最終更新日:2025/3/11

(株)サンコー・インダストリアル・オートメーション

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 機械設計
  • ソフトウエア

基本情報

本社
群馬県
資本金
3,750万円
売上高
75億円(2024年3月) 68億円(2023年3月) 57億円(2022年3月) 50億円(2021年3月) 71億円(2020年3月)
従業員
88名(2025年4月1日見込)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~ 商品と技術でモノづくり業界をサポートする「FA総合技術商社」 ~

  • My Career Boxで応募可

~ 商品と技術でモノづくり業界をサポートする「FA総合技術商社」 ~ (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社は制御機器トップメーカーのオムロンの制御機器を中心に、
あらゆる電気機械器具メーカーとのパートナーシップを築く「商社」であり、
モノづくり現場を、ロボットシステムの導入でサポートする「技術」もある、
「FA総合技術商社」です。

当社の魅力が詰まった会社説明会へ、是非ともご参加ください!!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    有給休暇は入社初日に10日付与。半日有休や時間有休もあり、充実した働き方が可能です。

  • 職場環境

    直属の上司や先輩はもちろん、他部署の様々な立場の方々とも、気軽にお話しできる環境です。

  • 制度・働き方

    目標管理制度や職務遂行制度により、やるべき事や目指すべき方向を確認しながら成長できます。

会社紹介記事

PHOTO
みどり市にあるサンコーIAの本社です。北関東自動車道と国道50号に挟まれ、交通の便が非常に良いです。近隣にはテクニカルセンターを開設しています。
PHOTO
テクニカルセンターではモノづくり現場に向けた最適なロボットシステムやアプリケーションをお客様に提案をするために、デモや実証実験、プログラム開発を行っています。

『Satisfaction』~すべてはお客様の満足のために~

PHOTO

 

私たちサンコーIAは、モノづくりに携わるすべてお客様をサポートする「FA総合技術商社」です。

グローバル化により企業間競争が加速度的に進み、一方では、少子高齢化による労働人口の減少が
日本の経済活動に多く影響を及ぼすとされる中、モノづくりの現場では、これまでになく高い生産性や効率化、
さらには労働安全や環境対策が求められています。

そういった多様化するお客様のFAニーズにお応えするため、
当社は、『Satisfaction』~すべてはお客様の満足のために~を事業活動の基軸として、
制御機器トップメーカーのオムロンを中心に、あらゆる電気機械器具メーカーとのパートナーシップを築き、
「Solution」「SIer」「Supplier」の3つの事業で、モノづくりに携わるすべてのお客様を支援しています。

【Solution】
エレクトロニクス・メカトロニクス分野を中心に、設計・開発・販売までを行うFA総合技術商社として、
その蓄積した知識や経験、ノウハウ、技術を駆使し、モノづくり現場の課題に商品と技術で、
ベストなソリューションを提案・提供しています。

【SIer】
少子高齢化による人手不足対策とされる省人・省力化、工程の自動化やロボット化、あるいはIoT、AIなどの
最新のテクノロジー領域において、お客様の「〇〇がしたい」の声を実現するために、
効果的で効率的なシステムインテグレーションを行います。

【Supplier】
制御機器・半導体・電子デバイス商品のサプライヤーとして、お客様の購買機能を代行し、徹底した納期管理で
500メーカーに達する豊富な商品アイテムを迅速かつ安定して供給します。

会社データ

プロフィール

◎サンコーIAとは
 株式会社サンコー電子とオムロン株式会社の共同出資により、
 制御機器部品の販売を主として1999年に設立された会社です。
 現在では産業用ロボットシステムの検証・開発も手掛ける
 「FA総合技術商社」へと成長を遂げています。

◎経営理念
 私たちは
 優れたFA技術とサービスの提供を通じて
 お客様から信頼され
 社会の発展に貢献する企業を目指します

◎行動規範
 1.何事に対しても誠実である
 1.成長のための努力を惜しまない
 1.心身ともにいつも健康である
 1.和を大切にしている

事業内容
◎事業内容
 制御機器・電気機械器具の販売
 産業用ロボットシステムの検証・提案・設計・開発

◎仕事内容
 モノづくり現場における様々な要望に応えるため、
 制御機器のSupplierとして約500メーカーの幅広い商品を取り揃え、
 蓄積した知識や経験・ノウハウに基づいた確かな商品、喜ばれるサービスを
 提供・提案しています。

 また、モノづくり業界のSIerとして、工場の省人化、自動化、安全性・
 生産性・品質の向上やIoT、AIなどの最新テクノロジーの導入など、
 お客様の多種多様なニーズに応えるため、産業用ロボットシステムの
 設計・開発も手掛けています。


豊富な商品と確かな技術でモノづくり業界に価値あるSolutionを提供する
「FA総合技術商社」。 
それが私たち サンコー・インダストリアル・オートメーション です。

PHOTO

当社が開発した自律走行搬送システム

本社郵便番号 379-2312
本社所在地 群馬県みどり市笠懸町久宮310番地
本社電話番号 0277-30-5888
設立 1999(平成11)年7月12日
資本金 3,750万円
従業員 88名(2025年4月1日見込)
売上高 75億円(2024年3月)
68億円(2023年3月)
57億円(2022年3月)
50億円(2021年3月)
71億円(2020年3月)
業績 コロナ禍の売上大幅ダウンから3年で回復。
さらに2024年3月期は、売上・利益とも過去最高を記録。
事業所 テクニカルセンター
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美689

高崎営業所
〒370-1131 群馬県佐波郡玉村町大字斎田24-7

宇都宮営業所
〒321-0105 栃木県宇都宮市横田新町1-6 柴田建設ビル4階
取り扱いメーカー オムロン(株)
IDEC(株)
(株)パトライト
富士電機(株)
三菱電機(株)
(株)デジタル
TDKラムダ(株)
CKD(株)
SMC(株)
(株)アイエイアイ
オリエンタルモーター(株)
三機工業(株)
日本電産シンポ(株)
CKD(株)(インデックス)
THK(株)
日本精工(株)(NSK)
小原歯車工業 (KHK)
春日電機(株)
(株)日東工業
沖電線(株)
サトーパーツ(株)
パナソニック電工(株)
星和電機(株)
日本ワイドミューラー(株)
(株)アピステ
(株)オーム電機
ローム(株)
日本モレックス(株)
日本圧着端子製造(株)
KOA(株)
(株)村田製作所
(株)マックエイト
太陽誘電(株)
日本航空電子(株)
平均年齢 39.7歳(2025年3月31日)
平均勤続年数 15.0年(2025年3月31日)
沿革
  • 1999年
    • (株)サンコー電子とオムロン(株)の共同出資により、(株)サンコー・インダストリアル・オートメーションを設立
      (株)サンコー電子より営業権を譲り受け、制御機器の部品・部材の販売を主に、本社(桐生市広沢町)と高崎営業所(高崎市江木町)にて営業を開始
      栃木県下都賀郡に、栃木営業所を開設
  • 2003年
    • 栃木県宇都宮市に、宇都宮営業所を開設
      オムロン制御機器代理店に専任
  • 2005年
    • 小山営業所を開設(栃木営業所を移転)
      資本金を3,750万円に増資
  • 2006年
    • 群馬県みどり市に本社屋を建設し、移転
      東京都大田区平和島(住友倉庫)へ倉庫移転
  • 2012年
    • 宇都宮営業所と小山営業所を統合し、宇都宮市横田新町に新たに宇都宮営業所として開設
  • 2013年
    • 建築業許可取得 電気工事業
  • 2017年
    • 群馬県佐波郡玉村町に高崎営業所を建設し、移転
      高度管理医療機器販売業許可取得(AED)
  • 2018年
    • 群馬大学次世代モビリティ オープンイノベーション協議会 会員となる
      FA・ロボットシステムインテグレータ協会 SIer会員となる
      設立20周年を記念し、メーカー46社の参画をいただき、ビエント高崎にて、プライベート展示会(2日間)を開催
  • 2019年
    • 本社にショールームを開設
      2019国際ロボット展(東京ビックサイト)に初出展
  • 2021年
    • 自律走行搬送システム開発
  • 2024年
    • 群馬県みどり市に、テクニカルセンターを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (19名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
メーカー主催アカデミー
メーカー別商品研修
外部講師によるテーマ別研修
社内SEによる商品研修
階層別/職務別研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務遂行上必要と認められる資格所得費用及び研修
セミナー受講費用を全額補填
メンター制度 制度なし
制度としては導入しておりませんが、男女問わず若手同士の仲は特に良く、終業後定期的に集まったり、最近では同期会や女子会なども開催しているようです。
歳の離れた先輩社員も仕事・プライベート問わず気軽に相談に乗ってくれる環境です。
その他、安全衛生委員会や総務課に相談に来る方もいますので、環境は整っていると思います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、神奈川工科大学、関東学園大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、共栄大学、群馬大学、埼玉工業大学、作新学院大学、産業能率大学、上武大学、駿河台大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、拓殖大学、帝京大学、東京福祉大学、東京未来大学、新潟経営大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、文教大学、前橋工科大学、立正大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
太田情報商科専門学校、大妻女子大学短期大学部、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、桐生大学短期大学部、群馬県立太田産業技術専門校、群馬県立前橋産業技術専門校、作新学院大学女子短期大学部、高崎商科大学短期大学部、新島学園短期大学、日本工学院専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校

採用実績(人数)      2022年4月  2023年4月  2024年4月  2025年4月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院卒   ー      ー      ー      ー
四大卒    3名     5名     3名     2名
短大卒    ー      ー      ー      ー
専門卒    ー      ー      ー      ー
高校卒    ー      ー      ー      ー
第二新卒   ー      ー      ー      ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 2 3 5
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp217020/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)サンコー・インダストリアル・オートメーション

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)サンコー・インダストリアル・オートメーションの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)サンコー・インダストリアル・オートメーションと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)サンコー・インダストリアル・オートメーションを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)サンコー・インダストリアル・オートメーションの会社概要