最終更新日:2025/4/4

福井コンピュータグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア

基本情報

本社
福井県
資本金
16億3,170万円
売上高
138億2,100万円(2024/3/31 グループ計)
従業員
552名(2024/4/1現在 グループ計)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【会社説明会(WEB)開催中!】ICTの技術で建設業になくてはならない存在を私たちと目指しませんか?

【選考直結の会社説明会予約受付中!】&【事務系希望の方へオフィス見学会開催】 (2025/04/04更新)

~リニューアルしたオフィス見学会のご案内~(事務系対象)
私たちのオフィスがリニューアルされました!最新の設備とデザインを備えた環境となっています。
気軽に参加できる見学会ですので、友達を誘ってぜひお越しください!

【開催日】
2025年4月9日(水)13:30~15:30
【場所】
福井県坂井市丸岡町磯部福庄5-6
【内容】
・新しいオフィスの紹介
・若手社員との交流
・事業紹介
・質疑応答

当社の事務系職種はテクニカルサポート職ですが、テクニカルサポート職って、あまりイメージがわかないですよね?
ぜひ見学会に参加し、実際の業務や職場の雰囲気を体験してみてください!

~会社説明会のご案内~
説明会に参加いただいた方には選考のご案内させていただきます!
【プログラム内容】
・会社説明
・質疑応答
・各職種の先輩社員との座談会
【実施方法】
オンライン
【開催日】
4月7日(月)・4月10日(木)・4月15日(火)・4月16日(水)・4月17日(木)

皆様のご予約をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日130日、残業も少なく、有休も取得しやすい!ワークライフバランスを実現しやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    東証プライム市場上場、高いシェアを誇る製品!新規事業にも挑戦する企業です。

  • 制度・働き方

    充実した研修制度!建設業界の知識がない方でも活躍できます。

会社紹介記事

PHOTO
社会を支える建設業が、そこに従事する全ての人が、力強く未来へ歩んでいけるように。ICT技術を活用して創造と革新を積み重ねることでより豊かな未来に貢献していきます。
PHOTO
住宅・ビル・道路・河川等の3D設計やドローンを用いた測量、GPSで建設機械を自動制御するICT建機との連携などICT技術を用いて建設業界のDXを支援しています。

社会を支える建設業が、そこに従事する全ての人が、力強く未来へと歩んでいけるように

PHOTO

~建設業の思いを創る。~INNOVATION for ALL.

■建設業に携わるすべての人たちをICTでサポート
皆さんは建設業界と聞いてどのようなイメージを持っていますか?
近年では、建設業界も技術の進歩により、大きくDX化が推進されてきています。
私たち福井コンピュータグループはそんな建設業界のDX化を推し進めるべく、1979年の創業以来、
社会の基盤となる道路や河川などの構造物から住宅やビルといった建築物に至るまでの
調査・設計・施工・維持管理の全工程を支援するソフトウェアの開発・販売・サポートを行っています。
最先端のICT技術で全国の建設業界の方々をサポートし、業界の課題を解決することが私たちの仕事です。

◆Point1◆ 数字で見る福井コンピュータグループ
当グループでは安定した財務基盤をもとに従業員が
安心して長く働ける環境や制度を構築しています。
【建築専用CAD】  市場シェアNo.1(自社調べ)
【継続取引社数】  約33,000社
【平均残業時間】  6.9時間/月
【平均有休取得日数】12.5日/年
【年間休日】    130日程度
【産育休復帰率】  100%

◆Point2◆ 充実の福利厚生!
社員が十分に力を発揮できるよう、ワークライフバランスを実現できる環境の整備を強化しています。
【手当関連】
通勤手当・住宅手当・借上社宅制度・慶弔金制度など
【休暇制度】
・WeekOff制度:5日連続の有給休暇取得推進制度
・永年勤続者リフレッシュ休暇:勤続年数に応じて休暇と手当を支給 など

■求める人材
1.相手の立場で考え行動できる人
2.物事の本質を見極め行動できる人
3.自ら考え解決に向け行動できる人
このような考え・姿勢を持った社員が集まることで
次の福井コンピュータグループを切り拓いていけると私たちは信じています。
安定した経営基盤をもとに、これからも成長を続けていく企業の中で、常に向上心を持ち、
会社とともに成長していける方を求めております。

会社データ

プロフィール

私たちがソリューションを提供している建設業界では、人手不足解消等の課題がある中、残業時間削減などの働き方改革が求められています。そんな建設業界に対してクラウド技術などを活用し、建設業のDXを推進することで業務の効率化、省力化を支援しています!
また社員の働き方としても、年間休日130日程度や平均残業7時間/月など、働きやすい環境づくりを行っています!

事業内容
~建設業を幅広く支援する事業~
※「建築分野」「測量土木分野」のどちらのソリューションも提供し、建設業界を幅広くサポートしています。
※難しい用語が含まれるため、ぜひ会社説明会にお越し下さい!

●建築システム事業
・戸建住宅の設計に特化した3次元CADシステムの開発・販売
・大規模建築物の設計/施工を支援するBIMシステムの開発・販売
・建材/住宅機器メーカー(登録メーカー 200社超)などへのIT支援    

工務店における3D建築CADの高いシェアや国内トップクラスの建材データベースを誇っています。最新技術のVRを使った提案や、建材・住宅設備のモデルデータをインターネット上で活用するサービスなど、3次元データを活用した新しい取り組みを実施し、建築業界の3次元化をリードしています。

※CAD(キャド):「Computer Aided Design」の略語。コンピュータ上で設計図を書くためのシステム。
※BIM(ビム):「Building Information Modeling」の略語。コンピューター上に作成した3次元の建物に、部材の情報など様々な建物の情報を持たせ、情報の共有など3次元の建物モデルを活用するシステム。


●測量土木システム事業
・測量/土地家屋調査士向けのCAD関連システムの開発・販売
・土木施工業/官公庁向けのCAD関連システムの開発・販売
・CAD以外の新たなソリューションの開発・販売    

インフラ工事の各フェーズ(調査、設計、施工、維持管理)に応じたシステムの開発・販売を行い、業界トップクラスの実績を持っています。近年では国の推進もあり、3Dスキャンやドローンによる計測技術、GPSで建設機械を自動制御する技術などが急速に普及しています。これらの新技術をソフトウェアでサポートし、業界全体の生産性向上を目指しています。


●カスタマサポートサービス事業
福井コンピュータグループが提供するソフトウェアをご利用の方に、様々な形でサポートを行っています。コールセンターのほかに、スキルアップを目的とした各種教材の制作や、WEBセミナーの企画・運営、WEBサイトからサポートコンテンツの提供など効率的かつ継続的にご利用いただくために、お客様を様々な角度から支援しています。
本社郵便番号 910-8521
本社所在地 福井県福井市高木中央1-2501
本社電話番号 0776-53-9200
設立 1979年12月17日
資本金 16億3,170万円
従業員 552名(2024/4/1現在 グループ計)
売上高 138億2,100万円(2024/3/31 グループ計)
事業所 グループ拠点 全国31拠点

【本社】福井

【営業所】仙台、さいたま、品川、名古屋、大阪、広島、福岡

【オフィス】札幌、盛岡、水戸、新潟、長野、宇都宮、高崎、東京、千葉、
      静岡、岐阜、福井、京都、神戸、岡山、高松、松山、
      熊本、別府、宮崎、鹿児島、沖縄

【開発センター】福井
平均年齢 44.2歳(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 17.3年(2024年3月31日時点)
募集企業一覧 福井コンピュータホールディングス(株)
福井コンピュータアーキテクト(株)
福井コンピュータ(株)
福井コンピュータスマート(株)
※初めは福井コンピュータホールディングスで採用され、適性を踏まえて各企業に在籍出向となります
募集企業-1 福井コンピュータホールディングス(株)
資 本 金 :16億3,170万円
従業員数:51名(2024年4月1日現在)
事業内容:子会社の運営管理(総務・人事・経理等)
事 業 所 :福井県

〒910-8521 福井県福井市高木中央1-2501
TEL.0776-53-9200(代)
募集企業-2 福井コンピュータアーキテクト(株)
資 本 金 :1,000万円
従 業 員 :191名(2024年4月1日現在)
事業内容:建築CADソフトウェアの開発及び販売
事 業 所:
 ○本 社 福井県
 ○営業所 全国各地(仙台・さいたま・品川・名古屋・大阪・広島・福岡 他)

〒910-0297 福井県坂井市丸岡町磯部福庄5-6
TEL.0776-67-8850(代)
募集企業-3 福井コンピュータ(株)
資 本 金 :1,000万円
従業員数:168名(2024年4月1日現在)
事業内容:測量土木CADソフトウェアの開発及び販売
事 業 所:
 ○本 社 福井県
 ○営業所 全国各地(仙台・さいたま・品川・名古屋・大阪・広島・福岡 他)

〒910-0297 福井県坂井市丸岡町磯部福庄5-6
TEL.0776-67-8860(代)
募集企業-4 福井コンピュータスマート(株)
資本金:1,000万円
従業員数:142名(2024年4月1日現在)
事業内容:コンピュータソフトウェア操作指導の請負、およびITS事業(選挙関連)
事 業 所:福井県

〒910-0297 福井県坂井市丸岡町磯部福庄5-6
TEL.0776-67-8880(代)
沿革
  • 1979
    • 福井コンピュータ―販売(株)を設立。
  • 1982
    • 土地家屋調査士向けCADシステムを開発、販売。
  • 1986
    • 建築CADシステムを開発、販売。
      新測量CADシステムを開発、販売。
  • 1989
    • 社名を「福井コンピュータ(株)」に改める。
  • 1991
    • 土木設計CADシステムを開発、販売。
  • 1995
    • 株式を店頭登録(現ジャスダック市場に上場)。
  • 1996
    • Windows対応建築設計支援システムを開発、販売。
  • 1997
    • 技術開発センタービル「ウィン・ラボラトリ」を竣工。
  • 2006
    • 東証二部に株式を上場。
  • 2007
    • 東証一部に株式を上場。
  • 2009
    • BIM建築設計システム「GLOOBE」を発売。
  • 2010
    • 建設業向けネットサービス「TREND Netシリーズ」サービス開始。
      住宅履歴情報管理サービス「あずかるて」を発売。
      測量計算CADシステム「BLUETREND XA」を発売。
      土地家屋調査士事務支援システム「TREND REGIC」を発売。
  • 2012~2013
    • 福井コンピュータホールディングス株式会社へ商号を変更し持株会社体制へ移行。
      カスタマサポートサービス事業会社として福井コンピュータスマート株式会社を設立。
  • 2014
    • 体験型ショールームを東京・銀座に開設。
      現場端末システム「X-FIELD」を発売。
      3D点群処理システム「TREND‐POINT」を発売。
  • 2015
    • 3D建築CADシステム「ARCHITREND ZERO」を発売。
      CIMコミュニケーションシステム「TREND-CORE」を発売。
      住宅プレゼンソフト「ARCHITREND Modelio」を発売。
      3Dカタログ事業会社として福井コンピュータドットコム株式会社を設立。
  • 2016
    • 建材・設備と住まいの3Dシミュレーションサイト「3Dカタログ.com」サービス開始。
      バーチャル空間体感システム「ARCHITREND VR」を発売。
      測量CADシステム「TREND-ONE」を発売。
      バーチャル空間体感システム「GLOOBE VR」を発売。
  • 2017
    • 現場端末システム「TREND-FIELD」を発売。
      建設バーチャルリアリティシステム「TREND-CORE VR」を発売。
  • 2018
    • 「福井コンピュータアーキテクト株式会社」が「福井コンピュータドットコム株式会社」を吸収合併。
      測量CADシステム「Mercury-ONE」を発売。
  • 2019
    • 土地情報管理システム「Mercury-LAVIS」を発売。
      データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus」を発売。
      グループ設立40周年。
  • 2020
    • 現場計測アプリ「FIELD-TERRACE」を発売。
      間取り作成 iPadアプリ「まどりっち」開発、ダウンロード提供開始。
      土地家屋調査士業務支援システム「TREND REX」を発売。
      BIM施工支援システム「GLOOBE Construction」を発売。
  • 2022
    • 東証一部から東証プライムへ移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 3 12
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    11.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社後1カ月間は職種を問わず、各分野の土台研修を行い、当社社員として、また社会人として必要な知識・スキル習得を行います。

・マナー研修  :社会人としてのモラルを身につける
・社会人基礎知識研修 :ガバナンス、コンプライアンス、財務等
・会社概要研修 :自社を知る
・業界知識研修 :取り巻く環境(市場と競合)を知る
・営業知識研修 :当社のセリングプロセス及びマーケティング手法を理解する
・開発知識研修 :コンピュータの基礎・言語、及び当社の開発プロセスを理解する
・情報セキュリティ研修 :E-learningにより実施


【職種別研修】
新入社員研修終了後は、職種別の専門研修を行います。

・開発系総合職 :プログラミング研修(5か月間)
・営業系総合職 :商品操作研修(2か月)、営業実地研修(3か月)
・テクニカルサポート職 :商品操作研修/OJT研修(5か月間)
※研修期間は現状の予定となります。また、各社共通となります。
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定、または本人の希望に応じて外部研修への参加が可能です。
※各社共通となります。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岡山県立大学、金沢大学、京都大学、神戸大学、中央大学、名古屋大学、福井大学、立命館大学、徳島大学
<大学>
愛知教育大学、愛知県立大学、青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、滋賀大学、静岡大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、東京大学、東京農工大学、東京理科大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、新潟大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------
院了   3名   1名    1名
大卒   6名   8名   10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 7 15
    2023年 14 7 21
    2022年 4 7 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 21 0 100%
    2022年 11 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp217239/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

福井コンピュータグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン福井コンピュータグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

福井コンピュータグループと業種や本社が同じ企業を探す。
福井コンピュータグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 福井コンピュータグループの会社概要