予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
採用ページにお越しいただきありがとうございます。弊社では随時現場見学会を実施しています!選考フローは以下の通りです。*******************************1. エントリー2. zoomでのWeb面談または、会社説明会への参加3. エントリーシート提出4. 筆記/適性試験、面接1回5. 内定*******************************○地元で働きたい方、仕事を通して地域貢献したい方、そんな皆様からのエントリーをお待ちしております!
私たちが得意な船は、ステンレス製ケミカルタンカーです。深い知識と高度な加工技術が求められる船です。
輸送のほとんどは船を利用し、老朽化や環境に適した船への入れ替えで、造船業はなくてはならないものです。
ユースエール認定企業(新卒者離職率が低い、月平均所定外労働時間20時間以下、有給休暇取得率が高い等)
「1隻完成まで1年近く。体力は消耗するし苦労も多いですが、その分、巨大な船舶が海上に浮かぶさまを見届けたときの感動はひとしお」と話す菅原さん(写真左)と堤さん。
当社は主にケミカルタンカーや油タンカーなどを手がける造船メーカーです。造船の魅力は何といっても、1枚の鋼板から全長百数十メートル、総トン数1万tもの巨大な船舶がカタチになる壮大なものづくり。1隻の建造に組立係だけで約40名、総勢約220名もの人が携わるため、チームの躍動感もけた違い。現場は常に活気に満ちて、のびのびと明るい雰囲気です。中でも私たち総合職が担うのは、現場のヒト・モノ、工程、安全管理など。必要なタスクは決まっていますが、それをどう計画し実行するかは自分次第。一方的に指示を出すのではなく、製造部門や各課の担当者と密にコミュニケーションをとり、より効率的かつ安全な作業環境づくりを心がけています。造船はとにかくスケールが大きく、また技術的専門性も高いため、10年、20年とキャリアを重ねても全貌を理解できるだけの知識をカバーするにはとても至りません。同じものを造っても同じようにはいかない難しさもあります。常に高みを目指し続ける姿勢が欠かせませんが、それだけに挑戦心がそそられ、17年目を迎えた今も成長意欲はますます高まるばかりです。◆総合職(船殻課組立係)堤 信裕/2006年入社船舶の建造は、図面に基づき工程計画を立てるところから動き出しますが、実際には図面通りにいかないことも少なくありません。船体は巨大でも、そのものづくりはミリ単位の誤差との闘い。船殻のわずかなズレも速力に影響をおよぼしますし、船上設備に不具合が生じれば、船員の作業効率や安全性の低下、さらには振動の発生で船体損傷が引き起こされるリスクも高まります。図面を確認し、現場で作業を進める中で問題が発覚した場合は、直ちに設計部門やオーナーとコンタクトを取り、設計をブラッシュアップしていくのも私たち総合職の役割です。中でも艤装課ならではの醍醐味といえば、進水後の船舶に乗船して試運転に参加できること。オーナーや船員とともに船の速力や操縦性能を確認するのが目的ですが、すべての工程を終えて船を引渡し、帰りのボート上から船体を眺めたときの感動は何度経験しても薄れることがありません。オーナーや船員たちからも高く評価される当社の造船をさらに発展させるため、今後は資格取得にも挑戦し、その技術・ノウハウを後輩たちにもしっかりと継承していけたらと思っています。◆総合職(艤装課機電係)菅原 悠/2010年入社
【各種船舶建造・修理】造船専業「株式会社新来島どっくグループ」の一員として、新造船の建造・修理を行っている会社です。ステンレス製ケミカルタンカーをメインに様々な用途の船舶を建造する専業メーカーです!当社の歴史は1942年(昭和17年)に、海軍艦政本部と三井造船による戦時中の船舶建造増強のために誘致が決定したことから始まります。戦時標準船を建造する等、日本の歴史的に重要な局面に携わる機会の多い造船所でした。現在は、多種多様な船舶を建造し、創業から80年間積み重ねてきた実績のもと、地域に根ざした企業として存在価値が増しています。【☆対面式説明会開催☆】船ができるまでの実態を探る!工場見学ツアー開催!当社の説明会はツアー形式。見どころ満載の工場内を歩きながらご説明いたします。☆マスク着用でお越しください。☆女性の方は靴下とベルトを別途ご持参ください。(工場見学用)☆安芸津駅、東広島駅からの送迎あり。☆説明会終了後、希望される方は一次試験(筆記)受験可能です!
男性
女性
※課長以上
岡山理科大学、近畿大学、福山大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島国際学院大学大学院、神戸デジタル専門学校、山口大学、早稲田大学、福岡大学、広島工業大学、九州工業大学、九州工業大学大学院、徳島大学、愛媛大学、尾道市立大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218107/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。