最終更新日:2025/5/29

(株)丸徳鉄工

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 金属製品
  • その他メーカー
  • 機械設計

基本情報

本社
岐阜県
資本金
5,000万円
売上高
20億1,517万円(2024年6月実績)
従業員
41名
募集人数
1~5名

【年間休日126日!残業10時間未満!転勤なし!内定まで5日!文系歓迎!国交省などの官公庁の仕事が中心の安定した企業!】

「水門」と言えば、丸徳鉄工と言われるほどの高い知名度と盤石な経営を誇っています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社は、岐阜県に拠点を置く企業です。
岐阜県で働きたい方、地域に貢献できる仕事のしたい方、大歓迎です。
(津波や洪水から皆さんを守る水門を造っています)
是非説明会にお越しください。

●岐阜(勤務地)
岐阜市則松3丁目292番地
 丸徳鉄工則松工場

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    公共事業がメイン事業であり、知名度と盤石な経営を誇っています。

  • 制度・働き方

    構造物設計の実務研修や、資格の受験・講習費用を会社が負担するなど、教育・研修制度が充実しています。

  • 職場環境

    年間休日は126日設けているほか、残業時間も少なく月10時間以内です。

会社紹介記事

PHOTO
1946年の創業以来、水門や橋梁工事を通じて地域の安全を支えている丸徳鉄工。仕事のほとんどが公共事業関連で無くなることがないため、安心して働くことができる。
PHOTO
年次や役職に関係なくコミュニケーションが図りやすいアットホームな社風が特徴。若手も自分の個性や持ち味を発揮してのびのびと活躍することができる。

公共事業がメイン事業。技術者の育成と働きやすい環境づくりに注力しています!

PHOTO

「技術者の育成に注力している当社は、教育支援制度や福利厚生の拡充を図っています。文系の方も大歓迎です」と話す葛谷専務。

私たち丸徳鉄工は、水門や橋梁などの河川に関わる社会インフラ整備事業を行っている会社です。売上高の約8割を占める水門については岐阜県内のほぼすべての工事を手がけており、「水門といえば丸徳鉄工」と名前が上がるほど広く認知されています。大規模な自社工場を保有している当社は、建設業と製造業の機能を兼ね備えているのが特徴で、大・中・小のあらゆる水門などの設計から製作、据付までを自社で一貫して行えることが強みです。

当社の仕事は90%以上が国や県、市から依頼される公共事業です。治水・利水用の水門や橋梁は日常生活に欠かせなく、無くなることのない事業であり、これから入社される方も安心して働くことができるでしょう。当社が手がける構造物は華やかなものではありませんが、地域の人々の生活を支えていることにやりがいを感じていただけると思います。またひと口に水門といっても、水門を設置する河川の幅や形状などが異なるため、同じものはほとんどなく、毎回新しいものをつくれることも魅力です。今後は、環境にやさしい鉄材を使用するといったことにも積極的に取り組んでいきます。

近年、地震などの災害が多発し、官公庁がその対策を急ぐなかで、当社は技術者の育成と働きやすい環境づくりに力を注いでいます。例えば、当社の仕事には土木施工管理技士などの資格が必要ですが、外部講習の受講費用や受験費用などを会社が全額負担するなどの支援を行っています。一方で、プライベートも大切にできるよう、年間休日は124日設けているほか、残業時間も少なく月15時間以内です。福利厚生については今後さらに拡充を図っていく予定です。

社風については、社員と役員との距離が近く、社員が専務の私に仕事のことだけではなく、家族についての相談に来ることもよくありますよ。上下関係の堅苦しさがなく、若手も自分の意見を気兼ねなく言える環境です。

当社の仕事は必ず人々の役に立つ仕事で、これからも必要とされ続けるものです。岐阜県で腰を据えて働きたい、地域社会に貢献したいという方はぜひ当社への入社を検討していただければ嬉しいですね。
(専務取締役/葛谷 有輝さん)

会社データ

プロフィール

社風は至って家庭的であり、社員の自主性を重んじる企業です。
売上の90%が公共工事で占めており、安定した業績で推移している。
水門工事を通じて、治水に尽力し地域の安全を守っています。

事業内容
特殊鋼構物設計・製作・施工
 業務内容  水門・橋梁・除塵機の設計、製作管理、施工管理、工場内管理        
       波形鋼板の設計・製作管理(第二東名、新名神等の橋等に使用)
       いずれの部門も管理業務(工場・現場での労務は外注先)

PHOTO

長良橋の南北に設置された長良陸閘と呼ばれる水門です。2018年の豪雨の際に活躍し、地域に貢献しました。

本社郵便番号 500-8156
本社所在地 岐阜県岐阜市祈年町10丁目34番地4
本社電話番号 058-239-9858
第二本社郵便番号 501-1183
第二本社所在地 岐阜市則松3丁目292番地
第二本社電話番号 058-239-9858
創業 1946年5月20日
設立 1963年5月7日
資本金 5,000万円
従業員 41名
売上高 20億1,517万円(2024年6月実績)
事業所 ●本社
〒500-8156 岐阜市祈年町10丁目34番地4 

●則松工場 
〒501-1183 岐阜県岐阜市則松3丁目292

●名古屋営業所 
〒453-0018
愛知県名古屋市中村区佐古前町14-51

株主構成 葛谷政勝
葛谷有輝
主な取引先 官公庁 (国交省・県・市町村)
大成建設(株)、ピーエス三菱(株)、三井住友建設(株)
関連会社 (株)テクノ丸徳
平均年齢 49歳
平均給与 平均年収 5,015千円
沿革
  •  個人創業
    • 1946年5月 岐南町にて個人創業
  • 法人設立
    • 1963年5月 (株)丸徳鉄工設立
  • 則松工場
    • 1986年9月 則松工場完成
  • 名古屋営業所
    • 1995年9月 名古屋営業所設立
  • ISO
    • 1998年12月 9001認証取得
  • ISO
    • 2001年12月  14001認証取得
  • 本巣工場
    • 2011年9月  本巣工場取得
  • 本社移転
    • 2024年1月  岐阜市祈年町10丁目34番地4

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(外部委託)及び社内研修
入社後、ローテーションにより6カ月間は各部署にて実務研修
資格取得のために外部研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
会社の指定する資格(土木施工管理1級・電気工事施工管理1級・フォークリフト運転技能講習・クレーン運転技能講習等)を取得するための書籍及び合格した者の受講料は会社負担とします。
合格者には、社内規定に基づいた手当を支給します。
メンター制度 制度あり
有り
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人材育成推進助成金制度有り
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
中京大学、名城大学

採用実績(人数) 2022年 0名
2023年 1名
2024年 1名
採用実績(学部・学科) 情報理工学部・経営学部・文学部・自動車工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216790/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)丸徳鉄工

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)丸徳鉄工の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)丸徳鉄工と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)丸徳鉄工の会社概要