最終更新日:2025/2/12

久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
福岡県
資本金
社内規定により非公開
売上高
318億円(2024年2月期・グループ連結)
従業員
1,319名(グループ計 2024年2月期)
募集人数
16~20名

「モノ言わぬモノに モノ言わす モノづくり」

久原本家グループのマイナビページへようこそ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

久原本家グループのマイナビページへようこそ!

今後の採用情報は当社のマイページにてご連絡いたします。
興味のある方は、まずはエントリーをお願いします!

皆様とお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「儲かること」より「永く続くこと」
PHOTO
調味料のブランドビジネス。価格より価値訴求を。

徹底したモノづくりで「本物」と「感動」を生み続ける存在でありたい

PHOTO

味作りのプロとして「おいしさ」を追求しています。

明治 26 年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。茅乃舎だしをはじめとした、素材の良さを引き出した調味料・食品を扱う『茅乃舎』、博多・北海道ならではの美食を楽しめる『椒房庵』、”あごだしのくばら”に代表するあごだしシリーズやうまたれシリーズを展開する『くばら』、北海道のおいしい食材を生かした『北海道くばら』などのブランドを展開しています。「モノ言わぬモノにモノ言わすモノづくり」の信念のもと、厳選した確かな素材を使用し「本物」のモノづくりを追求し続けています。130年にわたる味づくりで培った技術を生かし、創業 200 年を見据え、国内のみならず海外に向けても、てまひまをかけた食の知恵や日本の食文化を発信してまいります。

会社データ

プロフィール

明治26(1893)年、久原村(現・福岡県久山町)に醤油蔵「久原醤油」を創業して以来、130年にわたり「本物」のものづくりを追求し、調味料分野におけるブランドビジネスを展開してきた久原本家グループ。
現在は「茅乃舎」「椒房庵」「くばら」「北海道くばら」等のブランドを展開する総合食品メーカーとして、福岡から全国、さらには世界へと新たな提案を発信し続けています。

事業内容
◆「茅乃舎だし」・「あごだしめんたいこ」・「キャベツのうまたれ」・「あごだしつゆ」をはじめとする、たれ・だし・鍋スープ などの企画・製造・販売
◆ 全国30店舗以上を展開する直営店「茅乃舎」の運営
◆ 飲食店 「御料理 茅乃舎」「茅乃舎 だしおでん」「茅乃舎 お椀や 東京駅店」「めんたい料理 博多椒房庵」の飲食店の運営

PHOTO

食のSPA企業として、商品の企画・開発や製造、販売に至るまで一貫して行っております。

本社郵便番号 811-2503
本社所在地 福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442番
本社電話番号 092-517-9555
第二本社郵便番号 812-0013
第二本社所在地 福岡市博多区博多駅東1丁目18-33 博多イーストテラス10階
第二本社電話番号 092-517-9555
創業 明治26年
設立 1893年7月
資本金 社内規定により非公開
従業員 1,319名(グループ計 2024年2月期)
売上高 318億円(2024年2月期・グループ連結)
平均年齢 37歳(2024年2月期)
募集会社一覧 (株)久原本家グループ本社
(株)久原本家食品
(株)久原本家
(株)久原醤油
(株)久原本家北海道

※雇用元:(株)久原本家グループ本社から各社への在籍出向となります
募集会社1 (株)久原本家グループ本社

事業内容 / グループ全体の経営管理業務、品質保証業務
設立 / 2013年7月
代表者 / 代表取締役 河邉哲司
本社所在地 / 福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442番
事業所 / 福岡本社、博多オフィス
資本金/社内規定により非公開
従業員数/社内規定により非公開
売上高/社内規定により非公開
募集会社2 (株)久原本家食品

事業内容 / 醤油・味噌・たれ・ドレッシングなどの加工調味料、辛子明太子等の製造
設立 / 1951年7月
代表者 / 代表取締役 河邉哲司
本社所在地 / 福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442番
事業所 / 福岡本社、本社工場、箱崎工場、久原醸造工場、北海道工場
資本金/社内規定により非公開
従業員数/社内規定により非公開
売上高/社内規定により非公開
募集会社3 (株)久原本家

事業内容 / 店舗運営、飲食店運営、通信販売、催事販売、マーケティング業務、
パッケージ・広告塔のデザイン業務等
設立 / 1990年2月
代表者 / 代表取締役 河邉哲司
本社所在地 / 福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442番
事業所 /博多オフィス、久原本家 総本店、福岡天神岩田屋店、博多駅デイトス店、小倉井筒屋店、福岡空港店、茅乃舎 麹蔵 大丸福岡天神店、久原本家 ららぽーと福岡店、高島屋横浜店、横浜ベイクォーター店、玉川高島屋S・C店、北海道椒房庵 玉川高島屋S・C店、大丸札幌店、北海道椒房庵 大丸札幌店、松坂屋名古屋店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、東京ミッドタウン店、東京駅店(グランスタ丸の内)、茅乃舎分店 アトレ恵比寿、エキュート大宮店、高島屋新宿店、茅乃舎ルミネ立川店、コレド室町 日本橋店、そごう千葉店、アトレ吉祥寺店、大丸神戸店、グランフロント大阪店、大丸京都店、高島屋大阪店、エキエ広島店、西宮ガーデンズ店、大丸心斎橋店、めんたい料理 博多 椒房庵、御料理 茅乃舎、茅乃舎だしおでん、茅乃舎お椀や東京駅店

資本金/社内規定により非公開
従業員数/社内規定により非公開
売上高/社内規定により非公開
募集会社4 (株)久原醤油

事業内容 / 自社開発の調味料、食品の量販店向け営業
設立 / 2004年7月
代表者 / 代表取締役 河邉哲司
本社所在地 / 福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442番
事業所 / 福岡営業所、東京営業所、大阪営業所、北海道営業所
資本金/社内規定により非公開
従業員数/社内規定により非公開
売上高/社内規定により非公開
募集会社5 (株)久原本家北海道

事業内容 /自社開発の調味料・食品の製造・販売
設立 / 2019年8月
代表者 / 代表取締役 河邉哲司
本社所在地 /北海道恵庭市戸磯2006-1
事業所 / 北海道工場
資本金/社内規定により非公開
従業員数/社内規定により非公開
売上高/社内規定により非公開
沿革
  • 1893年
    • 糟屋郡久原村にて、創業者・河邉東介(初代久原村村長)により
      醤油醸造業開業
  • 1920年
    • 二代目 河邉鐵太郎が家業を引継ぐ
  • 1951年
    • 久原調味料有限会社設立
  • 1965年
    • 三代目 河邉龍二 社長就任
  • 1975年
    • 小袋詰め商品 製造開始
  • 1980年
    • たれ・スープ等の製造開始
  • 1990年
    • 「博多からしめんたいこ」発売
  • 1996年
    • 社名を株式会社くばらコーポレーションへ改称
      四代目 河邉哲司 社長就任
  • 1999年
    • 「キャベツのうまたれ」発売
  • 2005年
    • 「御料理 茅乃舎」開業
  • 2006年
    • 「茅乃舎だし」をはじめとした商品を発売
  • 2010年
    • 茅乃舎「東京ミッドタウン店」開店
  • 2012年
    • 糟屋郡久山大字猪野に新本社工場を設立
  • 2014年
    • 茅乃舎「日本橋店」「大丸京都店」「高島屋横浜店」開店
  • 2016年
    • 株式会社久原本家USA設立
      茅乃舎オンラインショップUSA開設
  • 2019年
    • 株式会社北海道アイ設立
  • 2022年
    • 北海道恵庭市に北海道工場設立
  • 2023年
    • 株式会社北海道アイを株式会社 久原本家 北海道へ改称
      博多オフィス開設
      北海道工場が食品安全マネジメント認証FSSC22000を取得
  • 2024年
    • 株式会社伊豆本店 子会社化
      茅乃舎「だしおでん」オープン
      株式会社久原本家グループエージェンシー 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 26 42
    取得者 4 26 30
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (75名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、各種研修(フォロー研修、一般社員研修、幹部基礎研修等)

※全社共通
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助、通信教育、オンライン英会話、TOEIC受験補助、芸術鑑賞支援

※全社共通
メンター制度 制度あり
お兄さんお姉さん制度

※全社共通
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、九州大学、九州工業大学、福岡大学、熊本大学、宮崎大学、山口大学、帯広畜産大学、北見工業大学、東京農業大学、鹿児島大学、山梨大学、広島大学、北九州市立大学
<大学>
早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、東京農業大学、九州大学、西南学院大学、福岡大学、福岡女子大学、中村学園大学、北九州市立大学、九州産業大学、佐賀大学、長崎大学、長崎県立大学、熊本大学、熊本県立大学、宮崎大学、鹿児島大学、山口大学、水産大学校、関西大学、立命館大学、近畿大学、同志社女子大学、京都外国語大学、北海道教育大学、関西学院大学、奈良女子大学、東京家政大学、北見工業大学、帯広畜産大学、広島大学、立命館アジア太平洋大学、法政大学、酪農学園大学

採用実績(人数) 2024年度:12名
2023年度:22名
2022年度:11名 

採用元:(株)久原本家グループ本社となっているため、全社共通
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 10 12
    2023年 7 15 22
    2022年 2 9 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 22 0 100%
    2022年 11 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218868/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】

似た雰囲気の画像から探すアイコン久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】と業種や本社が同じ企業を探す。
久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】の会社概要