4mまで幅広く対応可能です。多くの素材のなかから、お客様のご要望に合わせ最適な素材をご提案いたします。
<用途実績例>
■ガラス繊維織物
ガラス繊維は、電気絶縁性、耐熱性、寸法安定性を活かした電気絶縁用途にもっともニーズが集中しています。
発電機モーターなどのコイル、耐熱ケーブルの被覆などに広く利用されています。
■カーボン繊維織物
最新鋭航空機など航空用途をはじめ、多くの航空・宇宙産業用途に使用されています。
■アラミド繊維
鉄道・道路高架橋柱補強、トンネルの剥落防止、各種建築物の耐震補強などに用いられます。

【 複合材事業部 】
高機能繊維と樹脂が複合することにより、産業界のあらゆる製品に用いられ、身近な暮らしの中でもその利便性を発揮しています。繊維の可能性を知り尽くし複数の成形法を保有する当事業部は、お客様のニーズにマッチしたものづくりをご提案することができます。
<用途実績例>
■GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)
高強度で耐衝撃性、耐疲労性および電気絶縁性に優れているなどの特性を持ち、通信用アンテナ、自動車部材など、さまざまな分野で活躍しています。
■CFRP(炭素繊維強化プラスチック)
軽くて強い特性に加えて、耐蝕性や疲労強度、寸法安定性、X線の透過性を活用し、航空・宇宙用途をはじめとして、医療機器、スポーツ・レジャー用途など幅広い分野で利用されています。
■その他、高機能繊維を用いた先端複合材料の開発を行なっています。

PHOTO

繊維の可能性を知り尽くし、多くの複合材料の成形法を保有している当社は、お客様のご要望にあわせて様々なご提案が可能です。

本社郵便番号 427-8512
本社所在地 静岡県島田市細島1349-1
本社電話番号 0547-35-2727
創業 1918(大正7)年10月1日
設立 1955(昭和30)年2月4日
資本金 2,000万円
従業員 156名(2024年4月1日現在)
売上高 31億9,200万円(2024年1月)
事業所 岩手藤沢工場、自動車事業部
主な取引先 (株)エービーシー商会、倉敷紡績(株)、(株)神戸製鋼所、昭和電線ケーブルシステム(株)、シンフォニアテクノロジー(株)、住友電気工業(株)、タツタ電線(株)、津田電線(株)、東京計器(株)、(株)東芝、東洋電機製造(株)、東レ(株)、(株)日立製作所、日立金属(株)、(株)フジクラ、富士電機(株)、古河電気工業(株)、三井金属エンジニアリング(株)、三井住友建設(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、三菱電線工業(株)、三山工業(株)、(株)明電舎※五十音順
関連会社 サカイ・コンポジット(株) (サカイ産業株式会社、東レ株式会社、日精株式会社の三社合弁会社)
平均年齢 40.4歳(2024年3月25日現在)
沿革
  • 大正7(1918)年
    • 産業用織物の工業化にともない創業
  • 昭和14(1939)年
    • ガラス繊維の製織技術の開発に着手
  • 昭和26(1951)年
    • ガラス繊維織物の量産化に成功
  • 昭和30(1955)年
    • 酒井産業(株)設立
  • 昭和42(1967)年
    • ガラス繊維強化プラスチック(FRP)の開発、生産を開始
  • 昭和43(1968)年
    • 本社を島田市細島に移転
  • 昭和44(1969)年
    • 資本金1,000万円に増資
  • 昭和47(1972)年
    • 炭素繊維の織物および成形加工の研究開発に着手
  • 昭和51(1976)年
    • 資本金2,000万円に増資
      炭素繊維織物の量産化に成功
  • 昭和52(1977)年
    • サカイ・コンポジット株式会社設立
  • 昭和56(1981)年
    • 大型FRP成形工場完成(第3工場)
  • 平成元(1989)年
    • 商号をサカイ産業株式会社に変更
  • 平成12(2000)年
    • ISO9002:1994取得
  • 平成16(2004)年
    • 岩手藤沢工場を岩手県一関市(旧藤沢町)に開工
  • 平成22(2010)年
    • ISO 9001:2008移行
  • 平成23(2011)年
    • JISQ 9100:2009取得
  • 平成27(2015)年
    • ISO 9001:2008 登録範囲変更
         産業用繊維資材の設計・開発及び製造
      JISQ 9100:2009 登録範囲変更
         航空及び防衛分野に使用される複合材製品の設計・開発及び製造
  • 平成30(2018)年
    • おかげさまで創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (32名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【サカイの人財育成ポリシー】
◆サカイでは、社員を何ものにも代えがたい財産とみなしており、目指すべき人財像に到達するための成長機会を提供しています。社員一人ひとりの成長支援に会社として本気で取り組んでいます。
◆集合型研修については受講者同士で話し合いをする機会があり、講師からだけでなく、学び合いや気づきを得るよう工夫して実施しています。また、社内の人脈形成にもつながり、良好な人間関係を構築できることも視野に入れています。
◆一人ひとりの成長度合いに応じて、1on1の個別面談を定期的に実施しています。社員一人ひとりが財産と考えているサカイにとって、それぞれの状況を踏まえた上でいかにタイムリーに的確な支援ができるかを年々進化させていきたいと考えています。

【新入社員研修・新入社員フォローアップ研修】
新入社員研修は、入社後4月中に3回実施し、その後は3か月に1回のペースでフォローアップ研修を行います。同期同士の相互理解を深めビジネスマナーを習得するだけでなく、社会人として大切にすべきスタンスや意識の部分にしっかりとアプローチします。サカイが目指す“魅力ある人間”に近づくために、自律して自分磨きができるよう土台を整えます。また、受け入れ職場の上司先輩に向けた勉強会も定期開催しています。

【階層別研修】
監督職層・管理職層・役員層の役職毎に研修制度を設けており、それぞれの役職者が直面している課題に応じて集合型研修や個別面談を織り交ぜて企画実施をしています。集合型研修では役職の役割について学んだり、受講者同士で悩みや課題を共有し解決策をアドバイスし合ったりします。職場は違えど同じ悩みを抱える仲間を知ると気持ちが落ち着くことがありますし、頑張っている仲間から刺激をもらったり仲間との絆を深められたりする貴重な機会でもあります。

【営業力向上研修】
営業パーソンにはサカイの看板を背負う代表選手として、サカイがなぜお客様から、ひいては世の中から必要とされ続けているかを論理的且つ体系的に学ぶ研修があります。学んだ知識や得た情報は計画に落とし込み、実践で活用できるよう上長とのコミュニケーションを通じて粘り強くフォローアップしていきます。サカイの営業パーソンとしてお客様から選ばれる=(イコール)“魅力ある人間”になるヒントがたくさん詰まっている研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
チャレンジ手帳、自己啓発シートの活用、資格取得推進・支援

【目指すべき人財像】
・協働    主体的に考動し、周囲を巻き込み課題解決できる人財
・自己成長 誠実に、前向きに、粘り強く、挑戦し続ける人財
・人間力   謙虚な気持ちと感謝の心で、自分自身の可能性を信じ、個性を磨き続ける人財
メンター制度 制度あり
【メンター・メンティー研修】
仕事のことや職場の人間関係などの悩みを大卒入社10年目までの先輩に気軽に相談できる仕組みを整えています。集合型研修は年4回開催、個別面談もあり、先輩や同期と切磋琢磨して成長を加速していただきます。また、配属先職場ではない別の部署の仲間と交流できる機会ですので、社内の人脈形成にも活用できます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
各種研修制度のなかで外部専門講師による個別面談(キャリアカウンセリング)を実施しています。自身の可能性を信じ個性を磨き続けられるよう、社内外から一人ひとりの自己実現を支援しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
静岡大学、信州大学、静岡県立大学、日本女子大学、岡山理科大学、愛知工業大学
<大学>
明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、立命館大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、山梨大学、福井大学、茨城大学、富山大学、秋田大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、帝京大学、国士舘大学、静岡県立大学、千葉工業大学、神奈川工科大学、静岡理工科大学、神奈川大学、東京工芸大学、静岡文化芸術大学、近畿大学、常葉大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報医療専門学校静岡校、大原法律公務員専門学校静岡校

採用実績(人数)   2021年 2022年 2023年  2024年  2025年(予定)
 --------------------------------------------------------------------
 大卒   1名   2名   2名   2名   2名
 院了   1名   ―    1名   1名   ー
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、繊維学部、情報学部、
経済学部、経営学部、教育学部、法学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 2 3
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

知識がゼロからのスタートでも着実に成長出来ます!
K・J
2009
静岡大学大学院
理学研究科 放射化学専攻
サカイ・コンポジット 技術部 2G
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216639/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

サカイ産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンサカイ産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

サカイ産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. サカイ産業(株)の会社概要