予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営管理部
勤務地東京都
私の所属する経営管理部は経営管理、総務、人事、経理を担ういわゆるコーポレート部門です。私は2023年4月に新卒入社し、経理業務の一部(出張費・経費精算業務、支払い業務、帳票の管理等)を行っています。また、2023年下期からは全社の固定資産管理の業務を任されており、固定資産台帳への登録(取得、除却)、減価償却費の計算、固定資産の棚卸、償却資産税の申告まで行いました。まだ先輩方に頼る事が多いですが、早く一人前になれるように、精一杯努力しながら業務に取り組んでいます。
当社の自慢は、“働きやすい環境作り”がされていることです。先輩社員の人柄や扱う製品も自慢って言いたいところですが、やっぱり1番は“働きやすい環境作り”で、これは譲れません(笑)私の中で、働きやすい環境とは?と問われたときに真っ先に思い浮かぶのが、「休み」だと思います。毎日の仕事を行う中で、心と体のリフレッシュができていないと反って作業効率が悪くなってしまうと考えるので、メリハリを付けるためにも、自分のプライベートの時間を充実なものにする「休み」が必要不可欠だと思います。そんな当社のお休み事情は「年間休日120日、土日祝休み」で、今年度でいうとGWは10連休もあります!また、有給休暇の取得しやすさも働きやすい環境作りがされていると感じる点の1つです。所属部署の繁忙期を避け自分の仕事の調節をさえすれば、有給休暇の使用が出来ます。先輩方や管理職の方も有給休暇の使用を推進しています。休み以外にも育児、社宅等様々な福利厚生と社員皆さんの理解もあるので、当社は働きやすい環境作りはかなり力を入れていると思います。
私が人に頼られたい、喜ばれたいという思いが強く、会社においても人や社会に対して大きく貢献している会社を志望していました。当社は、様々な機械・装置の動力源となるエンジンの取扱や非常用発電機やポンプ駆動用エンジンセット等を手がけ、道路や道路や線路、河川や海運など幅広く社会インフラに欠かせないものづくりを支え、人々の生活を豊かに、そして安全に貢献している点に魅力を感じました。しかし、私はエンジンを設計、製造する技術・知識に関して未熟な点が多かったため、当社で働いている人をさらに後ろから支えたいと考え事務系職種を希望しました、その中でも大学時代に簿記を学んでいたのでその経験を活かしたいと考え、経理職の方を志望しました。
仕事での目標は、他部署からも頼られる人になること、日商簿記2級取得です。今はまだ先輩社員に聞かないとわからないことや予想外の事象に臨機応変に対応しきれない事が多い新人ですが、数年後には経理や採用の面だけではなく、幅広い業務を任される人材になるつもりです。会社の信頼に関わる仕事をしているという責任感を持って業務に取り組んでいきます。
当時、私自身も就職活動で苦戦していたのを今でも鮮明に覚えています。就職活動を始めた当初は、内定=ゴールという認識で、早く内定を取ろうと「自分のやりたいこと」、「絶対譲れない条件」が決まっていない状態で、選考に進んでいました。そのため、内定をいただいても本当にこの選択で良いのか、と決めきれず日々悩んでいました。そうした経験から「自己分析」「企業研究」の重要度に気づくことができました。そのため、私が今皆さんに伝えたいのが「自己分析と企業研究は出来る限り行え」です。そうすると自分のやりたいことが明確になり、自分に合った会社もすぐ見つかるので無駄に選考を受けることもなくなり、1つ1つの選考に余裕も持って受けられるようになるので、精神的にも焦ることなく余裕が生まれていきます。しかし、どうしても周りに内定がでたりしていると、焦ってしまいますが、私は焦る=悪いことだとは思いません。焦ることで早く行動を起こす事に繋がる可能性もあるからです。ですが、就職先を決めるという人生の大きな選択においては、周りと比べて焦ることなく、悔いの無い就職先を選択できるようにしてください。