最終更新日:2025/3/10

大阪サニタリー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング
  • 食品
  • 化学

基本情報

本社
大阪府
資本金
6,000万円
売上高
121億円(2024年3月)
従業員
200名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【積極採用/設立50年安定企業/今年度年間休日125日】積極募集!WEB会社説明会開催!食品、飲料や医薬品など生活必需品の製造現場を支える会社

生まれる未来の為に安全・安心な食文化の未来を! (2025/02/12更新)

伝言板画像

大阪サニタリーは食品・飲料・医薬品用の
設備・機材等を製造・販売しているメーカーです。

サニタリーバルブの国産化にいち早く手がけた、
日本に於ける食品・医薬品設備の機材製造の草分け的存在の会社です。

会社の歴史が物語るように、
日々新たな挑戦を行いながら新規分野の開拓を行ってきています。

皆さんが身近に接する
食品・医薬品の”安全・安心”を確保する為の設備を開発する事で貢献しませんか!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    設立50年安定企業で、食品・飲料・医薬品など生活必需品の製造現場を支え、社会に貢献する仕事です。

  • 製品・サービス力

    食品・飲料・バイオ・医薬・化粧品メーカーの生産設備として様々な製品を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
食品・飲料・医薬品などの生産に不可欠な「サニタリー製品」を開発・設計・製造・販売する当社。自社製品などを組み合わせたプラントのエンジニアリングも手掛けています。
PHOTO
営業のマーケティングをもとに新製品開発の会議が定期的に行われます。生産本部の各技術者も集まって積極的な意見を交わしながら、一丸となってプロジェクトを動かします。

食品、飲料や医薬品など生活必需品の製造現場を支え、社会に貢献する仕事

<製造部 技術部 係長 IK/2010年入社>
インターンシップに参加した際に、担当してくださった先輩の仕事ぶりに憧れて、大阪サニタリーへの入社を志望しました。入社後はプラント部へ所属。飲料メーカーや薬品メーカーなどの製造工場のプラントの設計や建設に携わりました。1年目から責任ある仕事を任され、プレッシャーもありましたが、私自身とても成長できたと思います。特にプラントは工場の製造ラインそのものですから、成し遂げた時の達成感は鳥肌が立つほどで、とても感動しました。仕事の規模としては1億円を超えるものもあり、やりがいは大きかったです。
現在は技術部に所属し、プラント部での経験を生かした新製品開発に取り組んでいます。自分が設計・開発した製品が世に出て、お客様のお役に立てるというのは、技術部ならではの仕事の醍醐味です。
当社の魅力は若手のうちから、どんどん挑戦させてくれるところ。もちろん、困ったことがあれば助けてくれ、周囲のサポートを受けながらチャレンジができます。今後も5年後、10年後を見据え、会社を担っていける存在になりたいです。

<製造部 技術課 AJ/2020年入社>
私は技術部でサニタリー製品の開発・設計を行っています。「サニタリー製品」とは、飲料・食品・バイオ・医療といったメーカーの製造工場で使われる機器のこと。製造工場には衛生的で安全な環境が求められるため、サニタリー製品には高い技術力が求められます。開発には責任があり、それがモチベーションに繋がっています。
主な仕事の内容は、営業が受注した製品の設計です。お客様の要望にお応えするために、製造部や品質管理部とも連携をしながら、設計を進めていきます。技術部は生産本部の中でも中心的な役割を担う部署で、社内だけでなく社外の協力業者ともやり取りをしながら、一つの製品を完成させなくてはいけません。品質や納期など調整することがたくさんあり、関わる人も多いので普段から直接顔を見て、コミュニケーションを取るように心がけています。
今後の目標は、やはりメーカーの技術者として、ヒット商品をつくることですね。当社の取引先は飲料や医療など、私たちの生活に欠かせない業界ばかり。製品開発を通して、社会貢献に繋がっています。これからもその責任感を胸に、製造現場を支えるよりよい製品を開発していきたいです。

会社データ

プロフィール

サニタリー製品は、食品・飲料生産に不可欠な製品で、安全・健康に直結する重要な役割を担っております。私たち「大阪サニタリー」が開発・生産する各種サニタリー製品・プラントは、飲料・食品・バイオ・医薬・化粧品メーカーの生産設備として様々な製品を生み出しております。私たちは人に優しい製品の開発、安全と健康を育む環境に優しい技術の開発を、責任の重さと感謝の気持ちをもって実現に努力してまいりました。そしてたった今も、限りある自然の恵みの中で、人々の生活を豊かにする様々な製品が生み出されています。このサイクルが、明日、十年、そして一世紀先も続けられるよう、豊かな未来づくりを目指して、私たちはチャレンジしてまいります。

事業内容
食品・飲料・医薬品工場向けプラント設計・施工
CIP装置、滅菌装置
食品・飲料・医薬品向けバルブ
食品・飲料・医薬品向けポンプ
食品・飲料・医薬品向けタンク
食品・飲料・医薬品向けサニタリー機器
サニタリーパイプ及び継手
本社郵便番号 566-0052
本社所在地 大阪府摂津市鳥飼本町1-7-46
本社電話番号 072-656-2349
東京事務所郵便番号 135-0042
東京事務所所在地 東京都江東区木場5-11-13木場公園ビル5F
東京事務所電話番号 03-6897-6159
設立 1969年1月9日
資本金 6,000万円
従業員 200名
売上高 121億円(2024年3月)
主な取引先 アサヒビール(株)
アサヒ飲料(株)
ニッカウィスキー(株)
P&G(株)
大塚製薬(株)
扶桑薬品(株)
(株)ヤクルト
(株)明治
平均年齢 40歳
平均勤続年数 13年
沿革
  • 1955年
    • 大阪サニタリー金属工業協同組合の母体である三亜製作所としてスタート
  • 1969年
    • 大阪府並びに中小企業振興事業団の指導の下に、サニタリー製品の協業化を目指して、三亜製作所を中核とする中小企業14社が結集し、大阪サニタリー金属工業協同組合を設立
  • 1976年
    • 営業基盤強化のため、東京営業所を開設
  • 1988年
    • 第1期工場増設
  • 1990年
    • 第3次増資により出資金6,000万円
  • 1992年
    • 東京支店へ昇格
  • 1996年
    • 第5期工場増設
  • 1999年
    • 組合創立30周年
      福利厚生棟新設
  • 2000年
    • 第2工場新設
  • 2004年
    • 第2工場内に試験設備新設
  • 2005年
    • 創業50周年
      現地法人(100%出資)設立
      日嘉衛生金属(嘉興)有限公司
  • 2014年
    • 事業協同組合から株式会社へ組織変更
  • 2015年
    • 新大阪事務所開設
  • 2016年
    • 東京ライフイノベーションセンター開設
  • 2017年
    • みらい技術創造研究所開設
      (2021年 東京ライフイノベーションセンターと統合)
  • 2019年
    • 設立50周年
  • 2020年
    • 栃木工場新設
  • 2022年
    • 福岡事務所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後1週間程度)
その他各所属部署にて研修制度有り
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、関西大学、群馬大学、国士舘大学、摂南大学、筑波大学、長崎大学、日本大学、室蘭工業大学、早稲田大学
<大学>
宇都宮大学、追手門学院大学、大分大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、神奈川大学、関西大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、昭和女子大学、摂南大学、大同大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝塚山大学、東京大学、東京経済大学、東京都立大学、東洋大学、鳥取大学、長崎総合科学大学、長野大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、兵庫県立大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、龍谷大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工業短期大学、東大阪大学短期大学部、阿南工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、熊本工業専門学校、中央工学校、奈良工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------
院了   ー    ー    3名    ー    
大卒   2名   1名   4名    ー 
高専卒  2名    1名    ー    1名
高卒   ー    2名   3名    ー 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 4 9
    2023年 2 2 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 4 2 50.0%

先輩情報

日々の生活を支える会社です!
T.J
2019年4月入社
27歳
追手門学院大学
経済学部経済学科
総務部
文書管理、採用業務、給料業務、勤怠管理、 福利厚生関連など
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218483/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
大阪サニタリー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大阪サニタリー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大阪サニタリー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪サニタリー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大阪サニタリー(株)の会社概要