予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
公共事業をメインに行い、皆さんの生活を支える業務です。ごみ処理場向け天井クレーンの設計・製造・保守点検をはじめてから50年経過し、おかげさまで200を超える工場へ納入実績があります。売り上げの95%を官庁向け製品が占めており、大手重工業や官公庁と直接取引による深い信頼関係を築いています!会社見学は随時開催中。まずは実際にどんな会社かを見に来て下さい。
2024年度より完全週休2日制導入。2025年度より年間休日も120日に!
日本全国の官公庁殿向けに生活に必須で点検が法令で義務付けられている機器を製造・納入・整備!
自身も含め生活になくてはならない機器を作り上げます。大きな機械が出来上がって動く様は圧巻です。
「より良い製品を突き詰められる人と一緒に働きたい」と微笑む平子健 取締役社長。社員とも近い距離感で接し、社内イベントでも一緒に楽しむ機会をつくっています。
富士ホイスト工業の主力製品である大型のクレーンは、日本各地のゴミ処理場などで活躍しています。日常的に目にするものではないので、イメージが湧きにくいかもしれませんね。けれど、ゴミ処理という全ての人の生活に密接な領域で使われるクレーンは、社会が正常に回っていく上で欠かせない製品です。昨今、新型コロナウイルスによってストップすることを余儀なくされた企業がある中でも、当社の事業は決して止めることはできない。公共のゴミ処理場がエンドユーザーであり、安定的な稼働を下支えするために、新規クレーンの製造も既存のクレーンのメンテナンスも、動かし続けなくてはならないのです。それはすなわち、事業として社会情勢の煽りを受けにくいものであるともいえます。私たちは長年にわたってこの事業に取り組み、担い手の少ない業界をリードする立場であり続けてきました。東海圏から全国へと進出し、とりわけ大規模なゴミ処理場を有する政令指定都市へと納入してきた実績があります。クレーンは、定期的な点検が義務付けられ、部品交換や設備更新も時間とともにやってくる。景気に左右されない常に必要な仕事です。だからこそ、信頼に応えるパフォーマンスを保ち続ける責任を果たしていきたいと考えています。私たちは、「真面目なモノづくり」を創業以来の合言葉としてきました。公共事業の担い手として、求められる技術面、安全面での水準は高い。要求は間違いなく満たさなくてはいけません。社内には、自らの業務と真摯に向き合い、確実に技術力を発揮してくれる仲間がたくさんいます。一方で、大型クレーンの製造は一品一様の仕事。どんな場所で、どう使うかによって、求められる機能や構造も異なる。エンドユーザーと直接やりとりできる距離感で、それぞれのニーズにあったオーダーメイドのクレーンを作り上げていくのです。当社では、原則ひとつのクレーンに機械設計、電気設計がひとりずつ担当としてつきます。一から設計し、自分の思い描いた製品が形になるまで関われる、ものづくりの醍醐味ともいえるやりがいや達成感を味わってもらえるでしょう。さらに今後は、クレーンにおいても自動運転やAIなどの新しい技術が活用されていくと予想されます。まだ世の中にない、大型クレーンの最先端を切り拓くチャレンジの機会も得られるかもしれませんよ。
会社設立70周年。ごみ処理場向けクレーンの設計・製造・保守点検を始めてから50年を迎えます。世が「持続可能(サステナブル)な社会」を重視する前から循環型社会に着目し、全国・海外の200を超えるごみ処理クレーンへ納入実績があります。特に大規模となる首都圏・政令指定都市向けのメーカーとしてはトップクラスであると自負しています。今後も「持続可能でよりよい世界」の一助を担っていきます。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、関西外国語大学、慶應義塾大学、湘南工科大学、中京大学、中部大学、名古屋大学、西日本工業大学、名城大学、山梨学院大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp217272/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。