最終更新日:2025/3/27

加山興業(株)

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • ガス・エネルギー
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,000万円
売上高
43.2億円(62期:2022年9月~2023年8月)
従業員
138名(2023年9月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

産業廃棄物中間処理業から○○企業へ~ただの産業廃棄物業者じゃない、加山興業の魅力とは?~

説明会予約受付中です!お気軽にご予約ください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社のページにお越しいただき誠にありがとうございます。

現在会社説明会の予約を受付中です!
他とは一味違う加山興業の営業職・企画職をご紹介!

セミナータブよりぜひお申込ください!

皆さまにお会いできる日を楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
産業廃棄物の中間処理業をメインに、幅広い事業を展開しています。地域に愛され、必要とされる企業を目指して、従業員一同、広く環境・社会課題解決に取り組んでいます。
PHOTO
質の高いサービスを提供できるのは、従業員の力があってこそという認識から、ワーク・ライフ・バランスの強化を重要課題とし、働きやすい職場環境づくりを推進しています。

「緑あふれるクリーンな日常を世界に」

PHOTO

KAYAMAのビジョンに共感し、自分の可能性を広げたい。そんな方とお会いできるのを楽しみにしています!(代表取締役 加山順一郎)

私たちは、産業廃棄物の中間処理業を中核に、幅広いフィールドで様々な製品・サービスを提供しています。「緑あふれるクリーンな日常を世界に」をビジョンに掲げ、「I’m here!いつもそばに!」をモットーに、ここにも、あそこにも加山興業が!というように、お客様に寄り添い、広く環境・社会課題解決を目指して従業員一同、取り組んでいます。




----------他とは一味違う加山興業の「営業職」----------

加山興業の営業は、同業他社に比べ、営業部の人数が多いのが特徴です。人数が多いことでお客様からご相談があった際は、すぐに伺い対応することができるので、お客様からの信頼が厚く、訪問しやすいのもポイントです。

また、一般的な「もの」を売る営業ではなく、ゴミを引き取ることでお金を生み出すことも大きな特徴です。お客様からゴミと処理料金を受け取り、自社設備で再資源化し、再資源化物として販売することで、さらにお金を生み出します。

お客様から受け取ったゴミは、再資源化し、リサイクルすることができるので、環境保全にも役立ち、お客様から選ばれる企業となっています。




----------持続可能性について考える機会創出・行動変容のきっかけ作りを担う「企画職」----------

加山興業の経営企画室は大きく分けて3つの役割を担い、広く環境・社会問題の解決のために、幅広い活動に力を注いでいます。

【役割1:営業企画】SDGs実装支援サービス、非化石証書調達代理サービス、介護ロボット、防災商材、飲食事業、福祉事業など、廃棄物以外の製品・サービスを企画・提案し、顧客の課題を解決していく仕事です。

【役割2:経営戦略】新規事業開発、人事総務、農業里山、法務・財務・補助金・許認可関連、ラオス事業など、社会課題を解決する新規プロジェクトの企画・実施や、事業活動を維持・成長していくための土台作りを担います。

【役割3:広報企画】工場見学やSDGsセミナー、ワークショップ等、各種イベントを開催し、SDGsの普及啓発活動を行なっています。また、ブランディング強化のための広報物作成、企画立案、新事業提案、環境授業、サステナビリティ報告書作成など多岐に渡る業務を行います。

会社データ

プロフィール

弊社は今年で創業63年目を迎え、廃棄物の適正処理・リサイクル事業をコアに環境ソリューション事業を展開しています。創業当初から、廃棄物や公害といった環境問題が深刻化していた社会課題を解決するために廃棄物を適正に処理し、リサイクルを推進して埋め立て処分場の寿命を延ばす仕組みを構築してきました。昨今では、SDGs(持続可能な開発目標)の中で、企業として社会から期待されていることに真摯に向き合い、中長期的な経営戦略を立てて、それに邁進していきながら、事業拡大を図っております。

事業内容
私たちは愛知県豊川市で産業廃棄物の収集運搬から中間処理、再資源化に取り組んでいる会社です。1961年の創業以来、廃棄物の適正処理とリサイクルを徹底し、地球の資源を循環させ、持続可能な社会構築に貢献しています。


---------------高水準のリサイクル率を誇る「中間処理技術」---------------

私たちは、工場や病院、建設現場から出たゴミを収集運搬して、適切な処理を施し、新たな資源を作っています。ごみの入荷量は毎月約5,000t、そのうち約80%のリサイクルを実現しています。日本の産業廃棄物のリサイクル率(再資源化率)は、環境省の報告を見ると、毎年約53%前後※で推移していることから、加山興業のリサイクル率は全国的に見ても高水準であることがわかります!

2022年には東海地区最大級の「新焼却炉」、今後廃棄量の大幅な増加が見込まれる「太陽光パネルリサイクル設備」を新規導入いたしました。今後も積極的な設備投資を行い、廃棄物の適正処理に努めていきます!

※環境省「令和4年度事業 産業廃棄物排出・処理状況調査報告書 令和3年度速報値」

---------------


同時に、地域社会に求められる企業を目指し、地元小学校への環境教育や、養蜂を始めとする環境保全活動、SDGs普及事業にも意欲的に取り組んでいます。

2024年秋には新たに福祉事業を開始、生物多様性の3拠点施設(KAYAMAファーム、加山の里山、加山農場)も現在構築中です!
本社郵便番号 442-0008
本社所在地 愛知県豊川市南千両 2-67
本社電話番号 0533-89-0375
設立 1961年11月1日
資本金 5,000万円
従業員 138名(2023年9月)
売上高 43.2億円(62期:2022年9月~2023年8月)
事業所 名古屋本社:愛知県名古屋市熱田区南一番町15-5
豊川本社:愛知県豊川市南千両2-67
大府営業所:愛知県大府市北崎町遠山244
蒲郡営業所:愛知県蒲郡市港町18-23コワーキングEGG内
豊橋営業所:愛知県豊橋市富久縞町中ノ坪7-2
岐阜営業所:岐阜県岐阜市柳ヶ瀬通7丁目9番地 1号室
ディーエンカレッジ金山オフィス:愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-9 ふじやまビル 2階

千両リサイクルプラント:愛知県豊川市南千両2-1
市田リサイクルプラント:愛知県豊川市市田町蓮池20-2
関連会社 LAO KAYAMA
平均年齢 40.3歳
みつばちプロジェクト? 千両リサイクルプラントでは、環境指標生物であるミツバチを飼育しています。

空気の綺麗なところでしか生きられないミツバチをリサイクル工場の隣で飼育することで、本業であるリサイクル事業が環境に悪影響をおよぼしていないことを証明しています。また、ミツバチは農作物の受粉結実の約7割※に関与していると言われており、地域の農産物への貢献にも役立っています。

見学会の受け入れも随時行なっており、地域住民を招いたはちみつ採集会・ハーベストも開催しています。はちみつは商材としても販売しており、地域のお菓子屋さんとコラボし、商品開発等も行っています。

※参照:UN report (2011) “Humans must change behaviour to save bees, vital for food production”
未来へ向けた環境教育? 廃棄物処理や環境保全事業に携わる環境課題解決のプロとして、

1、未来を担う子どもたちに、ごみの分別やリサイクルの重要性など、環境への課題意識を持ってもらうこと、
2、子どもたちを通して、家族の方や地域の方など、大人にも環境問題に気付いてもらうこと、
3、子どもも大人も、すべての人が当事者意識を持ち、行動を起こすきっかけとなって欲しい、

という強い想いのもと、2012年より地元の小学4年生を対象に環境教育の取り組みを開始いたしました。

環境授業では、子どもたちが自由に発言できるような「対話形式」を導入し、授業進行役には司会者に加え、当社オリジナルキャラクターであるテラノさんと、子どもたちの3方向でのコミュニケーション体制を取り入れています。62期では、豊川市だけでなく、名古屋市の小学校においても環境授業を実施いたしました(環境授業実施数:33件、受益者数のべ2,530名)。

今後も地球規模の環境課題を解決し、社会全体で持続可能な発展を推進できるよう、最大限向き合っていきます。
加山興業の飲食事業? 加山興業は、エシカル消費の普及と、地域の皆様とのつながり形成のため、「エコロクル」という屋号でエシカル商品の販売、地域の飲食店様との商品開発、飲食事業を展開しています。2024年夏からは新たにEVキッチンカーを導入!地域の様々なイベントに出店しています。

また、私たちは豊橋市を拠点とするプロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」のダイヤモンドパートナーとして、スポーツ振興も促進しています。豊橋総合体育館で試合が行われる際には、自社出店ブースを設置し、チームとのコラボ商品販売等も行なっています。

私たちはエコロクル事業を通して、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮したエシカル消費、人と人のつながりや食育、心身ともに健康な状態を促進していくことで、「国民が生涯にわたり心身ともに健康で文化的な生活を営む」ことができる社会の実現に貢献します。
沿革
  • 1951年
    • 加山勇雄が警察官を退官・創業
  • 1961年
    • 加山興業株式会社設立
  • 1983年
    • 破砕・選別プラント竣工
  • 1990年
    • サーマルプラント竣工
  • 2000年
    • 蛍光管再生プラント竣工
  • 2002年
    • リサイクルプラント竣工
  • 2004年
    • 解体事業開始
  • 2006年
    • 固形燃料RPF製造プラント竣工
  • 2012年
    • スポーツスポンサー・環境授業開始
  • 2013年
    • 再生エネルギー事業開始
  • 2014年
    • みつばちプロジェクト・壁画プロジェクト始動
  • 2015年
    • 固形燃料RPF製造プラント拡張、大府営業所設立
  • 2016年
    • 光学選別機導入、ラオスにて案件化調査開始
  • 2018年
    • ラオスにて普及実証案件開始
  • 2019年
    • 新社屋・銅ナゲット製造ライン・焼却炉(ラオス)竣工
  • 2020年
    • 市田リサイクルプラント竣工
  • 2021年
    • つなぐプロジェクト始動
  • 2022年
    • 新焼却炉竣工、太陽光パネルリサイクル設備(手動機)導入
  • 2023年
    • 太陽光パネルリサイクル設備(自動機)導入
  • 2024年
    • 福祉事業開始、Aiロボット導入(選別ライン)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (32名中6名)
    • 2023年度

    主任以上の役職者を分子として算出

社内制度

研修制度 制度あり
社内新入社員研修、外部新入社員研修、社内研修、営業研修、現場研修、各種外部講習

入社後、基本的なビジネス知識・スキルや弊社の事業を理解していただく機会を設けながら、弊社の理念や廃棄物処理及びリサイクルに関する基礎知識、多角的な視点を養う能力の習得に取り組んでいただきます。

また、様々なOJTを通じて、それぞれの業務に関する内容や実務で必要な知識等を習得してもらう時間を設けております。
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格の取得を支援しております。
メンター制度 制度なし
社内制度としてはありませんが、同世代の先輩を初め、他部署やどのような役職の人にでも相談できる社風・環境です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
従業員のライフプランやキャリアに関するニーズを確認するために、年2回、部門長とのキャリア面談を実施しております。
社内検定制度 制度あり
廃棄物の法令に関して、知識を得てよりよい仕事をできるようにするために、業界団体実施の検定の受験を社内で推進しております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
横浜国立大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、大阪国際大学、神奈川大学、関西大学、京都大学、近畿大学、金城学院大学、公立鳥取環境大学、大同大学、中京大学、同志社大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、三重大学、明治大学、名城大学、立教大学、立命館大学

採用実績(人数)    2023年  2024年  2025年(予) 
--------------------------------------------- 

大卒 4名    1名    1名
院卒 2名    1名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 4 3 7
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

最適な提案で、お客様の期待に応えます!
T.Y
2023年入社
24歳
名城大学
都市情報学部 都市情報学科
営業部
産業廃棄物の営業、リサイクル方法の提案
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp217741/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

加山興業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン加山興業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

加山興業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
加山興業(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 加山興業(株)の会社概要